「アレン・ブレディ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
18行目: 18行目:
 
シニカルで大胆、ふてぶてしい態度をとり、ジェリル達が最新の[[オーラバトラー]]に乗り換える中、旧式だが機動性の高い[[ビランビー]]を好んで使用していた。
 
シニカルで大胆、ふてぶてしい態度をとり、ジェリル達が最新の[[オーラバトラー]]に乗り換える中、旧式だが機動性の高い[[ビランビー]]を好んで使用していた。
  
何度もショウ達と戦うが、思うように戦果を上げられていなかった。最後はショウの[[ダンバイン]]を半壊させるも、[[ビルバイン]]に[[乗り換え]]た直後の彼の手によって機体を真っ二つにされ、アレン自身は[[海]]に放り出され行方不明となる。なお、アレンのその後に関しては、富野監督が'''「間違いなく死んでいる」'''と発言している。
+
何度もショウ達と戦うが、思うように戦果を上げられていなかった。最後はショウの[[ダンバイン]]を半壊させるも、[[ビルバイン]]に[[乗り換え]]た直後の彼の手によってビランビーを両断され、海に放り出されて(富野監督曰く)死亡した。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
基本的にジェリルやフェイとトリオで登場することが多い。元アメリカ空軍のくせに後輩であるトッドはおろか、ただのミュージシャン上がりのジェリルにも能力的に劣っていることが多く、ネームドエネミーとしては中堅どころという印象が強い。
+
基本的にジェリルやフェイとトリオで登場することが多い。また、何故かビランビーには乗らず、ジェリル、フェイの[[レプラカーン]]トリオでよく出てくる。
  
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
:初登場作品。フェイやジェリルと共に敵として登場。ビランビーには乗らず、[[レプラカーン]]に乗っている。以降の作品でもジェリル、フェイのレプラカーントリオでよく出てくる。
+
:初登場作品。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
:原作とは違い地上に登場。何の因果か、アの国に奪われた[[ビルバイン]]に乗ってくる。
+
:何の因果か、アの国に奪われた[[ビルバイン]]に乗ってくる。
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
:初めて声がついた。
 
:初めて声がついた。
35行目: 35行目:
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:ジェリル、フェイらとセットで登場。乗機は[[レプラカーン]]。ダンバイン系のシナリオのみの登場でルートによっては一度も顔を合わせない。最後に出てきた際、[[ショウ・ザマ|ショウ]]との初回戦闘で撃墜すると原作再現の[[DVE]]が発生。死亡する。
+
:ダンバイン系のシナリオのみの登場でルートによっては一度も顔を合わせない。最後に出てきた際、[[ショウ・ザマ|ショウ]]との初回戦闘で撃墜すると原作再現の[[DVE]]が発生。死亡する。
 
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
::PS版よりも能力値が上がっているが、レプラカーンの耐久力は並のためさほど苦戦はしない。
 
::PS版よりも能力値が上がっているが、レプラカーンの耐久力は並のためさほど苦戦はしない。
45行目: 45行目:
 
:第1部と第3部にジェリルと共に登場。今回は出番が少ない上に、マップ上でのセリフも殆どない。ただし回避力は随一で、敵味方合わせても最上位に食い込む。ジェリルと違ってハイパー化したりしないので、必中をかけたスーパー系の攻撃でサッサと退場してもらうのがいい。
 
:第1部と第3部にジェリルと共に登場。今回は出番が少ない上に、マップ上でのセリフも殆どない。ただし回避力は随一で、敵味方合わせても最上位に食い込む。ジェリルと違ってハイパー化したりしないので、必中をかけたスーパー系の攻撃でサッサと退場してもらうのがいい。
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:声優がラスボスの声も当てているためか音声が新録されている。今回も愛機[[ビランビー]]は登場せず代わりにレプラカーンに乗る。撃墜時、仲間であるはずのジェリルから「弱いから負けるのさ」と嘲笑され、爆死するという悲惨な最期を遂げた。
+
:声優がラスボスの声も当てているためか音声が新録されている。撃墜時、ジェリルから「弱いから負けるのさ」と嘲笑され、爆死するという悲惨な最期を遂げた。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
:今回も乗機はレプラカーン。何故かビランビーには乗せてもらえない。
+
:
  
