VF-11 サンダーボルト

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2013年5月9日 (木) 20:40時点における220.208.163.30 (トーク)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

VF-11 サンダーボルト(Thunderbolt)

  • 登場作品マクロスシリーズ
  • 分類:全領域戦闘機【バルキリー
  • 形式番号
    • VF-11B(マクロスプラス)
    • VF-11C(マクロス7)
  • 全長:15.5 m(バトロイド時)
  • 全幅:11.2 m
  • 全高:3.49 m
  • 空虚重量:9.000 kg
  • 動力:熱核反応炉
  • エンジン:新中州重工、P&W、ロイスFF-2025G熱核タービン×2
  • 補助エンジン:高機動バーニア・スラスター、P&WHMM-5B
  • 推力:28.500kg
  • 巡航速度:マッハ3.5
  • 高々度巡航速度:マッハ8.2
  • 所属:地球統合軍
  • 主なパイロット:イサム・ダイソンガムリン木崎
  • メカニックデザイナー:河森正治

VF-1の後継機で、名称は「サンダーボルト」。2045年以降統合軍の主力戦闘機である。テストパイロットであったミリア・ファリーナ・ジーナスの強行な後押しで制式採用となった。VF-1からこれまでの主力VFとの違いは、大気圏内でも宇宙空間でも変わらない機動性と航続距離を単体で確保した点である。

基本的に火力と航続距離を延ばすためスーパーパックを標準装備しており、機体の全長はVF-1に比べ大きくなっている分、拡張性に優れている。VF-1同様に様々なバリエーションが存在する。初登場のマクロスプラスの機体はB型、マクロス7で登場した機体はC型である。

『マクロス7』劇中では完全にやられ役として大量に撃破される姿ばかりが目立っているが、元々旧来の主力機種を一掃した名機でもある。

なおフルアーマード形態はVF-11CFA サンダーボルトを、サウンドフォース専用はVF-11MAXL改を参照。

登場作品と操縦者

スーパーロボット大戦α外伝
難易度が難のときに、B型がマウンテンサイクルから発掘できる。早い時期に手に入る割に、反応弾を装備しているなどVF-1より高性能で、VF-1がスーパーパックを装着するまで貴重な戦力となる。またスーパーバルキリーと比べてもガンポッドがファイターでもP武器、武器改造費用が安く、パーツスロットが3というなど利点もある。
中でも一番の特徴としてファイター形態でガンポッドを11発以上撃ち、ガウォークかバトロイド形態に変形するとガンポッドの弾数が128発に増殖するバグが存在する。このバグのおかげでP武器に困ることはないだろう。
第3次スーパーロボット大戦α
ユニットアイコンで登場。無謀にもバロータ軍やバッフ・クランに挑み、壊滅させれる。
スーパーロボット大戦D
序盤、テキスト上でゲッターG軍団に壊滅させられていたり、宇宙ルートで異星人軍に一方的にやられていたりとほとんど良いところがない統合軍の主力量産型バルキリー。自軍でもガムリンの撃墜数によってフルアーマー化して手にはいるが、フルアーマー状態でも十分に機動性は確保されているので火力の下がる分離をする機会は反応弾を使う時くらいしか無いだろう(フルアーマー状態は反応弾を使えない)。

装備・機能

武装・必殺武器

対空レーザー砲塔
レーザー機銃
ガトリングガンポッド
メインウェポン
銃剣
B型のガンポッドに装備されている近接戦闘用の武器。
マイクロミサイルポッド
両脚部とファストパックに実装。
中型ミサイル発射口
通常型と反応弾弾頭の2種類を搭載できる。ゲーム未登場。
一斉射撃
ガンポッドとマイクロミサイルを敵機に叩き込む。
反応弾
使用許可が下りないと使用できない強力な反応兵器。

特殊能力

盾装備
シールド防御を発動させる。
変形
ファイター、ガウォーク、バトロイド形態に変形。
ホバー
ガウォーク形態で得る。
ピンポイントバリア
α外伝のみの機能で、原作設定にない機能。

移動タイプ

ファイター形態で飛行能力を得る。

サイズ

S

商品情報