「集束攻撃」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(→‎取得条件: 第2次αは集束攻撃未採用)
 
(8人の利用者による、間の15版が非表示)
1行目: 1行目:
== 集束攻撃(Focusing Attack) ==
+
'''集束攻撃''' / '''マルチターゲット'''は[[特殊技能]]のひとつ。[[小隊]]制作品で採用される。
  
「[[全体攻撃]]」(ALL)を使用する際、敵小隊の機体数に応じてかかるマイナス補正を軽減する事で、威力を底上げする[[特殊技能]]。<br />また、[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]と[[スーパーロボット大戦OG外伝|OG外伝]]では、ツインユニットのメイン(またはシングルユニット)からサブに対する攻撃、またはサブからメイン(またはシングルユニット)に対する攻撃の際にかかるマイナス補正を、65%から85%まで軽減する事で、ダメージを底上げする効果。
+
== 概要 ==
 +
「[[全体攻撃]]」(ALL)を使用する際、敵小隊の機体数に応じてかかる与ダメージのマイナス補正を軽減する事で、威力を底上げする。また、[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]と[[スーパーロボット大戦OG外伝|OG外伝]]では、ツインユニットのメイン(またはシングルユニット)からサブに対する攻撃、またはサブからメイン(またはシングルユニット)に対する攻撃の際にかかるマイナス補正を、65%から85%まで軽減する事で、与ダメージを底上げする効果。
  
 
全体攻撃の集束攻撃についての詳しい説明は「'''[[全体攻撃]]'''」の項目参照。
 
全体攻撃の集束攻撃についての詳しい説明は「'''[[全体攻撃]]'''」の項目参照。
  
αシリーズ、Z、OGシリーズに共通して、全体攻撃をメインウェポンとして使っている機体のパイロットには、是非とも習得させたい技能である。特に、第3次αは敵の大半が3機編成の為、全体攻撃の重要性が非常に高く、小隊長を張るパイロットにはほぼ最優先で覚えさせる価値があるといえる。Zではフォーメーションで全体攻撃のダメージが大幅に軽減される為、必ずしも最優先とはなりえない。
+
αシリーズ、Z、OGシリーズに共通して、全体攻撃をメインウェポンとして使っている機体のパイロットには、是非とも習得させたい技能である。特に、第3次αは敵の大半が3機編成の為、全体攻撃の重要性が非常に高く、小隊長を張るパイロットにはほぼ最優先で覚えさせる価値があるといえる。Zではトライチャージ武器があり、フォーメーションで全体攻撃のダメージが大幅に軽減される為、必ずしも最優先とはなりえない。
  
 
OGシリーズではツインユニットのメイン(またはシングルユニット)からサブ、サブからメイン(またはシングルユニット)への攻撃の際にかかるマイナス補正を軽減する。その為、以下のような使用法が挙げられる。
 
OGシリーズではツインユニットのメイン(またはシングルユニット)からサブ、サブからメイン(またはシングルユニット)への攻撃の際にかかるマイナス補正を軽減する。その為、以下のような使用法が挙げられる。
  
*シングルユニットがツインユニットに対して全体攻撃を使う際、敵のサブに対するダメージの底上げ。
+
*シングルユニットがツインユニットに対して全体攻撃を使う際、敵のサブに対する与ダメージの底上げ。
*味方のツインユニットのサブが、敵のツインユニットのメイン(またはシングルユニット)に対して、高いダメージを叩き出す為の底上げ。
+
*味方のツインユニットのサブが、敵のツインユニットのメイン(またはシングルユニット)に対して、高い与ダメージを叩き出す為の底上げ(この場合は、スキル[[支援攻撃]]の一種の代替となる)。
  
 
前者の場合は全体攻撃で敵のツインユニットをまとめて撃墜するプレイスタイルの場合は有効だが、[[エネミーフェイズ]]の反撃で敵のHPを削ることでも事足りる為、優先度は低い。一方、後者の場合はHPが一定値以下で撤退するタイプのボスキャラを確実に仕留めるのに有効。[[SRX]]のような一撃必殺の攻撃力を持つ機体をメインにして、集束攻撃を持つパイロットが乗る攻撃力の高い機体をサブにする。その上で、[[エクセレン・ブロウニング|エクセレン]]や[[ゼオラ・シュバイツァー|ゼオラ]]のように援護攻撃に長けたパイロット同士でツインを組み、[[同調]]を使用すれば、ほぼ確実に仕留める事が出来るだろう。
 