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
63行目: 63行目:
  
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 +
元アメリカ空軍のくせに後輩であるトッドはおろか、ただのミュージシャン上がりのジェリルにも能力的に劣っていることが多く、ネームドエネミーとしては中堅どころという印象が強い。
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
; [[スーパーロボット大戦F|F]]・[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]
 
; [[スーパーロボット大戦F|F]]・[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]
89行目: 90行目:
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[ゴドム・タイナム]]
 
;[[ゴドム・タイナム]]
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では彼の指揮するヴェイガンの軍勢の奇襲に遭い、落命する。ちなみにメッセージ送りの速度によるが、初登場から彼の奇襲による退場までの時間は'''僅か1分ほど'''であった。
+
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では彼の指揮するヴェイガンの軍勢の奇襲に遭い、落命する。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
99行目: 100行目:
 
;「何故分かる? 何故こうも通じ合えるんだ!?」
 
;「何故分かる? 何故こうも通じ合えるんだ!?」
 
:これも第29話にて。ダンバインを半壊させたものの、ビルバインに乗り換えたショウには手も足も出ず「気の毒だが運がなかったな!」とまで言われての返事。
 
:これも第29話にて。ダンバインを半壊させたものの、ビルバインに乗り換えたショウには手も足も出ず「気の毒だが運がなかったな!」とまで言われての返事。
:この後ビランビーを両断され、海に放り出されて(富野監督曰く)死亡した。
 
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==

2017年11月11日 (土) 14:13時点における版

アレン・ブレディ
外国語表記 Allen Brady
登場作品 聖戦士ダンバイン
声優 若本紀昭(現・若本規夫)
デザイン 湖川友謙
種族 地球人(アメリカ人)
性別
出身 アメリカ
所属 ドレイク軍
称号 聖戦士
テンプレートを表示

概要

ドレイク・ルフトショウ・ザマ達に続いて召喚した地上人の一人で、ジェリル・クチビフェイ・チェンカと共に召喚された。

トッド・ギネスの先輩でアメリカ空軍の腕の立つパイロットだった。

シニカルで大胆、ふてぶてしい態度をとり、ジェリル達が最新のオーラバトラーに乗り換える中、旧式だが機動性の高いビランビーを好んで使用していた。

何度もショウ達と戦うが、思うように戦果を上げられていなかった。最後はショウのダンバインを半壊させるも、ビルバイン乗り換えた直後の彼の手によってビランビーを両断され、海に放り出されて(富野監督曰く)死亡した。

登場作品と役柄

基本的にジェリルやフェイとトリオで登場することが多い。また、何故かビランビーには乗らず、ジェリル、フェイのレプラカーントリオでよく出てくる。

旧シリーズ

スーパーロボット大戦EX
初登場作品。
第4次スーパーロボット大戦S
何の因果か、アの国に奪われたビルバインに乗ってくる。
スーパーロボット大戦F
初めて声がついた。
スーパーロボット大戦F完結編
序盤はレプラカーンだが、ジェリルの死を機にズワァースに乗り換える。オーラ力を肥大化させ始めたジェリルを、フェイと共に二人で訝しんでいた。

