「白鳥マリア」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(12人の利用者による、間の30版が非表示)
1行目: 1行目:
== 白鳥マリア(Maria Shiratori) ==
+
{{登場人物概要
*登場作品:[[絶対無敵ライジンオー]]  
+
| 読み = しらとり マリア
*[[声優]]:吉田古奈美(現:吉田小南美)
+
| 登場作品 = [[エルドランシリーズ]]
*種族:地球人(日本人・祖母がフランス人のクォーター)
+
*{{登場作品 (人物)|絶対無敵ライジンオー}}
*性別:女
+
*{{登場作品 (人物)|完全勝利ダイテイオー}}
*誕生日:5月7日
+
| 声優 = {{声優|吉田小南美|吉田古奈美(現・吉田小南美)|SRW=Y}}
*[[年齢]]:10歳
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|武内啓}}
*身長:135cm
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦GC}}
*血液型:B型
+
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
*出身:陽昇町
+
}}
*所属:[[陽昇学園]]5年3組([[地球防衛組]]
 
*職業:小学生
 
*出席番号:16番
 
*キャラクターデザイン:武内啓
 
  
[[地球防衛組]]の女子委員長で司令官兼[[バクリュウオー]]メインパイロット。<ref>[[バクリュウオー]]は司令室から遠隔操作を行っているため、直接乗り込むわけではない。</ref>
+
{{登場人物概要
 +
| タイトル = プロフィール
 +
| 種族 = [[種族::地球人]]([[種族::日本人]]・祖母がフランス人のクォーター)
 +
| 性別 = [[性別::女]]
 +
| 誕生日 = 5月7日
 +
| 年齢 =[[年齢::10]]歳
 +
| 身長 = [[身長::135cm]]
 +
| 血液型 = [[血液型::B]]型
 +
| 出身 = [[陽昇町]]
 +
| 所属 = {{所属 (人物)|陽昇学園}}<br />{{所属 (人物)|地球防衛組}}
 +
| 学年 = 5年3組
 +
}}
 +
'''白鳥マリア'''は『[[絶対無敵ライジンオー]]』の登場人物。
 +
 
 +
== 概要 ==
 +
[[地球防衛組]]の女子委員長で司令官兼[[バクリュウオー]]メインパイロット<ref>[[バクリュウオー]]は司令室から遠隔操作を行っているため、直接乗り込むわけではない。</ref>
  
 
画家の父親とフランス人とのハーフである母親を持つ。
 
画家の父親とフランス人とのハーフである母親を持つ。
  
勝ち気な性格で[[日向仁|仁]]のお目付け役だが、誰よりも彼のことを気にかけている。周りからの信頼はあつく、友達から相談を持ちかけられる事も多い。面倒見がよい性格からか下級生に地球防衛組を見学させたり、邪悪獣により子供にされた仁達をを上手く手懐けたこともあった。所有ライジンメダルは星形で、教室を司令室に変えるキーにもなっている。戦いでは司令官として最善の策を練り、ピンチに陥った時にはメンバーを叱咤激励するなど、その行動力が防衛組の団結力を強めていると言っても過言ではない。その一方では歳相応のイタズラを行ったり、地震を怖がったあきらの言うことを「男らしくない」と中々信じなかったりする部分もある。
+
勝ち気な性格で[[日向仁]]のお目付け役だが、誰よりも彼のことを気にかけている。周りからの信頼はあつく、友達から相談を持ちかけられる事も多い。面倒見がよい性格からか下級生に地球防衛組を見学させたり、邪悪獣により子供にされた仁達を上手く手懐けたこともあった。所有ライジンメダルは星形で、教室を司令室に変えるキーにもなっている。戦いでは司令官として最善の策を練り、ピンチに陥った時にはメンバーを叱咤激励するなど、その行動力が防衛組の団結力を強めていると言っても過言ではない。その一方では歳相応のイタズラを行ったり、地震を怖がったあきらの言うことを「男らしくない」と中々信じなかったりする部分もある。
  
何事にも前向きな性格で、幼い頃に画家の父を描いたラクガキを[[邪悪獣]]のせいで消す事になった時も、「'''思い出はまた作れる'''」と言ってみせた。また、[[邪悪獣]]の弱点を探るために、銀行強盗の仲間になったり。根拠もなく巨大化したれいこを邪悪獣と戦わせるなど、と無茶な行動に出ることある。
+
何事にも前向きな性格で、幼い頃に画家の父を描いたラクガキを[[邪悪獣]]のせいで消す事になった時も、「'''思い出はまた作れる'''」と言ってみせた。また、邪悪獣の弱点を探るために、銀行強盗の仲間になったり、根拠もなく巨大化したれいこを邪悪獣と戦わせるなど、と無茶な行動に出ることある。
  
