「MODEL-X」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
5行目: 5行目:
  
 
==概要==
 
==概要==
[[ツェントル・プロジェクト]]の試作10号機[[ガルベルス]]のコードネームで、メンテナンスフリー機体の開発を標榜する同計画の最終開発目標。ただしMXにガルベルスは登場せず、コードネームであるMODEL-Xが語られるのみである。
+
[[ツェントル・プロジェクト]]の試作10号機のコードネームで、メンテナンスフリー機体の開発を標榜する同計画の最終開発目標。ただしMXでは実際の機体は搭乗せず、コードネームとおおまかなプランが語られるまでに留まる。第2次OGにて[[ガルベルス]]として登場した。
  
 
本機は、同計画の責任者である[[ミタール・ザパト]]博士が開発した自律型金属細胞[[ラズムナニウム]]を装甲として採用して自己修復能力を持たせ、[[TEエンジン]]から理論上場所を問わず無限に供給されるターミナス・エナジーにより半永久的に稼働する、完全メンテナンスフリーの機体を目指して制作されていた。しかしラズムナニウムとTEエンジンの動作は不安定極まりなく、試作4号機までの試験段階で完全な統合は不可能であった。
 
本機は、同計画の責任者である[[ミタール・ザパト]]博士が開発した自律型金属細胞[[ラズムナニウム]]を装甲として採用して自己修復能力を持たせ、[[TEエンジン]]から理論上場所を問わず無限に供給されるターミナス・エナジーにより半永久的に稼働する、完全メンテナンスフリーの機体を目指して制作されていた。しかしラズムナニウムとTEエンジンの動作は不安定極まりなく、試作4号機までの試験段階で完全な統合は不可能であった。
11行目: 11行目:
 
そのため一旦ラズムナニウムを試作5号機の[[メディウス・ロクス]]へ、TEエンジンは試作6号機の[[サーベラス]]と試作7号機の[[ガルムレイド]]へ別々に搭載することが決定。それぞれの機体で運用データ収集と性能改良を行った後、改めて各要素を統合したMODEL-Xの製作を目指すことになった。ザパトは協力者の[[アルベロ・エスト]]によってメディウスが強奪されたかのように演出し、[[ヒューゴ・メディオ]]及び[[アクア・ケントルム]]に残った機体の片方を与えて追跡・交戦させた。
 
そのため一旦ラズムナニウムを試作5号機の[[メディウス・ロクス]]へ、TEエンジンは試作6号機の[[サーベラス]]と試作7号機の[[ガルムレイド]]へ別々に搭載することが決定。それぞれの機体で運用データ収集と性能改良を行った後、改めて各要素を統合したMODEL-Xの製作を目指すことになった。ザパトは協力者の[[アルベロ・エスト]]によってメディウスが強奪されたかのように演出し、[[ヒューゴ・メディオ]]及び[[アクア・ケントルム]]に残った機体の片方を与えて追跡・交戦させた。
  
実は本機の開発計画はプロジェクトを裏で取り仕切る[[ゼーレ]]の[[AI1]]計画に組み込まれており、ゼーレはメディウスへ極秘に搭載・学習された[[AI1]]をMODEL-Xに移植することで、[[人類補完計画]]([[MX]]では多元世界補完計画)遂行の予備策にしようとしていた。だがザパトはMODEL-XからAI1を排除し、純粋な人の手による機動兵器にするつもりだった。また[[AI1]]の開発者である[[エルデ・ミッテ]]は、[[AI1]]の進化に執着していた(後に[[AI1]]に対して「あなたこそが真のMODEL-X」と呟いている)。
+
名称は『[[スーパーロボット大戦MX]]('''M'''ODEL-'''X''')』から取られている可能性が高い。また『X』には、ローマ数字の『10』と言う意味合いも掛けられている。
  
それぞれの思惑や利害の不一致は徐々に表面化し、機体の開発計画にも軋みが生じていく。最終的にはエルデによるザパトの殺害、彼女が[[AI1]]に取り込まれて死亡したこと、[[ゼーレ]]の壊滅などが理由で[[ツェントル・プロジェクト]]は解体。それと共にMODEL-Xも幻の機体となった。
+
===スーパーロボット大戦MX===
 +
本機の開発計画はプロジェクトを裏で取り仕切る[[ゼーレ]]の[[AI1]]計画に組み込まれている。AI1計画におけるMODEL-XはTEエンジンとラズムナニウムに加え、超高性能人工知能AI1を搭載した高性能機動兵器であり、[[人類補完計画]][[MX]]では多元世界補完計画)遂行の障害となる存在を排除するためのものだった。
  
