「シャナ=ミア・エテルナ・フューラ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
5行目: 5行目:
 
*種族:[[フューリー]]
 
*種族:[[フューリー]]
 
*性別:女
 
*性別:女
<!-- *[[年齢]]:不詳 -->
 
 
*所属:[[フューリー]]
 
*所属:[[フューリー]]
<!-- *[[軍階級|階級]]: -->
 
 
*地位:皇族
 
*地位:皇族
<!-- *キャラクターデザイン: -->
 
  
 
『[[スーパーロボット大戦J]]』の敵組織[[フューリー]]の皇女。現在目覚めの状態にある者の中では名目上の最高位にあると思われる。
 
『[[スーパーロボット大戦J]]』の敵組織[[フューリー]]の皇女。現在目覚めの状態にある者の中では名目上の最高位にあると思われる。
18行目: 15行目:
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
=== 携帯機シリーズ ===
 
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
:統夜編序盤、いきなり一枚絵で登場するというデビューを飾るも、本格登場は遅れに遅れ、統夜と直接話すのは最終話一歩手前と扱いが不遇。さらにカルヴィナ編では想いを寄せていた従兄弟まで取られてますます不遇。というか男女[[主人公]]、各々4つのルート、都合8ルートもあってアル=ヴァンが生き残りなおかつ想いを告げられるのが一つだけと、もう色々と悲しすぎる。
+
:統夜編序盤、いきなり一枚絵で登場するというデビューを飾るも、本格登場は遅れに遅れ、統夜と直接話すのは最終話一歩手前と扱いが不遇。さらにカルヴィナ編では想いを寄せていた従兄弟まで取られてますます不遇。というか[[紫雲統夜|男]][[カルヴィナ・クーランジュ|女]]各々4つのルート、都合8ルートもあってアル=ヴァンが生き残りなおかつ想いを告げられるのが一つだけと、もう色々と悲しすぎる。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[紫雲統夜]]
 
;[[紫雲統夜]]
:'''幼馴染'''。らしいのだが、統夜はそのことを全く覚えていなかった。しかしこの幼馴染という設定はいろんな人の琴線をくすぐるのか、統夜とシャナ=ミアの二人がカップリングして語られる場合がある。ただし作中のどのルートでも、シャナ=ミアが統夜に好意を抱いていると明言するシーンはない。
+
:幼馴染らしいのだが、統夜はそのことを全く覚えていなかった。
 
:恐らくはサブパイロットの三人をヒロインとして確立させるために統夜との関係性を純粋な幼馴染としたのであろう。前述のようなカルヴィナの設定とのバッティングによる不遇な状態を見るに、素直に統夜ルートの四人目のヒロインとして採用した方が良かった気もするのだが…
 
:恐らくはサブパイロットの三人をヒロインとして確立させるために統夜との関係性を純粋な幼馴染としたのであろう。前述のようなカルヴィナの設定とのバッティングによる不遇な状態を見るに、素直に統夜ルートの四人目のヒロインとして採用した方が良かった気もするのだが…
 
;[[カルヴィナ・クーランジュ]]
 
;[[カルヴィナ・クーランジュ]]
30行目: 26行目:
 
;[[アル=ヴァン・ランクス]]
 
;[[アル=ヴァン・ランクス]]
 
:従兄弟。アル=ヴァンが皇族と呼ばれることはないので、外戚と思われる。統夜編で三人娘とのイベントを起こさずにシャナ=ミアと共にガウ・ラ最深部へ赴くと、アル=ヴァンへの想いを告白するシーンとなる。カルヴィナ編で同様のフラグ運びをしても何も言わないのは、カルヴィナの手前なのか、懸想の念自体を持っていなかったためなのかは不明。
 
:従兄弟。アル=ヴァンが皇族と呼ばれることはないので、外戚と思われる。統夜編で三人娘とのイベントを起こさずにシャナ=ミアと共にガウ・ラ最深部へ赴くと、アル=ヴァンへの想いを告白するシーンとなる。カルヴィナ編で同様のフラグ運びをしても何も言わないのは、カルヴィナの手前なのか、懸想の念自体を持っていなかったためなのかは不明。
;[[ジュア=ム・ダルービ]]
 
