「地球連合」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
3行目: 3行目:
 
『[[機動戦士ガンダムSEED]]』シリーズにおける国際組織。英表記は「O.M.N.I」。
 
『[[機動戦士ガンダムSEED]]』シリーズにおける国際組織。英表記は「O.M.N.I」。
  
『[[機動戦士ガンダムSEED]]』のストーリーが始まる2年前の[[C.E.]]70年2月5日に起きたコペルニクスの悲劇([[月|月面]]のコペルニクス市にて国連側と[[プラント]]側の会談の際に起きた爆弾テロで、国際連合事務総長を含んだ国際連合首脳が死亡した事件)をきっかけに国際連合が発展的に解消する形で組織された。
+
『機動戦士ガンダムSEED』のストーリーが始まる2年前の[[C.E.]]70年2月5日に起きたコペルニクスの悲劇([[月|月面]]のコペルニクス市にて[[国連]]側と[[プラント]]側の会談の際に起きた爆弾テロで、国際連合事務総長を含んだ国際連合首脳が死亡した事件)をきっかけに国際連合が発展的に解消する形で組織された。
  
 
[[大西洋連邦]]・ユーラシア連邦・[[東アジア共和国]]・南アフリカ統一機構を始め多くの加盟国が参加し、『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』の時点ではスカンジナビア王国と[[オーブ連合首長国]]のみが中立の立場で、作中にてオーブ連合首長国も加盟することになる。
 
[[大西洋連邦]]・ユーラシア連邦・[[東アジア共和国]]・南アフリカ統一機構を始め多くの加盟国が参加し、『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』の時点ではスカンジナビア王国と[[オーブ連合首長国]]のみが中立の立場で、作中にてオーブ連合首長国も加盟することになる。
14行目: 14行目:
 
== 関連する用語 ==
 
== 関連する用語 ==
 
;[[地球連合軍]]
 
;[[地球連合軍]]
:
+
:『機動戦士ガンダムSEED』において地球連合加盟国で構成された軍隊。なお、他作品にもこれと同名の組織が存在する。
 
;[[ブルーコスモス]]
 
;[[ブルーコスモス]]
:
+
:地球連合内部に大きな影響を及ぼしている反[[コーディネイター]]団体。
 +
:SEED時代におけるブルーコスモス盟主[[ムルタ・アズラエル]]は、地球連合および地球連合軍の行動にまで口出しできるほどの力を持っている。
 
;[[ロゴス]]
 
;[[ロゴス]]
:
+
:ブルーコスモスの支持母体である軍産複合体。ちなみにSEED DESTINY時代のブルーコスモスの盟主は、ロゴス代表を務めている[[ロード・ジブリール]]である。
  
 
{{DEFAULTSORT:ちきゆうれんこう}}
 
{{DEFAULTSORT:ちきゆうれんこう}}
  
 
[[Category:組織]]
 
[[Category:組織]]

2013年10月12日 (土) 16:19時点における版

地球連合(Oppose Militancy & Neutralize Invasion)

機動戦士ガンダムSEED』シリーズにおける国際組織。英表記は「O.M.N.I」。

『機動戦士ガンダムSEED』のストーリーが始まる2年前のC.E.70年2月5日に起きたコペルニクスの悲劇(月面のコペルニクス市にて国連側とプラント側の会談の際に起きた爆弾テロで、国際連合事務総長を含んだ国際連合首脳が死亡した事件)をきっかけに国際連合が発展的に解消する形で組織された。

大西洋連邦・ユーラシア連邦・東アジア共和国・南アフリカ統一機構を始め多くの加盟国が参加し、『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』の時点ではスカンジナビア王国とオーブ連合首長国のみが中立の立場で、作中にてオーブ連合首長国も加盟することになる。

大西洋連邦、ユーラシア連邦、東アジア共和国の三勢力の力が強く、特に最もブルーコスモスの影響が強い大西洋連邦が実権を握っている。

ラーゼフォン』にもTERRAの上部組織として同名の組織が存在する。

関連する用語

地球連合軍
『機動戦士ガンダムSEED』において地球連合加盟国で構成された軍隊。なお、他作品にもこれと同名の組織が存在する。
ブルーコスモス
地球連合内部に大きな影響を及ぼしている反コーディネイター団体。
SEED時代におけるブルーコスモス盟主ムルタ・アズラエルは、地球連合および地球連合軍の行動にまで口出しできるほどの力を持っている。
ロゴス
ブルーコスモスの支持母体である軍産複合体。ちなみにSEED DESTINY時代のブルーコスモスの盟主は、ロゴス代表を務めているロード・ジブリールである。