αシリーズ

スーパーロボット大戦α
ダンバイン系のシナリオのみの登場でルートによっては一度も顔を合わせない。最後に出てきた際、ショウとの初回戦闘で撃墜すると原作再現のDVEが発生。死亡する。
スーパーロボット大戦α for Dreamcast
PS版よりも能力値が上がっているが、レプラカーンの耐久力は並のためさほど苦戦はしない。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦COMPACT
シーン1ラストからジェリルと共に登場。
スーパーロボット大戦COMPACT2
第1部と第3部にジェリルと共に登場。今回は出番が少ない上に、マップ上でのセリフも殆どない。ただし回避力は随一で、敵味方合わせても最上位に食い込む。ジェリルと違ってハイパー化したりしないので、必中をかけたスーパー系の攻撃でサッサと退場してもらうのがいい。
スーパーロボット大戦IMPACT
声優がラスボスの声も当てているためか音声が新録されている。撃墜時、ジェリルから「弱いから負けるのさ」と嘲笑され、爆死するという悲惨な最期を遂げた。
スーパーロボット大戦COMPACT3

Scramble Commanderシリーズ

スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦BX
COMPACT3以来の登場だが、なんとヴェイガンに奇襲されフェイ共々自軍に会うことすらなく死亡する。イベントのため戦闘画面やろくなセリフすら存在しない。

関連作品

リアルロボット戦線
初期にジェリル・フェイとドラムロに乗り仲間になるが、すぐに永久離脱する。
その後ラズロルートでのみ敵として再登場し、ビランビーに乗る。

パイロットステータス設定の傾向

元アメリカ空軍のくせに後輩であるトッドはおろか、ただのミュージシャン上がりのジェリルにも能力的に劣っていることが多く、ネームドエネミーとしては中堅どころという印象が強い。

精神コマンド

FF完結編
挑発熱血必中ひらめき気合
α
ひらめき熱血ド根性挑発気合
リアルロボット戦線
鉄壁ひらめきてかげん気合幸運根性

特殊技能(特殊スキル)

FF完結編64
聖戦士L7、切り払いL7
α
聖戦士L7、切り払いL3
IMPACT
聖戦士L7、闘争心防御L7、援護攻撃L4

人間関係

トッド・ギネス
パイロット時代の後輩。
ジェリル・クチビ
バイストン・ウェルに一緒に召喚されたアイルランド人。
フェイ・チェンカ
バイストン・ウェルに一緒に召喚された中国人。

他作品との人間関係

ゴドム・タイナム
BX』では彼の指揮するヴェイガンの軍勢の奇襲に遭い、落命する。

名台詞

「ジェリル、お互い生きてたら、デートぐらいしないか?」
「まあ、誰かと約束の一つでもしといた方が、生き延びようって気にもなるってものさ」
第29話「ビルバイン出現」にて、ラウの国の城攻めを前にジェリルと通信する。冗談めかして濁したが、死地に放り込まれたのではと疑い、センチになっている。当のジェリルには「可愛いよアレン」などと笑われた。もっとも、ジェリルも総力戦なのに旗艦のウィル・ウィプスが前に出ないことを知って、ドレイクに不信感を抱いたが。
なお、約束したら生きる気になるというが、主役級ならともかく脇役にとってはむしろ命取りになる可能性が非常に高い
「俺だっていつまでも、うだうだしてはいられんのさ!」
同じく第29話でショウと激突しながら。なお、『F』の一言モードではいつものアレンのようなふてぶてしい調子だが、本編では逆に焦っている。
「何故分かる? 何故こうも通じ合えるんだ!?」
これも第29話にて。ダンバインを半壊させたものの、ビルバインに乗り換えたショウには手も足も出ず「気の毒だが運がなかったな!」とまで言われての返事。

スパロボシリーズの名台詞

「いきなりデカい戦になりやがったな。フフ…楽しいじゃねえか」
IMPACT』にて佐世保グラン・ガラン隊と交戦していた折、駆け付けたナデシコが部隊を展開する様を見て一層、戦意が高揚する。

搭乗機体

ドラムロ
ビランビー

スパロボでの搭乗機体

レプラカーン
ズワァース
ビルバイン
第4次S)にて搭乗しているが、原作でビルバインに殺されたアレンがビルバインを奪って搭乗するというのは面白い展開と言える。

余談