:
 
;[[フー=ルー・ムールー]]
 
:
 
;[[グ=ランドン・ゴーツ]]
 
:フューリーの軍部「フューリア聖騎士団」のトップ。地球人排除を強硬に推し進める。
 
 
;[[エ=セルダ・シューン]]
 
;[[エ=セルダ・シューン]]
 
:フューリーにおける英雄で、統夜の父。シャナ=ミアは彼とともに、密かに地球人殲滅計画に抵抗しようとしていた。
 
:フューリーにおける英雄で、統夜の父。シャナ=ミアは彼とともに、密かに地球人殲滅計画に抵抗しようとしていた。
41行目: 31行目:
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;「・・・そうですね。確かに、わかりすぎるほどわかってしまう。この血に、我が身に託された父母の、そして彼らの想いが・・・」<br>「失われたものを取り戻すことなど、もはやかなわぬとわかっている。それでも、それを望まぬわけにはいかないのですね。たとえ・・・どのような運命が待とうとも」
+
;「…そうですね。確かに、わかりすぎるほどわかってしまう。この血に、我が身に託された父母の、そして彼らの想いが…」<br>「失われたものを取り戻すことなど、もはやかなわぬとわかっている。それでも、それを望まぬわけにはいかないのですね。たとえ…どのような運命が待とうとも」
:オープニングで、フューリーへの裏切りが露見したエ=セルダを追撃しようとするアル=ヴァンとの会話より(両者とも匿名だが)。自分たちは同胞への義務を負っていると語るアル=ヴァンに答えたもの。彼女が語っていることはフューリーの行動原理そのものと言っていい。
+
:オープニングで、フューリーへの裏切りが露見したエ=セルダを追撃しようとするアル=ヴァンとの会話より。自分たちは同胞への義務を負っていると語るアル=ヴァンに答えたもの。彼女が語っていることはフューリーの行動原理そのものと言っていい。
;「許して…どうか許してください…もうわたしには止めることができない。わたしには止められないのです。滅びるべきはわたしたち、立ち去るべきはわたしたち。この世界はあなたがた子供たちのものなのに。待ち続けた永き刻の その暗闇の冷たさがすべてを狂わせてしまった。どうか…力なきわたしを許してください」
+
;「許して…どうか許してください…もうわたしには止めることができない。わたしには止められないのです。滅びるべきはわたしたち、立ち去るべきはわたしたち。この世界はあなたがた子供たちのものなのに。待ち続けた永き刻のその暗闇の冷たさがすべてを狂わせてしまった。どうか…力なきわたしを許してください」
 
:統夜ルートのプロローグで統夜が見た夢の中で彼女が語りかけた会話。
 
:統夜ルートのプロローグで統夜が見た夢の中で彼女が語りかけた会話。
 
;「…愚かなのは私達フューリーですね。時間を制御する術を手に入れてから、限りある命という物が見えなくなっていた。戦で文明を失い、そのうえ何も学んでいなかったのですから…」
 
;「…愚かなのは私達フューリーですね。時間を制御する術を手に入れてから、限りある命という物が見えなくなっていた。戦で文明を失い、そのうえ何も学んでいなかったのですから…」

2015年6月17日 (水) 19:18時点における版

シャナ=ミア・エテルナ・フューラ(Shana-Mia Eterna Fura)

スーパーロボット大戦J』の敵組織フューリーの皇女。現在目覚めの状態にある者の中では名目上の最高位にあると思われる。

地球人に対して好戦的な他のフューリーの面々(アル=ヴァンやエ=セルダを除く)と比べると友好的で、地球人を殲滅して地球に移住しようとするフューリーの現状を悲しんでいる。しかしオープニングにおけるアル=ヴァンとの会話(両者とも名前は伏せられているが)を見る限り、当初はシャナ=ミアも皇女としての責任からフューリー再興という大義を否定できず、地球人殲滅計画を是認していたと思われる。シャナ=ミアは本心と立場の間に板挟みとなり、最終盤になるまで具体的な行動をとることができなかった。

