「フリングホルニ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Hringhorni]]
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Hringhorni]]
| 登場作品 = [[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[魔装機神シリーズ]])
*[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
+
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}}
*[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|橋口力也}}
*[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F COFFIN OF THE END]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
 +
 
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[分類::邀撃空母]]
 
| 分類 = [[分類::邀撃空母]]
 
| 動力 = [[動力::永久機関]]
 
| 動力 = [[動力::永久機関]]
10行目: 15行目:
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|アンティラス隊}}
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|アンティラス隊}}
 
| 艦長 = 分離時は副艦長が艦長を担当する
 
| 艦長 = 分離時は副艦長が艦長を担当する
*[[ブラッドロイ・ザン・ベリファイト]](分離時はU艦艦長)
+
*[[ブラッドロイ・ザン・ベリファイト]](U艦艦長)
*[[マーレイア・ザニア・ベリファイト]](フリングホルニV艦長)
+
*[[マーレイア・ザニア・ベリファイト]](V艦長)
*[[ポーシャ・ザニア・ベリファイト]](フリングホルニS艦長)
+
*[[ポーシャ・ザニア・ベリファイト]](S艦長)
| デザイン = {{メカニックデザイン|橋口力也}}
 
 
}}
 
}}
 
+
'''フリングホルニ'''は「[[魔装機神シリーズ]]」の登場メカ。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[アンティラス隊]]の旗艦として建造された空母。
 
[[アンティラス隊]]の旗艦として建造された空母。
30行目: 34行目:
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
システムと全く噛み合っていないせいか、魔装機神シリーズ通して戦艦としてはシナリオ面はともかく、ユニットとしてまともな運用ができないという不遇な存在。
 +
 +
[[OGシリーズ|地上]]にでも出てきてくれれば、間違いなく扱いが変わると思われるが……。
 +
 +
=== 単独作品 ===
 +
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 +
:イベント・演出でのみ登場。
 +
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
:シナリオ「進水式」で初披露。ほとんどのシナリオでは、最初だけ出てきて即撤退する。戦闘MAPで操作可能となるシナリオは「死の商人」「ラムズフェア会戦」「偽りの和平」など。武装は全て[[マップ兵器]]であるため戦闘アニメーションが存在せず、敵から攻撃を受けても艦長と副長の掛け合いは見られない。更に改造も不可能である。[[補給装置]]はあるが、システム上格納は出来ない。なお2×2の4マスを専有するユニットであるため、移動先に2×2のスペースが無いと移動できない。鳴物入りで発表された母艦であるにもかかわらず、そのあんまりな扱いには落胆したユーザーも多かった。次回作で挽回できるのだろうか…。
 
:シナリオ「進水式」で初披露。ほとんどのシナリオでは、最初だけ出てきて即撤退する。戦闘MAPで操作可能となるシナリオは「死の商人」「ラムズフェア会戦」「偽りの和平」など。武装は全て[[マップ兵器]]であるため戦闘アニメーションが存在せず、敵から攻撃を受けても艦長と副長の掛け合いは見られない。更に改造も不可能である。[[補給装置]]はあるが、システム上格納は出来ない。なお2×2の4マスを専有するユニットであるため、移動先に2×2のスペースが無いと移動できない。鳴物入りで発表された母艦であるにもかかわらず、そのあんまりな扱いには落胆したユーザーも多かった。次回作で挽回できるのだろうか…。
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
:残念ながら、結局スペック面の改善はあまり見られない。最前線に滞留出来ない理由が莫大な維持費にあると明言されているため、不足しているのはスペック面の問題ではなく資金面だろう……。本編ではV艦分隊がテロネットワークの「分進合撃」で集中砲火を浴びて墜落。その修復に部隊運営費を割かれて隊の主計課が泡を食うなど経営体質の手薄さにまたも焦点が当てられている。バックに巨大なスポンサー(企業)がついてくれれば扱いも変わるかもしれない。<!-- アンティラス隊の理念からするとそれも望みにくい(国家ならともかく一企業ならば理念に反することはない)。 -->なお、キャンペーンマップ「アンティラス隊の名にかけて」ではマップ兵器を駆使した活躍が見込める。
+
:残念ながら、結局スペック面の改善はあまり見られない。最前線に滞留出来ない理由が莫大な維持費にあると明言されているため、不足しているのはスペック面の問題ではなく資金面だろう……。本編ではV艦分隊がテロネットワークの「分進合撃」で集中砲火を浴びて墜落。その修復に部隊運営費を割かれて隊の主計課が泡を食うなど経営体質の手薄さにまたも焦点が当てられている。バックに巨大なスポンサー(企業)がついてくれれば扱いも変わるかもしれない。なお、キャンペーンマップ「アンティラス隊の名にかけて」ではマップ兵器を駆使した活躍が見込める。
 
