「ガラダK7」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== ガラダK7(Garada K7) ==
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
+
*[[登場作品]]:[[マジンガーシリーズ]]
*{{登場作品 (メカ)|マジンガーZ (TV)|マジンガーZ}}
+
**[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]
*{{登場作品 (メカ)|マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー}}
+
**[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]
*{{登場作品 (メカ)|真マジンガー 衝撃! Z編}}
+
**[[真マジンガー 衝撃! Z編]]
*{{登場作品 (メカ)|劇場版 マジンガーZ / INFINITY}}
+
*分類:[[機械獣]]
| デザイン = {{メカニックデザイン (登場作品別)|石川賢|マジンガーシリーズ}}(原案)<br />{{メカニックデザイン (登場作品別)|羽根章悦|マジンガーZ (TV)}}(TV版)
+
*全高:18 m
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦}}
+
*重量:200 t
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*装甲材質:スーパー鋼鉄
}}
+
*動力:原子力
 +
*メカニックデザイン:石川賢(原案)、羽根章悦(TV版)
  
{{登場メカ概要
+
第1話「驚異のロボット誕生」、第2話「ストップ ザ あしゅら軍団」にて、[[ダブラスM2]]と共に登場。後に『マジンカイザー』や『真マジンガー 衝撃! Z編』にも登場し、作品世界を賑わせた。
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[分類::機械獣]]
 
| 全高 = 18 m
 
| 重量 = [[重量::200 t]]
 
| 動力 = [[動力::原子力]]
 
| 装甲材質 = [[装甲材質::スーパー鋼鉄]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|Dr.ヘル一派}}
 
}}
 
'''ガラダK7'''は『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』の[[登場メカ]]。
 
  
== 概要 ==
+
髑髏の形をした頭部と、耳の部分に付いた鎌が死神をイメージさせる機械獣。<br />
第1話「驚異のロボット誕生」、第2話「ストップ ザ あしゅら軍団」にて、[[ダブラスM2]]と共に登場。
+
怪物的デザインの[[ダブラスM2]]と相まって、悪の侵略ロボットというイメージを強くアピールする、インパクトの強いデザインとなっている。
 
 
髑髏の形をした頭部と、耳の部分に付いた鎌が死神をイメージさせる[[機械獣]]。怪物的デザインのダブラスM2と相まって、悪の侵略ロボットというイメージを強くアピールする、インパクトの強いデザインとなっている。
 
  
 
世界征服の上で必要な[[光子力エネルギー]]を奪い取り、目障りな[[光子力研究所]]を破壊する為にダブラスM2と共に出撃したが、研究所に居合わせた[[マジンガーZ]]と交戦。当時の[[兜甲児]]はまだ操縦方法が分からず苦戦したが、偶然発動に成功したルストハリケーンによって、ボロボロにされ破壊された。
 
世界征服の上で必要な[[光子力エネルギー]]を奪い取り、目障りな[[光子力研究所]]を破壊する為にダブラスM2と共に出撃したが、研究所に居合わせた[[マジンガーZ]]と交戦。当時の[[兜甲児]]はまだ操縦方法が分からず苦戦したが、偶然発動に成功したルストハリケーンによって、ボロボロにされ破壊された。
  
 
最初のオープニングにも相方のダブラスM2他、数体の機械獣と共に登場するが、こちらでは光子力ビームを浴びて敢え無く瓦解している。
 
最初のオープニングにも相方のダブラスM2他、数体の機械獣と共に登場するが、こちらでは光子力ビームを浴びて敢え無く瓦解している。
 
OVA『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』でも登場。[[グレートマジンガー (試作型)]]が不調だったとは言えサンダーブレークに耐え、逆にカマで一撃を加えるなど見せ場もあったが、暴走した[[マジンカイザー]]にはファイヤーブラスターでダブラスM2共々薙ぎ払われた。
 
 
記念すべき「最初の機械獣」という事もあって相方のダブラスM2共々露出に恵まれており、『マジンカイザー』や『真マジンガー 衝撃! Z編』にも登場、『マジンカイザーSKL』においても当機をモチーフとしたメカが存在し、果ては『ロボットガールズZ』ではレギュラーメンバー入り…と、今もマジンガー世界を賑わせている名脇役となっている。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
作品によって「機械獣ガラダK7」表記の場合あり。
+
作品によって「機械獣ガラダK7」表記の場合あり。<br>
 
 
 
TV版・OVA版ともに登場するのもあって[[ダブラスM2]]とともに登場頻度の多い機械獣であるが、基本的に[[ダブラスM2]]や他の作品の敵メカも含めて第1話の相手である為に弱い。
 
TV版・OVA版ともに登場するのもあって[[ダブラスM2]]とともに登場頻度の多い機械獣であるが、基本的に[[ダブラスM2]]や他の作品の敵メカも含めて第1話の相手である為に弱い。
  
