「ナデシコ・Yユニット」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
2行目: 2行目:
 
*[[登場作品]]:[[機動戦艦ナデシコ]]
 
*[[登場作品]]:[[機動戦艦ナデシコ]]
 
*収容人員:214名  
 
*収容人員:214名  
*動力:[[相転移エンジン]]4基、核パルスエンジン4基搭載
+
*動力:相転移エンジン4基、核パルスエンジン4基搭載
 
*原型機:'''[[ナデシコ]]'''
 
*原型機:'''[[ナデシコ]]'''
 
*搭乗員
 
*搭乗員
16行目: 16行目:
 
**[[ウリバタケ・セイヤ]]【整備班】
 
**[[ウリバタケ・セイヤ]]【整備班】
  
[[ナデシコ]]に4番艦のシャクヤク用に建設されたYユニットを無理矢理着けた。ウリバタケが言うには「4番艦に着くもんが1番艦に着かないはずない」とのこと。
+
[[ナデシコ]]に4番艦のシャクヤク用に建設されたYユニットを無理矢理着けた。ウリバタケが言うには「4番艦に着くもんが1番艦に着かないはずない」とのこと。これによって大幅なパワーアップを果たし、目標周辺の空間を丸ごと相転移させることが可能となった。
  
これによって大幅なパワーアップを果たし、目標周辺の空間を丸ごと相転移させることが可能となった。
+
== 登場作品と操縦者 ==
 
+
スパロボでも弱点が殆どない万能[[戦艦]]。唯一の弱点はP武器がないこと。『J』では、ミサイルがP武器で[[突撃]]もあるため弱点がない。
スパロボでも弱点が殆どない万能[[戦艦]]。唯一の弱点はP武器がないこと。『[[スーパーロボット大戦J]]』では、ミサイルがP武器で[[突撃]]もあるため弱点がない。
 
  
== 登場作品と操縦者 ==
 
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
31行目: 29行目:
 
:初登場作品。当てて避けて耐える自軍最強の戦艦。ただしフル[[改造]]しても燃費は悪い。
 
:初登場作品。当てて避けて耐える自軍最強の戦艦。ただしフル[[改造]]しても燃費は悪い。
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
:中盤に[[ナデシコ]]がYユニットを装備する形で登場。ミス一番星コンテストの直後に[[コマンダー・ネンドル]]に指揮権を奪われる。終盤に[[火星]]で航行不能となる。[[改造]]は[[ナデシコC]]に引き継がれる。ユリカの[[愛]]で戦闘でも活躍できる。
+
:中盤にナデシコがYユニットを装備する形で登場。ミス一番星コンテストの直後に[[コマンダー・ネンドル]]に指揮権を奪われる。終盤に[[火星]]で航行不能となり、[[改造]]は[[ナデシコC]]に引き継がれる。ユリカの[[愛]]で戦闘でも活躍できる。
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
:中盤に[[ナデシコ]]がYユニットを装備する形で登場。5人精神、[[バリア]]持ち、[[EN回復]]持ち、[[マップ兵器]]2種所持と、[[戦艦]]でありながら並の主力ユニットを凌駕する性能を持ち、[[天のゼオライマー|メイオウ]]、[[主人公]]機と並んでJの凶悪ユニットとされている。全51話の中の第24話から登場するため、かなり早期からその高性能を堪能できる。本作では[[命中]]率0%スルーがあるのでYナデシコも必然的に良く狙われ、撃墜数を稼ぐことができる。追加武装0の上にどんどん退艦者がでる[[アークエンジェル|AA]]とはエライ違いである。[[乗り換え]]で[[ホシノ・ルリ|ルリ]]を艦長にできる。Jでは、数少ないトドメ演出がある武器を持つ。
+
:中盤にナデシコがYユニットを装備する形で登場。5人精神・[[バリア]]持ち・[[EN回復]]持ち・[[マップ兵器]]2種所持と、[[戦艦]]でありながら並の主力ユニットを凌駕する性能を持ち、[[天のゼオライマー|メイオウ]]、[[主人公]]機と並んでJの凶悪ユニットとされている。全51話の中の第24話から登場するため、かなり早期からその高性能を堪能できる。本作では[[命中]]率0%スルーがあるのでYナデシコも必然的に良く狙われ、撃墜数を稼ぐことができる。追加武装0の上にどんどん退艦者がでる[[アークエンジェル|AA]]とはエライ違いである。[[乗り換え]]で[[ホシノ・ルリ|ルリ]]を艦長にできる。Jでは数少ないトドメ演出がある武器を持つ。
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
:第一部終盤に登場するも第二部開始前には引退する(というかYユニットを演算ユニットごと木星に沈めてしまうため、第一部最終話には素のナデシコに戻っている)。第二部では[[火星の後継者]]によるレプリカが登場。その後[[ミスマル・ユリカ]]が戦線復帰し、なんと[[ユーチャリス]]を改造したという設定で、戦場に二隻の[[ナデシコ]]が存在することに。また、サブパイロットとして[[ラピス・ラズリ]]が搭乗している。なおこのユーチャリス改修型は第一部のナデシコではなくその時点での[[ナデシコC]]の改造が反映されるため、第一部でナデシコを[[お気に入り]]に入れて15段階改造していても、第二部で劇場版ナデシコをお気に入りから外していると改造段階が下がってしまうことになる。
+
:第一部終盤に登場するも第二部開始前には引退する(というかYユニットを演算ユニットごと[[木星]]に沈めてしまうため、第一部最終話には素のナデシコに戻っている)。第二部では[[火星の後継者]]によるレプリカが登場。その後[[ミスマル・ユリカ]]が戦線復帰し、なんと[[ユーチャリス]]を改造したという設定で、戦場に二隻の[[ナデシコ]]が存在することに。また、サブパイロットとして[[ラピス・ラズリ]]が搭乗している。
 +
:なおこのユーチャリス改修型は第一部のナデシコではなくその時点での[[ナデシコC]]の改造が反映されるため、第一部でナデシコを[[お気に入り]]に入れて15段階改造していても、第二部で劇場版ナデシコをお気に入りから外していると改造段階が下がってしまうことになる。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
69行目: 68行目:
 