中学時代はバスケットボール部と美術部を掛け持ちしている。
+
中学ではバスケットボール部と美術部を掛け持ちしている。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
:今回は[[バクリュウドラゴン]]のパイロットになった。中の人が同じで有る[[初野華]]とはクラスメイト。
+
:今回は[[バクリュウドラゴン]]のパイロットになり、音声も『GC(XO)』以来の新規収録がなされた。
 +
:地球防衛組の司令官であるためか、[[戦術指揮]]も担当可能。選択しておけばクラスメートと共にシナリオ冒頭でもよくしゃべるため、仁たち以上に台詞に恵まれている印象も。
 +
:なお、パイロットとして参入時、最初からある程度の撃墜数を稼いだ状態で参戦する。[[フリット・アスノ|往年のエースパイロット]]ですら初期撃墜数0での参入だというのに、どこで稼いでいたのだろうか?
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦GC]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}
:中盤より、[[ホワイトベース隊]]に参加。防衛隊の代表として、ミーティングに参加している。[[中断メッセージ]]にも登場する。
+
:初登場作品。中盤より、[[ホワイトベース隊]]に参加。防衛隊の代表として、ミーティングに参加している。[[中断メッセージ]]にも登場する。
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO}}
 
::単独の[[カットイン]]が追加され、新規シナリオで出番が増えたが、[[巨大からくり雷神王]]が削られたため、ボイスが減った。
 
::単独の[[カットイン]]が追加され、新規シナリオで出番が増えたが、[[巨大からくり雷神王]]が削られたため、ボイスが減った。
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦NEO}}
:GC・XO同様[[バクリュウオー]]は機体自身がパイロット扱いだが、戦闘時のカットインにはマリアが登場する。
+
:『GC(XO)』同様[[バクリュウオー]]は機体自身がパイロット扱いだが、戦闘時のカットインにはマリアが登場する。
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
:バクリュウオーがユニット扱いではなくなったため、今回はカットインにも登場しなくなった。
 
:バクリュウオーがユニット扱いではなくなったため、今回はカットインにも登場しなくなった。
 +
 +
== パイロットステータス ==
 +
=== [[精神コマンド]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 +
:'''[[必中]]、[[不屈]]、[[激励]]、[[気合]]、[[熱血]]'''
 +
 +
=== [[特殊スキル]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 +
:'''[[地球防衛組]]L8、[[底力]]L7、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L2、[[全体攻撃]]L2'''
 +
 +
=== [[戦術指揮]] ===
 +
;防御力上昇、対邪悪獣への攻撃・防御力上昇、EN、MP10%回復
 +
:『BX』。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
58行目: 84行目:
 
;[[アララ・ミルク]]
 
;[[アララ・ミルク]]
 
:『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』にて、[[イオニア]]一行が大衆食堂『金鹿亭』に食事に行った際、店の料理を全部食べられそうになって注意した。
 
:『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』にて、[[イオニア]]一行が大衆食堂『金鹿亭』に食事に行った際、店の料理を全部食べられそうになって注意した。
;[[初野華]]
+
;[[ナトーラ・エイナス]]
:中の人が同じで有り、『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』ではクラスメイト。
+
:父が画家であるためか、『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では彼女の絵を見て、「優しい絵」と好意的に評価していた。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
71行目: 97行目:
 
:第12話より。[[近藤ひでのり|ひでのり]]の金槌克服のために、きらら、れいこ、[[真野美紀|美紀]]と共に銭湯の男湯の窓から身を乗り出して応援する。委員長のマリア以外の地球防衛組の女子も飛鳥一辺倒ではないことが窺える場面だが、女子が男湯を覗くのも問題ではある。マリアも相当恥ずかしかったらしく、直後、赤面していた。なお、3行目は窓の外から発言したもの。
 
