「ダンクーガ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
113行目: 113行目:
 
:調整が完了したので、完全に別物と言っていい程に大幅強化された。と言っても実はC1とほぼ同数値なのだが。条件を満たすと断空光牙剣が[[マップ兵器]]として追加される。前作と比べ燃費が良くなっており、長射程・高威力を活かし相手が強力なら一機相手でも使って良いかもしれない。これらの要素から、MS軍団で固められがちな本作では一番イケてるスーパー系。ちなみに「アグレッシブビースト」は無条件で使用可能。第2部の難易度をとるか、第3部の引き継ぎ資金増をとるかはプレイヤー次第。
 
:調整が完了したので、完全に別物と言っていい程に大幅強化された。と言っても実はC1とほぼ同数値なのだが。条件を満たすと断空光牙剣が[[マップ兵器]]として追加される。前作と比べ燃費が良くなっており、長射程・高威力を活かし相手が強力なら一機相手でも使って良いかもしれない。これらの要素から、MS軍団で固められがちな本作では一番イケてるスーパー系。ちなみに「アグレッシブビースト」は無条件で使用可能。第2部の難易度をとるか、第3部の引き継ぎ資金増をとるかはプレイヤー次第。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:今回は1~3部の間で性能差は無い。1部序盤で離脱し2部シーン3から復帰。分離不可。各種CGムービーでは『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』と同様にOVA版のウィングだが、本編中でのグラフィックは『[[スーパーロボット大戦α|α]]』の流用なのでTV版のブースター装着状態である。新規アニメーションの「アグレッシブビースト」を使用すると、分離する際にTV版ブースターのウィングがビッグモスに収納される珍しい光景が見られる。またその際に連装キャノン砲はビッグモスの背中に残ったままのグラフィックになる。
+
:今回は1~3部の間で性能差は無い。分離不可。各種CGムービーでは『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』と同様にOVA版のウィングだが、本編中でのグラフィックは『[[スーパーロボット大戦α|α]]』の流用なのでTV版のブースター装着状態である。新規アニメーションの「アグレッシブビースト」を使用すると、分離する際にTV版ブースターのウィングがビッグモスに収納される珍しい光景が見られる。またその際に連装キャノン砲はビッグモスの背中に残ったままのグラフィックになる。
:新規アニメーションを引っ提げ、武装に鉄拳が追加。空B海Aの武器適性なので特に1話では頼りたくなる所だが、格闘武器のため水中戦では機体の海Bが適応されてしまい数値程のダメージは出ない点に注意。第1部序盤の改造で第2部にてアグレッシブビーストが、第3部のフラグを立ててのイベントで断空光牙剣(『COMPACT2』とは違い通常・マップ兵器版の2種類)が追加。いずれも強力かつ使い勝手の良い武装なのでダンクーガを主力にするならばフラグを立てておきたいところだが、断空光牙剣は[[熟練度]]+サイコフレームとの二択になる。その頃には断空光牙剣が無いと野生化込みでも最大火力が不足気味になり、1話から長期に渡って使えるユニットなので、できれば[[熟練度]]は他シナリオで調整したいところ。
+
:新規アニメーションを引っ提げ、武装に鉄拳が追加。空Bだが海Aの武器適性なので、特に1話では戦力の要となる。第1部序盤の改造で第2部にてアグレッシブビーストが、第3部のフラグを立ててのイベントで断空光牙剣(『COMPACT2』とは違い通常・マップ兵器版の2種類)が追加。いずれも強力かつ使い勝手の良い武装なのでダンクーガを主力にするならばフラグを立てておきたいところだが、断空光牙剣は[[熟練度]]+サイコフレームとの二択になる。その頃には断空光牙剣が無いと野生化込みでも最大火力が足りなくなってくるし、1話からながーく使えるユニットなので、できれば[[熟練度]]は他シナリオで調整したいところ。
:性能は4人乗りなのに十分高い。長くて穴の無い射程、約2人分のサポート能力、燃費は野生化込みで若干悪い程度、野生化と最大攻撃力4600(マップ兵器版は5000の大台)という最上位級の火力を併せ持つ。一方で移動力が5しかなく(加速はあるが火力係)、スーパー系の中では装甲が低め(ド根性・鉄壁はあるものの、熱血・気合・見切りと競合する)で盾も無い、気力+野生化ほぼ必須の武器性能、非常に高い修理費、といった欠点がある。パーツスロット2では補いきれないので、十全な性能を出すには扱い方に少し工夫が必要。
+
:性能は4人乗りなのに十分高い。長くて穴の無い射程、約2人分のサポート能力、燃費は野生化込みで若干悪い程度、野生化と最大攻撃力4600(マップ兵器版は5000の大台)という最上位級の火力を併せ持つ。一方で移動力が5しかなく(加速はあるが火力係)、スーパー系の中では装甲が低め(ド根性・鉄壁はあるものの、熱血・気合・見切りと競合する)で盾も無い、気力+野生化ほぼ必須の武器性能、非常に高い修理費、といった欠点がある。パーツスロット2では補いきれないので、十全な性能を出すには扱い方に少し工夫が必要。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)