;『[[EWAC]]』の効果+15%
 
;『[[EWAC]]』の効果+15%
 
:[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]
 
:[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]
 
 
<!-- == 機体[[BGM]] == -->
 
<!-- == 機体[[BGM]] == -->
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->
 
 
<!-- == 対決・名場面 == -->
 
<!-- == 対決・名場面 == -->
 
{{DEFAULTSORT:なてしこ Yゆにつと}}
 
{{DEFAULTSORT:なてしこ Yゆにつと}}
 
[[Category:登場メカな行]]
 
[[Category:登場メカな行]]
 
[[Category:機動戦艦ナデシコ]]
 
[[Category:機動戦艦ナデシコ]]

2015年8月9日 (日) 09:10時点における版

ナデシコ・Yユニット(Nadesico Y-Unit)

ナデシコに4番艦のシャクヤク用に建設されたYユニットを無理矢理着けた。ウリバタケが言うには「4番艦に着くもんが1番艦に着かないはずない」とのこと。これによって大幅なパワーアップを果たし、目標周辺の空間を丸ごと相転移させることが可能となった。

登場作品と操縦者

スパロボでも弱点が殆どない万能戦艦。唯一の弱点はP武器がないこと。『J』では、ミサイルがP武器で突撃もあるため弱点がない。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦IMPACT
ディストーションブロックが採用されているので、難易度が高い本作の壁役に最適。乗り換えルリルリを艦長にできるぞ!!精神コマンドも5人分。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦A
初登場作品。当てて避けて耐える自軍最強の戦艦。ただしフル改造しても燃費は悪い。
スーパーロボット大戦R
中盤にナデシコがYユニットを装備する形で登場。ミス一番星コンテストの直後にコマンダー・ネンドルに指揮権を奪われる。終盤に火星で航行不能となり、改造ナデシコCに引き継がれる。ユリカので戦闘でも活躍できる。
スーパーロボット大戦J
中盤にナデシコがYユニットを装備する形で登場。5人精神・バリア持ち・EN回復持ち・マップ兵器2種所持と、戦艦でありながら並の主力ユニットを凌駕する性能を持ち、メイオウ主人公機と並んでJの凶悪ユニットとされている。全51話の中の第24話から登場するため、かなり早期からその高性能を堪能できる。本作では命中率0%スルーがあるのでYナデシコも必然的に良く狙われ、撃墜数を稼ぐことができる。追加武装0の上にどんどん退艦者がでるAAとはエライ違いである。乗り換えルリを艦長にできる。Jでは数少ないトドメ演出がある武器を持つ。
スーパーロボット大戦W
第一部終盤に登場するも第二部開始前には引退する(というかYユニットを演算ユニットごと木星に沈めてしまうため、第一部最終話には素のナデシコに戻っている)。第二部では火星の後継者によるレプリカが登場。その後ミスマル・ユリカが戦線復帰し、なんとユーチャリスを改造したという設定で、戦場に二隻のナデシコが存在することに。また、サブパイロットとしてラピス・ラズリが搭乗している。
なおこのユーチャリス改修型は第一部のナデシコではなくその時点でのナデシコCの改造が反映されるため、第一部でナデシコをお気に入りに入れて15段階改造していても、第二部で劇場版ナデシコをお気に入りから外していると改造段階が下がってしまうことになる。

装備・機能

武装・必殺武器

レーザー砲
IMPACTでのみ登場。
ミサイル
グラビティブラスト
艦首に内蔵の重力波砲。
相転移砲
艦首の砲口から発射された併行ビームが目標点に入ると、目標点から相転移フィールドが形成されて相手を空間消滅させる。JとWではマップ兵器版と通常兵器版がある。また、Jでは相手がそのまま消滅するトドメ演出がある。

特殊能力

搭載
ディストーションフィールド
自艦の周囲の空間を歪ませ、敵の攻撃を逸らすバリア
ディストーションブロック
艦内ブロックごとにフィールドを形成してダメージを軽減する。
EN回復

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

2L(LL)

カスタムボーナス

EWAC』の効果+15%
A PORTABLE