:第12話より。[[近藤ひでのり|ひでのり]]の金槌克服のために、きらら、れいこ、[[真野美紀|美紀]]と共に銭湯の男湯の窓から身を乗り出して応援する。委員長のマリア以外の地球防衛組の女子も飛鳥一辺倒ではないことが窺える場面だが、女子が男湯を覗くのも問題ではある。マリアも相当恥ずかしかったらしく、直後、赤面していた。なお、3行目は窓の外から発言したもの。
 
;「あんた達、あたし達がライジンオーを動かせるんでひがんでるんじゃなぁい?」
 
;「あんた達、あたし達がライジンオーを動かせるんでひがんでるんじゃなぁい?」
: 第14話より。予防接種の注射を嫌がる仁達地球防衛組を小馬鹿にした5年2組の谷口六郎への反論。この時のマリアの顔は実に嫌味な表情をしている。直後に「3組と2組でどちらが優秀か」と男子で野球対決を行うが、この回のマリアは地球防衛組を馬鹿にされたからか張り切っている。
+
: 第14話より。予防接種の注射(放送当時、現代とは違って予防接種の注射針はかなり太く本当に痛かった)を嫌がる仁達地球防衛組を小馬鹿にした5年2組の谷口六郎への反論。この時のマリアの顔は実に嫌味な表情をしている。直後に「3組と2組でどちらが優秀か」と男子で[[野球]]対決を行うが、この回のマリアは地球防衛組を馬鹿にされたからか張り切っている。
 +
;「仁ーッ! そんな最低な[[邪悪獣]]なんかやっつけちゃってー!!」
 +
:第17話より。篠田先生の[[偽物]]であるオウボウダー(SRW未登場)の正体が露見した時のセリフ。このシーンではかなり憤慨しており、他のクラスメイトや先生たち同様に篠田先生を深く信頼していたことが伺える。
 
;「あたしも仲間に入りたいの。ね、いいでしょ。カッコいいおじさん」
 
;「あたしも仲間に入りたいの。ね、いいでしょ。カッコいいおじさん」
:20話にて。[[邪悪獣]]を探るために、相手が銀行強盗を利用し、おだてに弱い[[タイダー]]だから、良かったもののこんな理由で銀行強盗になれるものなのか・・・。
+
:第20話より。[[邪悪獣]]を探るために、相手が銀行強盗を利用し、おだてに弱い[[タイダー]]だから良かったものの、こんな理由で銀行強盗になれるものなのか…。
 
;「私たち18人は地球防衛組の仲間じゃないの!危険だからって何もしないで見ているなんて、できるわけないでしょ!」
 
;「私たち18人は地球防衛組の仲間じゃないの!危険だからって何もしないで見ているなんて、できるわけないでしょ!」
:本編最後の仁への叱咤。この後、地球防衛組は仁たちの支援に向かう。
+
:第50話より。本編最後の仁への叱咤。この後、地球防衛組は仁たちの支援に向かう。
  
 
== 迷台詞 ==
 
== 迷台詞 ==
;「どうしてこんなことになっちゃったのかなぁ?」
+
;「どうしてこんな事になっちゃったのかな…」
:9話にて。邪悪獣カビリアン(SRW未登場)により、女子の作ったおにぎりが食べられてしまい、男子とのいざこざが発生した後の台詞。しかし、この直前にマリアはおにぎり製造機で盗み食いに来た仁を騙して、おにぎりが食べられた後仁を真っ先に疑ったため喧嘩の原因を作っていた・・・。
+
:第9話より。邪悪獣カビリアン(SRW未登場)により、女子の作ったおにぎりが食べられてしまい、男子とのいざこざが発生した後の台詞。しかし、この直前にマリアはおにぎり製造機で盗み食いに来た仁を騙して、おにぎりが食べられた後仁を真っ先に疑ったため喧嘩の原因を作っていた…。
 +
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』においても、防衛組の男子が目撃したUFO事件での不和の後に発言する。また真っ先に疑いをかける所まで同じであった。
 +
;「大体ねぇ、なんであんたがここにいるわけ!? あたしの前からさっさと消えてよ! 目障りだわ!」<br>「ふん、あんたの顔見てるとムカムカするわ!」<br>「あんた達もライジンオーも二度と顔を見たくないわ!」
 +
:第23話より。邪悪獣[[イカルダー]]の幼生体に取り付かれた際の暴言。1行目は仁に、2行目は止めに入った飛鳥に対して、3行目は勉のパソコンを持ち上げ、仁に投げつけようとした際の台詞。この態度に仁と飛鳥は吼児をつれて教室から出て行ってしまう。直後、イカルダーが身体から離れ、パソコンの重さに耐えかねへたり込んでしまう。パソコンは勉が身体を張って受け止めた。
 
