「モバ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「== モバ == *登場作品:ゲッターロボシリーズ **ゲッターロボ **真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ *分類:[[メカザウ...」)
 
19行目: 19行目:
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
+
:[[恐竜帝国]]の雑魚として複数登場。量産されている[[メカザウルス]]では最もHPが高いが、移動力は低い。
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
:
 
:
<!--
 
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
-->
+
;格闘
 +
:[[早乙女研究所]]に突撃しようとしたが[[ネオゲッター3]]に止められた。
 +
;ビーム触手
 +
:甲羅から生える、先端がトカゲのような形状をしたエネルギー触手。原作では進撃を阻もうとした戦闘機部隊を叩き落した。
 +
;火炎弾
 +
:口から吐く火球。
  
 
== 対決 ==
 
== 対決 ==

2014年2月24日 (月) 17:30時点における版

モバ

ゲッターロボ』第50・51話に登場したメカザウルスで、最終決戦に動員された戦力の一体。
外見上では亀の様な姿(古生代モチーフとしてはアーケロンの意匠か)をしており、その姿に違わず高い防御力の持ち主。

真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』では自衛隊の迎撃を退けて浅間山麓の早乙女研究所を襲撃するも、ブルを退けて急遽帰国したネオゲッターロボに阻まれ、ネオゲッター3との力比べの末に敗退した。

登場作品と操縦者

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦R
恐竜帝国の雑魚として複数登場。量産されているメカザウルスでは最もHPが高いが、移動力は低い。

単独作品

スーパーロボット大戦GCXO

装備・機能

武装・必殺武器

格闘
早乙女研究所に突撃しようとしたがネオゲッター3に止められた。
ビーム触手
甲羅から生える、先端がトカゲのような形状をしたエネルギー触手。原作では進撃を阻もうとした戦闘機部隊を叩き落した。
火炎弾
口から吐く火球。

対決

VSネオゲッター3