ただし、[[AI1]]による進化を続ける[[メディウス・ロクス]]はストーリーの途中でサーベラス・ガルムレイドから[[TEエンジン]]を取り込んでおり、ある意味MODEL-Xと呼べる状態にまで辿り着いている。(その姿が開発に関わった者の思惑通りであったとは限らないが・・・。)
+
だがザパトはゼーレの計画には最後まで付き合わない腹積もりであり、MODEL-XからAI1を排除し純粋な人の手による機動兵器にする考えだった。また[[AI1]]の開発者である[[エルデ・ミッテ]]は、[[AI1]]の進化に執着していた。それぞれの思惑や利害の不一致は徐々に表面化し、機体の開発計画にも軋みが生じていく。最終的にはエルデによるザパトの殺害、彼女が[[AI1]]に取り込まれて死亡したこと、[[ゼーレ]]の壊滅などが理由で[[ツェントル・プロジェクト]]は解体。それと共にMODEL-Xも幻の機体となった。
  
名称は『[[スーパーロボット大戦MX]]('''M'''ODEL-'''X''')』から取られている可能性が高い。また『X』には、ローマ数字の『10』と言う意味合いも掛けられている。
+
作中においてザパトはMODEL-Xのプランを『メディウス・ロクス(第2形態)をベースに新型TEエンジンを搭載した機体』と語っており、仮に本機が完成したならばガルベルスとは異なる形になっただろうと考えられる。エルデが[[AI1]]に対して「あなたこそが真のMODEL-X」と発言するシーンもあるが、同時にツェントル・プロジェクトやAI1計画における要素であることを否定しているため、この台詞は進化した・優れた存在という程度の意味合いと思われる。
 +
 
 +
===第2次スーパーロボット大戦OG===
 +
本作ではAI1計画のような裏の事情は存在せず、純粋にプロジェクトの試作10号機として登場。
  
 
==関連する用語==
 
==関連する用語==

2013年1月20日 (日) 13:56時点における版

概要

ツェントル・プロジェクトの試作10号機のコードネームで、メンテナンスフリー機体の開発を標榜する同計画の最終開発目標。ただしMXでは実際の機体は搭乗せず、コードネームとおおまかなプランが語られるまでに留まる。第2次OGにてガルベルスとして登場した。

本機は、同計画の責任者であるミタール・ザパト博士が開発した自律型金属細胞ラズムナニウムを装甲として採用して自己修復能力を持たせ、TEエンジンから理論上場所を問わず無限に供給されるターミナス・エナジーにより半永久的に稼働する、完全メンテナンスフリーの機体を目指して制作されていた。しかしラズムナニウムとTEエンジンの動作は不安定極まりなく、試作4号機までの試験段階で完全な統合は不可能であった。

そのため一旦ラズムナニウムを試作5号機のメディウス・ロクスへ、TEエンジンは試作6号機のサーベラスと試作7号機のガルムレイドへ別々に搭載することが決定。それぞれの機体で運用データ収集と性能改良を行った後、改めて各要素を統合したMODEL-Xの製作を目指すことになった。ザパトは協力者のアルベロ・エストによってメディウスが強奪されたかのように演出し、ヒューゴ・メディオ及びアクア・ケントルムに残った機体の片方を与えて追跡・交戦させた。

名称は『スーパーロボット大戦MXMODEL-X)』から取られている可能性が高い。また『X』には、ローマ数字の『10』と言う意味合いも掛けられている。

スーパーロボット大戦MX

本機の開発計画はプロジェクトを裏で取り仕切るゼーレAI1計画に組み込まれている。AI1計画におけるMODEL-XはTEエンジンとラズムナニウムに加え、超高性能人工知能AI1を搭載した高性能機動兵器であり、人類補完計画MXでは多元世界補完計画)遂行の障害となる存在を排除するためのものだった。

だがザパトはゼーレの計画には最後まで付き合わない腹積もりであり、MODEL-XからAI1を排除し純粋な人の手による機動兵器にする考えだった。またAI1の開発者であるエルデ・ミッテは、AI1の進化に執着していた。それぞれの思惑や利害の不一致は徐々に表面化し、機体の開発計画にも軋みが生じていく。最終的にはエルデによるザパトの殺害、彼女がAI1に取り込まれて死亡したこと、ゼーレの壊滅などが理由でツェントル・プロジェクトは解体。それと共にMODEL-Xも幻の機体となった。

作中においてザパトはMODEL-Xのプランを『メディウス・ロクス(第2形態)をベースに新型TEエンジンを搭載した機体』と語っており、仮に本機が完成したならばガルベルスとは異なる形になっただろうと考えられる。エルデがAI1に対して「あなたこそが真のMODEL-X」と発言するシーンもあるが、同時にツェントル・プロジェクトやAI1計画における要素であることを否定しているため、この台詞は進化した・優れた存在という程度の意味合いと思われる。

第2次スーパーロボット大戦OG

本作ではAI1計画のような裏の事情は存在せず、純粋にプロジェクトの試作10号機として登場。

関連する用語

ツェントル・プロジェクト
ラズムナニウム
TEエンジン
AI1

他作品の関連用語

ゼーレ
人類補完計画