;「ああ、あれは。そういうふうに言えば、れいこが仁達を助けに言ってくれると思ってさ」
 
;「ああ、あれは。そういうふうに言えば、れいこが仁達を助けに言ってくれると思ってさ」
:43話にて。巨大化したれいこを邪悪獣と戦うように仕向け、何故それを言ったかの台詞。何の根拠もなかった。
+
:第43話より。巨大化したれいこを邪悪獣と戦うように仕向け、何故それを言ったかの台詞。何の根拠もなかった。
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
88行目: 119行目:
 
;「やれやれ…なんだか、仁が二人になったみたい…」<br>「しのぶさんの苦労もわかる気がします」
 
;「やれやれ…なんだか、仁が二人になったみたい…」<br>「しのぶさんの苦労もわかる気がします」
 
:『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』第5話「ロボットみ~っけ!」or「出現!恐竜ロボ」戦闘終了後のインターミッションより。似たもの同士の仁と[[峯崎拳一|拳一]]の張り合いを見て、[[朝岡しのぶ|しのぶ]]と共に頭を悩ませる。
 
:『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』第5話「ロボットみ~っけ!」or「出現!恐竜ロボ」戦闘終了後のインターミッションより。似たもの同士の仁と[[峯崎拳一|拳一]]の張り合いを見て、[[朝岡しのぶ|しのぶ]]と共に頭を悩ませる。
 +
;「あら、ここでゲームを止めるのね。せっかくだから、ここで私がとっておきの攻略方法を教えてあげる」<br>仁「けっ、プレイヤーの人も、お前なんかに教えてもらいたくねえよ」
 +
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』中断メッセージより。エンディングの掛け合いが元になっている。
  
== 搭乗機体・関連機体 ==
+
== 関連機体 ==
;[[バクリュウオー]]、[[バクリュウドラゴン]]
+
;[[バクリュウオー]]
 
:司令室から遠隔操作する。
 
:司令室から遠隔操作する。
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
雑誌「アニメディア」では、あまりに出来が良すぎる為か「'''妹にしたくないキャラNo,1'''」という不名誉な称号を貰ってしまった。
+
*アニメ雑誌「アニメディア」の企画では、あまりに出来が良すぎる為か「'''妹にしたくないNo,1'''」という不名誉な称号を貰ってしまった<ref>『アニメディア 1992年3月号』138頁。</ref>。
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
<references/>
+
<references />
  
 
{{DEFAULTSORT:しらとり まりあ}}
 
{{DEFAULTSORT:しらとり まりあ}}
 
[[category:登場人物さ行]]
 
[[category:登場人物さ行]]
 
[[category:エルドランシリーズ]]
 
[[category:エルドランシリーズ]]
 +
[[category:絶対無敵ライジンオー]]

2023年6月25日 (日) 09:28時点における最新版

白鳥マリア
読み しらとり マリア
登場作品

エルドランシリーズ

声優 吉田古奈美(現・吉田小南美)
デザイン 武内啓
初登場SRW スーパーロボット大戦GC
SRWでの分類 パイロット
テンプレートを表示
プロフィール
種族 地球人日本人・祖母がフランス人のクォーター)
性別
誕生日 5月7日
年齢 10歳
出身 陽昇町
身長 135cm
血液型 B型
所属 陽昇学園
地球防衛組
学年 5年3組
テンプレートを表示

白鳥マリアは『絶対無敵ライジンオー』の登場人物。

概要[編集 | ソースを編集]

地球防衛組の女子委員長で司令官兼バクリュウオーメインパイロット[1]

画家の父親とフランス人とのハーフである母親を持つ。

勝ち気な性格で日向仁のお目付け役だが、誰よりも彼のことを気にかけている。周りからの信頼はあつく、友達から相談を持ちかけられる事も多い。面倒見がよい性格からか下級生に地球防衛組を見学させたり、邪悪獣により子供にされた仁達を上手く手懐けたこともあった。所有ライジンメダルは星形で、教室を司令室に変えるキーにもなっている。戦いでは司令官として最善の策を練り、ピンチに陥った時にはメンバーを叱咤激励するなど、その行動力が防衛組の団結力を強めていると言っても過言ではない。その一方では歳相応のイタズラを行ったり、地震を怖がったあきらの言うことを「男らしくない」と中々信じなかったりする部分もある。