前者の場合は全体攻撃で敵のツインユニットをまとめて撃墜するプレイスタイルの場合は有効だが、[[エネミーフェイズ]]の反撃で敵のHPを削ることでも事足りる為、優先度は低い。一方、後者の場合はHPが一定値以下で撤退するタイプのボスキャラを確実に仕留めるのに有効。[[SRX]]のような一撃必殺の攻撃力を持つ機体をメインにして、集束攻撃を持つパイロットが乗る攻撃力の高い機体をサブにする。その上で、[[エクセレン・ブロウニング|エクセレン]]や[[ゼオラ・シュバイツァー|ゼオラ]]のように援護攻撃に長けたパイロット同士でツインを組み、[[同調]]を使用すれば、ほぼ確実に仕留める事が出来るだろう。
 +
 +
[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]では名称が「'''マルチターゲット'''」に変更された。効果は「ALL攻撃の敵タッグチームに対する与ダメージのマイナス補正を緩和(-25%→-10%)する」というもの。
 +
 +
[[スーパーロボット大戦UX|UX]]の特殊スキル「全体攻撃」は、レベル2以降は集束攻撃と同じく与ダメージのマイナス補正を軽減する効果となる。
  
 
=== 取得条件 ===
 
=== 取得条件 ===
 
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
 
! 作品 !! 取得PP
 
! 作品 !! 取得PP
 
|-
 
|-
| [[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]] || rowspan="2" | 200
+
| [[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]] || 200
|-
 
| [[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
 
|-
 
|-
 
| [[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS|OGS]] || rowspan="2" | 75
 
| [[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS|OGS]] || rowspan="2" | 75
 
|-
 
|-
 
| [[スーパーロボット大戦OG外伝|OG外伝]]
 
| [[スーパーロボット大戦OG外伝|OG外伝]]
 +
|-
 +
| [[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]] || 250
 
|-
 
|-
 
| [[スーパーロボット大戦Z|Z]] || 1000
 
| [[スーパーロボット大戦Z|Z]] || 1000
 +
|-
 +
| [[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]](マルチターゲット) || 350
 
|}
 
|}
  
 
=== 主なパイロット ===
 
=== 主なパイロット ===
;[[クワトロ・バジーナ]]
+
;[[クワトロ・バジーナ]]/[[シャア・アズナブル]]
:スパロボZではデフォルトで取得。[[百式]]の二種類ある[[全体攻撃]]に対応。
+
:スパロボZではデフォルトで取得しており、[[百式]]の二種類ある[[全体攻撃]]を強化。
 +
:[[天獄篇]]でも変更後のマルチターゲットをデフォルトで保持。
 
;[[ゼクス・マーキス]]
 
;[[ゼクス・マーキス]]
 
:デフォルトで取得。[[トールギスIII]]のメガキャノンが役に立つ。
 
:デフォルトで取得。[[トールギスIII]]のメガキャノンが役に立つ。
 +
;[[レド]]
 +
:デフォルトで取得しているが、[[チェインバー]]の全体攻撃は標準程度。
 
;[[クォヴレー・ゴードン]]
 
;[[クォヴレー・ゴードン]]
 
:デフォルトで取得。[[ディス・アストラナガン]]のメス・アッシャーの攻撃値が凄まじい。
 
:デフォルトで取得。[[ディス・アストラナガン]]のメス・アッシャーの攻撃値が凄まじい。
51行目: 60行目:
 
:[[小隊]]制では[[フリーダムガンダム]]及び[[ストライクフリーダムガンダム|Sフリーダムガンダム]]のハイマット(ドラグーン)・フルバースト攻撃は[[全体攻撃]]。
 
:[[小隊]]制では[[フリーダムガンダム]]及び[[ストライクフリーダムガンダム|Sフリーダムガンダム]]のハイマット(ドラグーン)・フルバースト攻撃は[[全体攻撃]]。
 
;[[桂木桂]]
 