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場。相棒のダブラスM2と共に登場は第1話のみ。ダブラスと互角の能力だが、若干攻撃力が劣るかわりに間接攻撃可能なミサイルを持つ。
+
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場。登場は第1話のみ。
:;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
::DCの戦力として登場。流石に[[ザク]]よりは強いが、それでも一発で倒せる事もあるなど、最弱候補の敵ユニット。
+
:DCの戦力として登場。流石に[[ザク]]よりは強いが、それでも一発で倒せる事もあるなど、最弱候補の敵ユニット。
:
+
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
 
:DCの戦力として第1話から登場。序盤のみミサイルに注意。
 
:DCの戦力として第1話から登場。序盤のみミサイルに注意。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦EX}}
+
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
:序盤に[[シュテドニアス連合]]などが使用している。HPが前作より倍近くになったが、周りはそれ以上に強化されている。
 
:序盤に[[シュテドニアス連合]]などが使用している。HPが前作より倍近くになったが、周りはそれ以上に強化されている。
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦|S]]
 
:序盤から雑魚として登場。射程と攻撃力が相方の[[ダブラスM2]]より高い。
 
:序盤から雑魚として登場。射程と攻撃力が相方の[[ダブラスM2]]より高い。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
+
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
:過去作に比べHPが上がっている。[[マジンガーZ]]以上である。
 
:過去作に比べHPが上がっている。[[マジンガーZ]]以上である。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:F完仕様でHPが跳ね上がる。
 
:F完仕様でHPが跳ね上がる。
 +
 +
=== COMPACTシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 +
:序盤[[バイストン・ウェル]]に召喚された物が登場した後、シーン2とシーン4でよく戦う。かなりHPが高い上に、攻撃力はそこそこ。弱い[[MS]]や[[AB]]で相手をする場合、多少は注意しておこう。
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]
 +
:[[ミケーネ帝国]]の戦力。前作に比べてHPの高さはなりを潜めた。
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 +
:[[機械獣]]軍団の残党が登場。かなりHPが低くなっており、一撃で倒せる。
 +
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 +
:[[量産型グレートマジンガー]]の大軍と共に、本家[[グレートマジンガー]]を襲撃するムービーが存在する。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:最序盤から登場。何があったのか、[[ザク改]]を下回る能力を誇る。
 
:最序盤から登場。何があったのか、[[ザク改]]を下回る能力を誇る。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
+
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:多少タフになっているが、それだけ。出番も少なく不遇。
 
:多少タフになっているが、それだけ。出番も少なく不遇。
  
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
 
:真マジンガー準拠。PVなどでもその勇姿を拝める。何とHP'''1万越え'''と、今までになく強力。
 
:真マジンガー準拠。PVなどでもその勇姿を拝める。何とHP'''1万越え'''と、今までになく強力。
 
:但し序盤にしか出ない上、ルートによっては全く相対することが無い場合もある。その面から見るといささか不遇。
 
:但し序盤にしか出ない上、ルートによっては全く相対することが無い場合もある。その面から見るといささか不遇。
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:破界篇に出てきた他の機械獣同様、[[Dr.ヘル]]との最終決戦に出てくる。
 
:破界篇に出てきた他の機械獣同様、[[Dr.ヘル]]との最終決戦に出てくる。
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
:真マジンガー準拠。[[あしゅら男爵]]との最終決戦でガラダK7とともに登場する。その後は[[ハーデス]]によって[[勇者ガラダブラ]]として復活する。
 
:真マジンガー準拠。[[あしゅら男爵]]との最終決戦でガラダK7とともに登場する。その後は[[ハーデス]]によって[[勇者ガラダブラ]]として復活する。
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
 
:序盤[[バイストン・ウェル]]に召喚された物が登場した後、シーン2とシーン4でよく戦う。かなりHPが高い上に、攻撃力はそこそこ。弱い[[MS]]や[[AB]]で相手をする場合、多少は注意しておこう。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColor}}
 
::基本的な扱いは変わらないが、他の機械獣共々HPが『COMPACT2』準拠になり減ったが、装甲が上がってしぶとくなっている。序盤は追加された[[援護]]システム等を使った方が楽。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2}}
 
:第1部と第3部に登場。[[ミケーネ帝国]]の戦力。前作に比べてHPの高さはなりを潜めた。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT3}}
 
:[[機械獣]]軍団の残党が登場。かなりHPが低くなっており、一撃で倒せる。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
:リメイク前と同じくミケーネ帝国の戦力。第3部で[[量産型グレートマジンガー]]の大軍と共に、本家[[グレートマジンガー]]を襲撃するムービーが存在する。
 
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
+
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
:OVA版準拠。下っ端担当。
 
:OVA版準拠。下っ端担当。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
+
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
:OVA版準拠。特にJと変わりない扱い。
 
:OVA版準拠。特にJと変わりない扱い。
  
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander}}
+
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 
:久しぶりにあしゅら男爵が操ってくれる。チュートリアル的な第1話から登場する事もあり、やっぱりザコである。
 