何事にも前向きな性格で、幼い頃に画家の父を描いたラクガキを邪悪獣のせいで消す事になった時も、「思い出はまた作れる」と言ってみせた。また、邪悪獣の弱点を探るために、銀行強盗の仲間になったり、根拠もなく巨大化したれいこを邪悪獣と戦わせるなど、と無茶な行動に出ることある。

中学ではバスケットボール部と美術部を掛け持ちしている。

登場作品と役柄[編集 | ソースを編集]

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦BX
今回はバクリュウドラゴンのパイロットになり、音声も『GC(XO)』以来の新規収録がなされた。
地球防衛組の司令官であるためか、戦術指揮も担当可能。選択しておけばクラスメートと共にシナリオ冒頭でもよくしゃべるため、仁たち以上に台詞に恵まれている印象も。
なお、パイロットとして参入時、最初からある程度の撃墜数を稼いだ状態で参戦する。往年のエースパイロットですら初期撃墜数0での参入だというのに、どこで稼いでいたのだろうか?

単独作品[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦GC
初登場作品。中盤より、ホワイトベース隊に参加。防衛隊の代表として、ミーティングに参加している。中断メッセージにも登場する。
スーパーロボット大戦XO
単独のカットインが追加され、新規シナリオで出番が増えたが、巨大からくり雷神王が削られたため、ボイスが減った。
スーパーロボット大戦NEO
『GC(XO)』同様バクリュウオーは機体自身がパイロット扱いだが、戦闘時のカットインにはマリアが登場する。
スーパーロボット大戦Operation Extend
バクリュウオーがユニット扱いではなくなったため、今回はカットインにも登場しなくなった。

パイロットステータス[編集 | ソースを編集]

精神コマンド[編集 | ソースを編集]

BX
必中不屈激励気合熱血

特殊スキル[編集 | ソースを編集]

BX
地球防衛組L8、底力L7、援護攻撃L2、援護防御L2、全体攻撃L2

戦術指揮[編集 | ソースを編集]

防御力上昇、対邪悪獣への攻撃・防御力上昇、EN、MP10%回復
『BX』。

人間関係[編集 | ソースを編集]

日向仁
「喧嘩するほど仲が良い」間柄。
月城飛鳥
クラスメート。彼を「見掛け倒し」と最初に言っている。
小島勉
クラスメート。戦闘時は彼からのアドバイスを貰う。
春野きらら
親友。よく一緒に居ることが多い。
篠田俊太郎
担任の教師。
タイダー
敵の幹部。彼を上手くおだてて、銀行強盗の仲間になる。

他作品との人間関係[編集 | ソースを編集]

一文字號
GCXO)』にて、彼の迫力に気圧される。
アララ・ミルク
NEO』にて、イオニア一行が大衆食堂『金鹿亭』に食事に行った際、店の料理を全部食べられそうになって注意した。
ナトーラ・エイナス
父が画家であるためか、『BX』では彼女の絵を見て、「優しい絵」と好意的に評価していた。

名台詞[編集 | ソースを編集]