戦争終結後にはフューラの姓が消えており、前後の台詞からすると帝制ではなくなったようである。

登場作品と役柄

スーパーロボット大戦J
統夜編序盤、いきなり一枚絵で登場するというデビューを飾るも、本格登場は遅れに遅れ、統夜と直接話すのは最終話一歩手前と扱いが不遇。さらにカルヴィナ編では想いを寄せていた従兄弟まで取られてますます不遇。というか各々4つのルート、都合8ルートもあってアル=ヴァンが生き残りなおかつ想いを告げられるのが一つだけと、もう色々と悲しすぎる。

人間関係

紫雲統夜
幼馴染らしいのだが、統夜はそのことを全く覚えていなかった。
恐らくはサブパイロットの三人をヒロインとして確立させるために統夜との関係性を純粋な幼馴染としたのであろう。前述のようなカルヴィナの設定とのバッティングによる不遇な状態を見るに、素直に統夜ルートの四人目のヒロインとして採用した方が良かった気もするのだが…
カルヴィナ・クーランジュ
終盤に、サイトロンを使い三人娘を通じてカルヴィナとコンタクトをとる。
アル=ヴァン・ランクス
従兄弟。アル=ヴァンが皇族と呼ばれることはないので、外戚と思われる。統夜編で三人娘とのイベントを起こさずにシャナ=ミアと共にガウ・ラ最深部へ赴くと、アル=ヴァンへの想いを告白するシーンとなる。カルヴィナ編で同様のフラグ運びをしても何も言わないのは、カルヴィナの手前なのか、懸想の念自体を持っていなかったためなのかは不明。
エ=セルダ・シューン
フューリーにおける英雄で、統夜の父。シャナ=ミアは彼とともに、密かに地球人殲滅計画に抵抗しようとしていた。

名台詞

「…そうですね。確かに、わかりすぎるほどわかってしまう。この血に、我が身に託された父母の、そして彼らの想いが…」
「失われたものを取り戻すことなど、もはやかなわぬとわかっている。それでも、それを望まぬわけにはいかないのですね。たとえ…どのような運命が待とうとも」
オープニングで、フューリーへの裏切りが露見したエ=セルダを追撃しようとするアル=ヴァンとの会話より。自分たちは同胞への義務を負っていると語るアル=ヴァンに答えたもの。彼女が語っていることはフューリーの行動原理そのものと言っていい。
「許して…どうか許してください…もうわたしには止めることができない。わたしには止められないのです。滅びるべきはわたしたち、立ち去るべきはわたしたち。この世界はあなたがた子供たちのものなのに。待ち続けた永き刻のその暗闇の冷たさがすべてを狂わせてしまった。どうか…力なきわたしを許してください」
統夜ルートのプロローグで統夜が見た夢の中で彼女が語りかけた会話。
「…愚かなのは私達フューリーですね。時間を制御する術を手に入れてから、限りある命という物が見えなくなっていた。戦で文明を失い、そのうえ何も学んでいなかったのですから…」
主人公らと合流した際の会話より。ラースエイレムを使用した際のジュア=ムの様子を見る限り、さもありなんという感じである。
「フー=ルー・ムールー、ジュア=ム・ダルービ! 剣を納めなさい!」
「グ=ランドンの計画は、既に潰えました。おわかりでしょう? もう戦うのは止めて下さい!」
第51話「冷たい世界 前編」より。ジュア=ムとフー=ルーを説得しようとした時の台詞。

搭乗機体

スーパーロボット大戦J』後期主人公機各機
ゲーム的には一度も乗らないが、三人娘との個別ルートに入らなければ、最終決戦後ガウ・ラ最深部へ向かう際にサブパイロットが彼女に乗り換えになる。……見せ場と呼べるほどの見せ場があるわけでもないが。