:久しぶりにあしゅら男爵が操ってくれる。チュートリアル的な第1話から登場する事もあり、やっぱりザコである。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
+
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 
:今回は[[ゴーゴン大公]]の指揮の下、プレイヤー部隊に戦いを挑んでくる。今回もやはりザコ。OPにも登場する。
 
:今回は[[ゴーゴン大公]]の指揮の下、プレイヤー部隊に戦いを挑んでくる。今回もやはりザコ。OPにも登場する。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦}}
+
;[[スーパーロボット大戦]]
:初登場作品。記念すべき第1話のボス。マジンガーチーム以外でプレイしていると、[[アフロダイA]]と[[ダイアナンA]]をお供に連れて、ちょっとしたハーレム状態で登場する。
+
:記念すべき第1話のボス。マジンガーチーム以外でプレイしていると、[[アフロダイA]]と[[ダイアナンA]]をお供に連れて、ちょっとしたハーレム状態で登場する。
:HDリメイク版でも同様の扱いだが、本作ではボスも一部を除いて普通に[[説得]]して仲間に加えることが可能になったため、第1話で説得→そのまま敵本拠地占領でクリア、などという芸当も可能。しかし、ユニットとしてはお世辞にも強くはない。
+
;[[新スーパーロボット大戦]]
;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
 
 
:第4次に準じた性能で、序盤から登場。
 
:第4次に準じた性能で、序盤から登場。
:;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
+
;[[スーパーロボット大戦GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]
::フリーバトルに登場。またカラオケモードでは機械獣5体の集合図のセンターを飾っている。
+
:OVA版準拠。相方のダブラスと共に序盤からワラワラ登場。
:
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO|XO}})
 
:OVA版準拠。相方のダブラスと共に序盤からワラワラ登場。[[捕獲]]・変換で作成できる[[強化パーツ]]「学習型CP+」が中々高性能であり、[[クリティカル]]率のアップは[[技量]]スキル[[エース]]習得にも関わってくるため多数入手しておくと便利。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
:敵ユニットとして登場。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:敵ユニットとしてワラワラ登場。
 
:『[[ロボットガールズZ]]』の参戦イベントでは[[ガラダK7 (ロボットガールズZ)|ロボガ版のガラダK7]]と一緒に出てくる。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:序章ワールド1から登場するエネミーユニット。攻撃特化タイプ。
 
 
 
=== 関連作品 ===
 
;[[リアルロボットレジメント]]
 
:極東ルートステージ3の中ボスとして登場。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+
;ミサイル
;[[ミサイル]]
+
:目から放つ珍しいタイプ。第2次Zでは無し。
:ドクロの目の穴から放つ珍しいタイプ。
+
;ブーメラン/ジャイアント・カッター投げ
:『第2次Z』ではオミット。
+
:かまをブーメランにする。投げる時に蛇腹アームが伸びて射程距離を伸ばすという地味なことをしている。
;鎌(かま) / ジャイアント・カッター
+
;かま/ジャイアント・カッター
 
:頭のかまで敵を切り裂く。
 
:頭のかまで敵を切り裂く。
:『DD』では斬撃属性の通常攻撃に採用。
+
<!-- == 対決・名場面など == -->
:;ブーメラン / ジャイアント・カッター投げ
 
::かまをブーメランにする。投げる時に蛇腹アームが伸びて射程距離を伸ばすという地味なことをしている。
 
 
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;バードスの杖
 
:[[あしゅらマジンガー]]、[[ダブラスM2]]との合体攻撃。『[[スーパーロボット対戦]]』で実装。
 
 
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[陸]]
 
:
 
 
 
=== [[サイズ]] ===
 
;M
 
:
 
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
148行目: 101行目:
 
;[[GRK-7]]
 
;[[GRK-7]]
 
:『[[マジンカイザーSKL (OVA)|マジンカイザーSKL]]』に登場する機体。デザインがリファインされている。
 
:『[[マジンカイザーSKL (OVA)|マジンカイザーSKL]]』に登場する機体。デザインがリファインされている。
;[[ガラセクトV2]]
 
:『[[劇場版 マジンガーZ / INFINITY]]』に登場する機体。胴体部分がガラダK7のものを使っている。
 
 
== 余談 ==
 
*オンエア当時、ポピー(現・バンダイ)が発売した「ジャンボマシンダー 恐怖の悪魔軍団 ガラダK7」はとても希少な商品であり、箱無し、鎌無しでも目が滑るようなプレミア価格でファンの間で取引されている。そのレアさは一般流通していなかった[[スペイザー]]を上回り、2021年に久々にオークションサイトに登場した際には1000万という驚愕の値段で落札された。
 
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B000309526</amazon>
 
<amazon>B000309526</amazon>
 +
<!-- == 話題まとめ == -->
 +
<!-- == 資料リンク == -->
 +
{{マジンガーシリーズ}}
  
{{マジンガーシリーズ}}
 
 
{{DEFAULTSORT:からたK7}}
 
{{DEFAULTSORT:からたK7}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:マジンガーシリーズ]]
 
[[Category:マジンガーシリーズ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)