「地球防衛組出動!」
出動の際の掛け声。彼女がメダルを机にセットすると教室は司令室に変形する。 ゲーム中でも援護台詞で言ってくれる。
「バクリュウオー、発進スタンバイ!」
バクリュウドラゴン発進時の掛け声。この台詞と共にレバーを前に引く。そして校舎が変形し、変形終了後「発進!」の声と共に握り拳でスイッチを押す。
「あたしは仁を信じたんだから、仁もあたしを信じて」
9話にて。ふとしたきっかけからの男女の確執を乗り越え、仁に命令を与える。れいこからも「凄いチームワーク」といわれ、二人の信頼関係が伺える場面でもある。
「水なんか怖がってちゃ駄目よ、頑張って!」
「頑張って、ひでのり君! フレッ、フレッ、ひでのり! フレッ、フレッ、ひでのり!」
「ひでのり君、みんな5年3組の仲間なのよ!」
第12話より。ひでのりの金槌克服のために、きらら、れいこ、美紀と共に銭湯の男湯の窓から身を乗り出して応援する。委員長のマリア以外の地球防衛組の女子も飛鳥一辺倒ではないことが窺える場面だが、女子が男湯を覗くのも問題ではある。マリアも相当恥ずかしかったらしく、直後、赤面していた。なお、3行目は窓の外から発言したもの。
「あんた達、あたし達がライジンオーを動かせるんでひがんでるんじゃなぁい?」
第14話より。予防接種の注射(放送当時、現代とは違って予防接種の注射針はかなり太く本当に痛かった)を嫌がる仁達地球防衛組を小馬鹿にした5年2組の谷口六郎への反論。この時のマリアの顔は実に嫌味な表情をしている。直後に「3組と2組でどちらが優秀か」と男子で野球対決を行うが、この回のマリアは地球防衛組を馬鹿にされたからか張り切っている。
「仁ーッ! そんな最低な邪悪獣なんかやっつけちゃってー!!」
第17話より。篠田先生の偽物であるオウボウダー(SRW未登場)の正体が露見した時のセリフ。このシーンではかなり憤慨しており、他のクラスメイトや先生たち同様に篠田先生を深く信頼していたことが伺える。
「あたしも仲間に入りたいの。ね、いいでしょ。カッコいいおじさん」
第20話より。邪悪獣を探るために、相手が銀行強盗を利用し、おだてに弱いタイダーだから良かったものの、こんな理由で銀行強盗になれるものなのか…。
「私たち18人は地球防衛組の仲間じゃないの!危険だからって何もしないで見ているなんて、できるわけないでしょ!」
第50話より。本編最後の仁への叱咤。この後、地球防衛組は仁たちの支援に向かう。

迷台詞[編集 | ソースを編集]

「どうしてこんな事になっちゃったのかな…」
第9話より。邪悪獣カビリアン(SRW未登場)により、女子の作ったおにぎりが食べられてしまい、男子とのいざこざが発生した後の台詞。しかし、この直前にマリアはおにぎり製造機で盗み食いに来た仁を騙して、おにぎりが食べられた後仁を真っ先に疑ったため喧嘩の原因を作っていた…。
BX』においても、防衛組の男子が目撃したUFO事件での不和の後に発言する。また真っ先に疑いをかける所まで同じであった。
「大体ねぇ、なんであんたがここにいるわけ!? あたしの前からさっさと消えてよ! 目障りだわ!」
「ふん、あんたの顔見てるとムカムカするわ!」
「あんた達もライジンオーも二度と顔を見たくないわ!」
第23話より。邪悪獣イカルダーの幼生体に取り付かれた際の暴言。1行目は仁に、2行目は止めに入った飛鳥に対して、3行目は勉のパソコンを持ち上げ、仁に投げつけようとした際の台詞。この態度に仁と飛鳥は吼児をつれて教室から出て行ってしまう。直後、イカルダーが身体から離れ、パソコンの重さに耐えかねへたり込んでしまう。パソコンは勉が身体を張って受け止めた。
「ああ、あれは。そういうふうに言えば、れいこが仁達を助けに言ってくれると思ってさ」
第43話より。巨大化したれいこを邪悪獣と戦うように仕向け、何故それを言ったかの台詞。何の根拠もなかった。

スパロボシリーズの名台詞[編集 | ソースを編集]

(うう…すごい迫力…防衛組は私だけが代表で来ててよかった…)
GCXO)』第34話「グン・ジェム隊来襲」より。の迫力に気圧された際の台詞。小学生の彼女には刺激が強かった。
「やれやれ…なんだか、仁が二人になったみたい…」
「しのぶさんの苦労もわかる気がします」
NEO』第5話「ロボットみ~っけ!」or「出現!恐竜ロボ」戦闘終了後のインターミッションより。似たもの同士の仁と拳一の張り合いを見て、しのぶと共に頭を悩ませる。
「あら、ここでゲームを止めるのね。せっかくだから、ここで私がとっておきの攻略方法を教えてあげる」
仁「けっ、プレイヤーの人も、お前なんかに教えてもらいたくねえよ」
BX』中断メッセージより。エンディングの掛け合いが元になっている。

関連機体[編集 | ソースを編集]

バクリュウオー
司令室から遠隔操作する。

余談[編集 | ソースを編集]

  • アニメ雑誌「アニメディア」の企画では、あまりに出来が良すぎる為か「妹にしたくないNo,1」という不名誉な称号を貰ってしまった[2]

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. バクリュウオーは司令室から遠隔操作を行っているため、直接乗り込むわけではない。
  2. 『アニメディア 1992年3月号』138頁。