;[[桂木桂]]
:[[オーガス]]単独最強攻撃の全弾発射のため取得。[[小隊長能力|隊長効果]]もあり、下手な全体攻撃より威力は高い。
+
:[[オーガス]]単独最強全体攻撃の全弾発射のためだけでも取得する価値はある。[[小隊長能力|隊長効果]]もあり、下手な全体攻撃より威力は高く、まさに鬼に金棒。(特殊)トライチャージも高威力なので、それも併用すると雑魚散らしでは味方トップクラスに躍り出る。
 
;[[マリン・レイガン]]
 
;[[マリン・レイガン]]
:[[バルディオス]]のサンダーフラッシュは威力が高い。
+
:[[バルディオス]]のサンダーフラッシュの威力が高い。ただし、初代Zの場合、武器としては単体攻撃が多いので、PP次第では[[再攻撃]]も視野に入る。サンダーフラッシュを主軸として戦うならともかく、(中~終盤に)バルディロイザーが追加されることも考慮に入れたPP配分が必要となってくる。
 
;[[天空侍斗牙]]
 
;[[天空侍斗牙]]
:[[ソルグラヴィオン]]のソルグラヴィトンノヴァは威力が高い。
+
:[[ソルグラヴィオン]]のソルグラヴィトンノヴァは威力が高い。しかし、単体攻撃が多いのはマリンと同様である。斗牙の[[小隊長能力|隊長効果]]を考えると(燃費が悪く)連発が難しいの[[全体攻撃]]ではなく、[[援護攻撃]]や[[再攻撃]]や[[Eセーブ]]、そして[[SPアップ]]による[[覚醒]]などで手数を増やし、他は気力上昇や防御面にPPを費やす方が得策と言えるだろう。
 
;[[クスハ・ミズハ]]
 
;[[クスハ・ミズハ]]
 
:第3次αのスーパー系女主人公。最終搭乗機[[真・龍虎王]]の最強武器のため是非取得。
 
:第3次αのスーパー系女主人公。最終搭乗機[[真・龍虎王]]の最強武器のため是非取得。
 
;[[セツコ・オハラ]]
 
;[[セツコ・オハラ]]
 
:スパロボZ女主人公。[[バルゴラ]]及び[[バルゴラ・グローリー]]最強武器ハイ・ストレイターレットとザ・グローリー・スターのため取得。
 
:スパロボZ女主人公。[[バルゴラ]]及び[[バルゴラ・グローリー]]最強武器ハイ・ストレイターレットとザ・グローリー・スターのため取得。
 
+
;[[アクセル・アルマー]]
 +
:OGシリーズ限定。ALLによる殲滅力が向上する他、デフォルトで所持するアタッカーとの相性も抜群によい。ツインユニットのサブに据えると火力を落とさずに攻撃に参加できる。
 
;[[ヴィレッタ・バディム]]
 
;[[ヴィレッタ・バディム]]
:OGシリーズ限定。技能枠に余裕がある為、[[換装武器]]を有効に使うという意味で習得させる意義が大きい。ツインのサブとして運用する場合も、『天上天下一撃必殺砲』があるので強力。ただし、[[SRX]]が出撃している為、ボスキラーにはなりにくい。
+
:OGシリーズ限定。技能枠に余裕がある為、[[換装武器]]を有効に使うという意味で習得させる意義が大きい。ツインのサブとして運用する場合も、『天上天下一撃必殺砲』があるので強力。ただし、[[SRX]]が出撃している為、ボスキラーにはなりにくい。[[統率]](OGMDからはMB発動)も持つため、サブに据える為に集束攻撃を習得するのはやや非効率。
 +
;[[ホランド・ノヴァク]]
 +
:敵陣に切り込み、一対多での戦いが向いているので、PPや技能欄に余裕があれば習得させたい。また、[[直撃]]のSPの節約にもなる。(特殊)トライチャージもあるにはあるが、弾数制なのがネック。
 +
;[[壇闘志也]]
 +
:序盤から使えるゴッドストリングスや、終盤に追加される最強ALL武器であるトリニティウィングを活かしたいのならば習得が視野に入る。特に後者は終盤においてボス格が小隊を組んでいる場合、大ダメージを与えることが期待できる。
 +
;[[キリコ・キュービィー]]
 +
:第3次Zでは[[バーグラリードッグ|最終乗機]]が遠近2種の全体攻撃武器を有する。[[精密攻撃]]の存在も相まって優秀なタッグキラーとなる。
 +
;[[ロックオン・ストラトス (2代目)]]
 +
:同じく第3次Zにて。
 