:序盤で分離機能の存在が明かされ、ルート分岐時にはそれぞれの艦が出撃する。分離中はシフトごとにクルーが分割されるため、ブラッドロイ担当以外の場合は初めて見るキャラばかりとなる。ちなみに、再結集後は未選択のクルーも紹介もなくしれっと会話に入ってくるため、「誰?」となること請け合い。この辺りの話は、全く知らなかったマサキへの説明、という体裁でプレイヤーに説明される。
 
:序盤で分離機能の存在が明かされ、ルート分岐時にはそれぞれの艦が出撃する。分離中はシフトごとにクルーが分割されるため、ブラッドロイ担当以外の場合は初めて見るキャラばかりとなる。ちなみに、再結集後は未選択のクルーも紹介もなくしれっと会話に入ってくるため、「誰?」となること請け合い。この辺りの話は、全く知らなかったマサキへの説明、という体裁でプレイヤーに説明される。
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]

2020年5月19日 (火) 16:24時点における最新版

フリングホルニ
外国語表記 Hringhorni
登場作品

バンプレストオリジナル魔装機神シリーズ

デザイン 橋口力也
初登場SRW 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 邀撃空母
動力 永久機関
開発 神聖ラングラン王国
所属 アンティラス隊
艦長

分離時は副艦長が艦長を担当する

テンプレートを表示

フリングホルニは「魔装機神シリーズ」の登場メカ。

概要[編集 | ソースを編集]

アンティラス隊の旗艦として建造された空母。

最大32機の魔装機を搭載可能で、超巡航形態に変形したときにはマッハ4で飛行できる。館内には居住スペースが大量に確保されており、隊に所属する人員は家族ぐるみで居住している他、避難民の収容も想定されている。また、トレーニングルームや道場、サロン、異なる宗教に合わせた各種の礼拝堂なども取り揃えられている。そのため維持費も莫大。さらに単艦での運用をあまり考慮しておらず火力まで全般的に低め。慎重な運用が求められている。本編でも隊の主計課を務める操者たちが巡航時の制限事項をマサキなどに再三念押しをしていた。

『魔装機神II』終了時点で、格納庫に21機近い機動兵器を保有している。

IIIで、U・V・Sの3艦に分離する機能が存在することが明かされ、これにより分隊行動が取れるようになった。2艦・1艦の2分隊のパターンも存在する。ただし、分離は維持費が増大するため多用することはできない模様。

命名者はテュッティ・ノールバックで、由来は北欧神話に登場する大型船(分離形態のUはウルドの略。Vはヴェルダンディ。Sはスクルド。こちらの命名もテュッティ)。

なお、テュッティはフリングホルニの前に「トーゴー」という艦名(由来は旧日本軍の名将・東郷平八郎から)も候補に上げていたが、ミオから日本には艦に人名を付ける習慣は無いとの指摘を受け、やめている。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

