「ユビュー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Wizoll]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[魔装機神シリーズ]])
| 英語表記 = | 登場作品 = [[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
 
 
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
 
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|橋口力也}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|橋口力也}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
22行目: 22行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
:初登場は#3「饗宴の後に」より。6体で[[ディンフレイル]]を包囲しており、数の暴力を強く印象付ける。その後はしばらく出番がなく、中盤2度目の共通ルート「エルシーネの復讐」でようやく再登場。これ以降は機体の高い改造度でこちらを苦しめてくるが、最大射程は3と短く、HP自動回復もないので、自軍フェイズで射程外から削るもよし、敵フェイズ時に積極的に反撃するもよしと、好きに料理できる。ただしラングランルートでは最終話まで出張ってくるのだが、その時の機体は'''14段階改造'''となっており、雑魚とは思えない高性能機体となっている。ちなみにその最終話ではヴォルクルス教団と敵対しているのだが、ヂーヱンを蜂の巣にして撃墜する勇姿も見られる。ボーヰンやギュヰリにはさすがに歯が立たないが、全滅させない限り無限に湧いてくる。
+
:初登場は#3「饗宴の後に」より。6体で[[ディンフレイル]]を包囲しており、数の暴力を強く印象付ける。その後はしばらく出番がなく、中盤2度目の共通ルート「エルシーネの復讐」でようやく再登場。これ以降は機体の高い改造度でこちらを苦しめてくるが、最大射程は3と短く、HP自動回復もないので、自軍フェイズで射程外から削るもよし、敵フェイズ時に積極的に反撃するもよしと、好きに料理できる。ただしラングランルートでは最終話まで出張ってくるのだが、その時の機体は'''14段階改造'''となっており、雑魚とは思えない高性能機体となっている。ちなみにその最終話ではヴォルクルス教団と敵対しているのだが、[[ヂーヱン]]を蜂の巣にして撃墜する勇姿も見られる。[[ボーヰン]]や[[ギュヰリ]]にはさすがに歯が立たないが、全滅させない限り無限に湧いてくる。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==

2020年9月26日 (土) 11:45時点における最新版

ユビュー
登場作品

バンプレストオリジナル魔装機神シリーズ

デザイン 橋口力也
初登場SRW 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 靈装機
エネルギー プラーナ・魔力
開発 ヴォルクルス教団
主なパイロット ネストリアス教徒
テンプレートを表示

ユビューは『スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

蜂を模した戦闘機。

妖装機ボランゾルンの護衛を目的とする。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

魔装機神シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE
初登場は#3「饗宴の後に」より。6体でディンフレイルを包囲しており、数の暴力を強く印象付ける。その後はしばらく出番がなく、中盤2度目の共通ルート「エルシーネの復讐」でようやく再登場。これ以降は機体の高い改造度でこちらを苦しめてくるが、最大射程は3と短く、HP自動回復もないので、自軍フェイズで射程外から削るもよし、敵フェイズ時に積極的に反撃するもよしと、好きに料理できる。ただしラングランルートでは最終話まで出張ってくるのだが、その時の機体は14段階改造となっており、雑魚とは思えない高性能機体となっている。ちなみにその最終話ではヴォルクルス教団と敵対しているのだが、ヂーヱンを蜂の巣にして撃墜する勇姿も見られる。ボーヰンギュヰリにはさすがに歯が立たないが、全滅させない限り無限に湧いてくる。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

ウィングバルカン
翼基部に搭載された機関銃。
ブレードダイブ
翼刃。

特殊能力[編集 | ソースを編集]

MG回復(小)
魔装機神シリーズの特殊能力。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

サイズ[編集 | ソースを編集]

M

機体BGM[編集 | ソースを編集]

「終わりなき戦い」
汎用戦闘曲。