「ヒイロ・ユイ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
567行目: 567行目:
 
;「五飛、自爆スイッチを押せ…!」
 
;「五飛、自爆スイッチを押せ…!」
 
:マリーメイア軍に属し敵対する[[張五飛|五飛]]に、リーオーで対峙して。『[[スーパーロボット大戦64|64]]』では、[[ズール皇帝]]に洗脳された五飛に対してこの発言をしている事で有名。
 
:マリーメイア軍に属し敵対する[[張五飛|五飛]]に、リーオーで対峙して。『[[スーパーロボット大戦64|64]]』では、[[ズール皇帝]]に洗脳された五飛に対してこの発言をしている事で有名。
;ヒイロ「お前が戦えば戦うほど、平和の犠牲が無駄になっていく!もう気付いているはずだ!」「俺達の戦争は終わっている!」<br />五飛「だから戦士はいらんのか!?戦争の為だけに生きた兵士は、切り捨てるのか!」<br />ヒイロ「兵士は、平和の為に戦ってきたはずだ!今、ここにある世界を信じてみろ!」
+
;「これがお前の言う正義なのか?」<br />「兵士は平和の為に戦ってきたはずだ!今、ここにある世界を信じてみろ!」<br />「お前が戦えば戦うほど、平和の為の犠牲が無駄になっていく!もう気付いているはずだ!」<br />「五飛! トレーズはもういない! トレーズはお前が倒したんだ!」
 
:五飛との宇宙での決戦時におけるやり取り。「戦士」として行き場を失った劣等感に苛まれる五飛を説得するべく、ウイングゼロとアルトロンはその刃を激しくぶつけ合う。小説版ではゼロシステムより「バスターライフルを撃て!」と再三命令されているが、ヒイロの精神力と”五飛を説得する”目的によって、これを退けている。
 
:五飛との宇宙での決戦時におけるやり取り。「戦士」として行き場を失った劣等感に苛まれる五飛を説得するべく、ウイングゼロとアルトロンはその刃を激しくぶつけ合う。小説版ではゼロシステムより「バスターライフルを撃て!」と再三命令されているが、ヒイロの精神力と”五飛を説得する”目的によって、これを退けている。
;「今はそれでいいかもしれない。だが、マリーメイアは歴史を繰り返すだけだ!悲しく惨めな戦争の歴史をな!」<br/>「ここで流れを食い止めなければ、また俺達と同じような兵士が必要となってくる。そうなれば、悲劇と言う名の歴史がいつまでも続く…」<br/>「五飛…教えてくれ。俺達はあと何人殺せばいい?」<br />「俺はあと何回、あの子とあの子犬を殺せばいいんだ…」<br />「ゼロは俺に何も言ってはくれない…教えてくれ、五飛!」
+
;「今はそれでいいかもしれない。だがマリーメイアは歴史を繰り返すだけだ…悲しく惨めな戦争の歴史をな」<br/>「ここで流れを食い止めなければ、また俺たちと同じような兵士が必要となってくる」<br/>「''五飛……教えてくれ。俺達は……あと何人殺せばいい?''」<br />「''俺はあと何回、あの子とあの子犬を殺せばいいんだ…''」<br />「ゼロは俺に何も言ってはくれない…教えてくれ、五飛!」
 
:『EW』のクライマックスで五飛に言った台詞。過去の任務の際に誤って死なせてしまった少女と小犬のことを[[トラウマイベント|いまだに悔いている]]証拠であり、ヒイロを象徴する名台詞とも言える。五飛には当然何のことだか分からなかったはずだが、五飛の脳裏にも自身の過去の悲劇が去来していた。
 
:『EW』のクライマックスで五飛に言った台詞。過去の任務の際に誤って死なせてしまった少女と小犬のことを[[トラウマイベント|いまだに悔いている]]証拠であり、ヒイロを象徴する名台詞とも言える。五飛には当然何のことだか分からなかったはずだが、五飛の脳裏にも自身の過去の悲劇が去来していた。
 
:なお、ネット上では「○○、教えてくれ。俺はあと何回××すればいい?」という形でパロディにされやすい台詞である。
 
:なお、ネット上では「○○、教えてくれ。俺はあと何回××すればいい?」という形でパロディにされやすい台詞である。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)