システムと全く噛み合っていないせいか、魔装機神シリーズ通して戦艦としてはシナリオ面はともかく、ユニットとしてまともな運用ができないという不遇な存在。

地上にでも出てきてくれれば、間違いなく扱いが変わると思われるが……。

単独作品[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦X-Ω
イベント・演出でのみ登場。

魔装機神シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD
シナリオ「進水式」で初披露。ほとんどのシナリオでは、最初だけ出てきて即撤退する。戦闘MAPで操作可能となるシナリオは「死の商人」「ラムズフェア会戦」「偽りの和平」など。武装は全てマップ兵器であるため戦闘アニメーションが存在せず、敵から攻撃を受けても艦長と副長の掛け合いは見られない。更に改造も不可能である。補給装置はあるが、システム上格納は出来ない。なお2×2の4マスを専有するユニットであるため、移動先に2×2のスペースが無いと移動できない。鳴物入りで発表された母艦であるにもかかわらず、そのあんまりな扱いには落胆したユーザーも多かった。次回作で挽回できるのだろうか…。
スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE
残念ながら、結局スペック面の改善はあまり見られない。最前線に滞留出来ない理由が莫大な維持費にあると明言されているため、不足しているのはスペック面の問題ではなく資金面だろう……。本編ではV艦分隊がテロネットワークの「分進合撃」で集中砲火を浴びて墜落。その修復に部隊運営費を割かれて隊の主計課が泡を食うなど経営体質の手薄さにまたも焦点が当てられている。バックに巨大なスポンサー(企業)がついてくれれば扱いも変わるかもしれない。なお、キャンペーンマップ「アンティラス隊の名にかけて」ではマップ兵器を駆使した活躍が見込める。
序盤で分離機能の存在が明かされ、ルート分岐時にはそれぞれの艦が出撃する。分離中はシフトごとにクルーが分割されるため、ブラッドロイ担当以外の場合は初めて見るキャラばかりとなる。ちなみに、再結集後は未選択のクルーも紹介もなくしれっと会話に入ってくるため、「誰?」となること請け合い。この辺りの話は、全く知らなかったマサキへの説明、という体裁でプレイヤーに説明される。
スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END
今作ではユニットとしては使用できず。マグゥーキとの戦闘で損傷し、状況が状況なだけにロクに修復されないまま運用される。

OGシリーズ[編集 | ソースを編集]

第2次スーパーロボット大戦OG
時系列上当然存在していないが、フェイルの台詞から、地上人召喚事件の時点からすでに建造中であったことが示唆されている。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

拡散波動誘導レーザー
両舷に収納されている砲台から全自動追尾セットで偏向する光線を発射する。魔装機神シリーズでは敵味方識別可のマップ兵器(全弾5発)。
3連荷電粒子砲
後部の両翼基部に搭載された主砲。光線が直進するタイプのマップ兵器だが、魔装機神シリーズでは何故か射程範囲内の敵味方識別を可能とする(全弾3発)。

フリングホルニV艦(艦首) / フリングホルニS艦(後部尾翼)[編集 | ソースを編集]

バルカンファランクス
両舷に収納されている砲台から実弾を撒き散らす。敵味方識別可能(全弾10発)。
拡散波動誘導レーザー
両舷に収納されている砲台から全自動追尾セットで偏向する光線を発射する。魔装機神シリーズでは敵味方識別可のマップ兵器。

フリングホルニU+V艦(艦首+胴体)[編集 | ソースを編集]

バルカンファランクス
拡散波動誘導レーザー

特殊能力[編集 | ソースを編集]

修理装置
補給装置
味方機収納時の補給システムの再現。
分離
MG回復(小)
魔装機神シリーズの特殊能力。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

設定上は飛行可能だが、魔装機神シリーズでは飛行ユニットの概念が無く、戦闘MAPのグラフィックも浮いていない。そのため移動する際には地面を這うように移動する。
成層圏と水中での運用も視野に入れられている。

サイズ[編集 | ソースを編集]

LL
クルセイドのカード欄で判明。

専用BGM[編集 | ソースを編集]

「終わりなき戦い」
戦闘では汎用戦闘曲が使用される。
「フリングホルニ」
シナリオデモ時、艦内場面で挿入される艦名を冠した曲。『魔装機神I』のBGM「プロローグ」をアレンジしたもの。
同じBGMから派生した曲として「THE LORD OF ELEMENTAL」(第2次OGのマップBGM)が存在する。