「ゼグード」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
28行目: 28行目:
 
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
:本作の地球サイドのザコユニットとして登場。ザコとしても下っ端中の下っ端なので、集団で囲まれでもしなければ苦戦すらしない。
+
:初登場作品。本作の地球サイドのザコユニットとして登場。ザコとしても下っ端中の下っ端なので、集団で囲まれでもしなければ苦戦すらしない。
 
:カラーバリエーションが多く、標的用の的だったりテロリストの搭乗機だったりとかなりの回数戦うことになるが、ストーリー中盤で[[UND|カンパニー]]が出現すると共にフェードアウトしていく。
 
:カラーバリエーションが多く、標的用の的だったりテロリストの搭乗機だったりとかなりの回数戦うことになるが、ストーリー中盤で[[UND|カンパニー]]が出現すると共にフェードアウトしていく。
:なお、5種類あるカラーバリエーションの内連邦軍機と民間払下げ機とターゲットドローン機は図鑑に登録されるが、ならず者仕様の2機は図鑑に登録されない。
+
:なお、5種類あるカラーバリエーションの内連邦軍機と民間払下げ機とターゲットドローン機は[[ロボット大図鑑]]に登録されるが、ならず者仕様の2機は図鑑に登録されない。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==

2022年1月1日 (土) 21:11時点における版

ゼグード
外国語表記 Zectar
登場作品

バンプレストオリジナル

SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 マシンナリィ・フレーム
生産形態 量産機
全長 13.5m
重量 68.6t
所属 地球連邦軍 他
テンプレートを表示

ゼグードは『スーパーロボット大戦T』の登場メカ

概要

軍・民間問わず広く普及しているマシンナリィ・フレーム。安価で整備性も高い為、テロリスト等非合法組織でも使用されている。 大気圏内外問わず使用でき、腕部アタッチメントの換装で土木作業等も可能。 ただし、戦闘力は他の機動兵器と比べても劣っており数合わせという使われ方が多い。

地球連邦軍で採用されている青い機体、民間払下げのカーキ色の機体、ならず者仕様の青い機体とカーキ色の機体、VTXユニオンのターゲットドローン用のオレンジの機体が登場する。

登場作品と操縦者

VXT三部作

スーパーロボット大戦T
初登場作品。本作の地球サイドのザコユニットとして登場。ザコとしても下っ端中の下っ端なので、集団で囲まれでもしなければ苦戦すらしない。
カラーバリエーションが多く、標的用の的だったりテロリストの搭乗機だったりとかなりの回数戦うことになるが、ストーリー中盤でカンパニーが出現すると共にフェードアウトしていく。
なお、5種類あるカラーバリエーションの内連邦軍機と民間払下げ機とターゲットドローン機はロボット大図鑑に登録されるが、ならず者仕様の2機は図鑑に登録されない。

装備・機能

武装・必殺武器

ビーム機銃
本機の唯一の武装。弾数制の為使い切ってしまうと実質何もできなくなるわけだが、そもそも使い切る前に撃破される。移動後使用不可なのでSRポイント取得にターン制限のある第25話では自機の位置取りに注意。

移動タイプ

サイズ

M

カスタムボーナス

照準値+10。
T』で採用。