「ガンダム試作2号機」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
72行目: 72行目:
 
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
:「GP-02A」表記。[[NPC]]として登場するガトーが乗っており、[[隠し要素/第4次|条件]]成立でガトーと共に正式に加入する。登場時点からフル改造されているが、本作ではアトミックバズーカも別の隠し要素による追加入手となっている<ref>ただし、追加される際に特にメッセージなどは無い。</ref>うえに、『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』で装備していたプラズマリーダーも外しているため、登場時は'''マップ兵器を所持していない'''状態となっている。
 
:「GP-02A」表記。[[NPC]]として登場するガトーが乗っており、[[隠し要素/第4次|条件]]成立でガトーと共に正式に加入する。登場時点からフル改造されているが、本作ではアトミックバズーカも別の隠し要素による追加入手となっている<ref>ただし、追加される際に特にメッセージなどは無い。</ref>うえに、『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』で装備していたプラズマリーダーも外しているため、登場時は'''マップ兵器を所持していない'''状態となっている。
:本作のアトミックバズーカの初期攻撃力は'''8000'''。実際にはフル改造での入手となるため、入手時点で'''9400'''となる。'''最大射程10、着弾点から半径7マス'''と効果範囲が凄まじく広いのも特徴。気力を最大まで上げて魂をかけて撃てば、'''[[バラン=シュナイル]]や[[ネオ・グランゾン]]も一撃で落とせてしまう。'''
+
:本作のアトミックバズーカの初期攻撃力は'''8000'''。実際にはフル改造での入手となるため、入手時点で'''9400'''となる。'''最大射程10、着弾点から半径7マス'''と効果範囲が凄まじく広いのも特徴。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
::本作の仕様により、アトミックバズーカも含め武器の改造は初期化されての入手となってしまう。強力なことに変わりはないので、入手出来たら真っ先に改造しておきたいところ。
+
::本作の仕様により、アトミックバズーカも含め武器の改造は初期化されての入手となってしまう。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:「GP-02Aサイサリス」表記。ガトーの搭乗機として序盤から登場するほか、[[隠し要素/F・F完結編|条件]]を成立させれば入手も可能となっている。本作ではアトミックバズーカは'''必殺武器の攻撃力を持った通常のマップ兵器'''として扱われるようになったため、'''状況が整えば普通に使用してくる'''ので注意が必要。ただし効果範囲は『EX』のプラズマリーダー並みと大きく縮小している。なお、HPは妙に高く設定されているものの装甲は普通程度しかなく、何故か'''機体適応は宇宙B'''なので見た目に反して意外と脆い。また、味方機になると宇宙BはそのままにHPや運動性などがガクンと下がるため、強力ではあるが非常に使いにくい機体となる。
 
:「GP-02Aサイサリス」表記。ガトーの搭乗機として序盤から登場するほか、[[隠し要素/F・F完結編|条件]]を成立させれば入手も可能となっている。本作ではアトミックバズーカは'''必殺武器の攻撃力を持った通常のマップ兵器'''として扱われるようになったため、'''状況が整えば普通に使用してくる'''ので注意が必要。ただし効果範囲は『EX』のプラズマリーダー並みと大きく縮小している。なお、HPは妙に高く設定されているものの装甲は普通程度しかなく、何故か'''機体適応は宇宙B'''なので見た目に反して意外と脆い。また、味方機になると宇宙BはそのままにHPや運動性などがガクンと下がるため、強力ではあるが非常に使いにくい機体となる。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)