{{DEFAULTSORT:しゆうそくこうけき}}
 
{{DEFAULTSORT:しゆうそくこうけき}}
 
[[Category:特殊技能]]
 
[[Category:特殊技能]]

2024年6月20日 (木) 13:37時点における最新版

集束攻撃 / マルチターゲット特殊技能のひとつ。小隊制作品で採用される。

概要[編集 | ソースを編集]

全体攻撃」(ALL)を使用する際、敵小隊の機体数に応じてかかる与ダメージのマイナス補正を軽減する事で、威力を底上げする。また、OGSOG外伝では、ツインユニットのメイン(またはシングルユニット)からサブに対する攻撃、またはサブからメイン(またはシングルユニット)に対する攻撃の際にかかるマイナス補正を、65%から85%まで軽減する事で、与ダメージを底上げする効果。

全体攻撃の集束攻撃についての詳しい説明は「全体攻撃」の項目参照。

αシリーズ、Z、OGシリーズに共通して、全体攻撃をメインウェポンとして使っている機体のパイロットには、是非とも習得させたい技能である。特に、第3次αは敵の大半が3機編成の為、全体攻撃の重要性が非常に高く、小隊長を張るパイロットにはほぼ最優先で覚えさせる価値があるといえる。Zではトライチャージ武器があり、フォーメーションで全体攻撃のダメージが大幅に軽減される為、必ずしも最優先とはなりえない。

OGシリーズではツインユニットのメイン(またはシングルユニット)からサブ、サブからメイン(またはシングルユニット)への攻撃の際にかかるマイナス補正を軽減する。その為、以下のような使用法が挙げられる。

  • シングルユニットがツインユニットに対して全体攻撃を使う際、敵のサブに対する与ダメージの底上げ。
  • 味方のツインユニットのサブが、敵のツインユニットのメイン(またはシングルユニット)に対して、高い与ダメージを叩き出す為の底上げ(この場合は、スキル支援攻撃の一種の代替となる)。

前者の場合は全体攻撃で敵のツインユニットをまとめて撃墜するプレイスタイルの場合は有効だが、エネミーフェイズの反撃で敵のHPを削ることでも事足りる為、優先度は低い。一方、後者の場合はHPが一定値以下で撤退するタイプのボスキャラを確実に仕留めるのに有効。SRXのような一撃必殺の攻撃力を持つ機体をメインにして、集束攻撃を持つパイロットが乗る攻撃力の高い機体をサブにする。その上で、エクセレンゼオラのように援護攻撃に長けたパイロット同士でツインを組み、同調を使用すれば、ほぼ確実に仕留める事が出来るだろう。

第3次Zでは名称が「マルチターゲット」に変更された。効果は「ALL攻撃の敵タッグチームに対する与ダメージのマイナス補正を緩和(-25%→-10%)する」というもの。

UXの特殊スキル「全体攻撃」は、レベル2以降は集束攻撃と同じく与ダメージのマイナス補正を軽減する効果となる。

取得条件[編集 | ソースを編集]

作品 取得PP
第3次α 200
OGS 75
OG外伝
第2次OG 250
Z 1000
第3次Z(マルチターゲット) 350

主なパイロット[編集 | ソースを編集]

クワトロ・バジーナ/シャア・アズナブル
スパロボZではデフォルトで取得しており、百式の二種類ある全体攻撃を強化。
天獄篇でも変更後のマルチターゲットをデフォルトで保持。
ゼクス・マーキス
デフォルトで取得。トールギスIIIのメガキャノンが役に立つ。
レド
デフォルトで取得しているが、チェインバーの全体攻撃は標準程度。
クォヴレー・ゴードン
デフォルトで取得。ディス・アストラナガンのメス・アッシャーの攻撃値が凄まじい。
リュウセイ・ダテ
OGSのOG2で取得。ツインユニットを組んだ場合、大抵はメインを務める事が多い為、恩恵は少ない。
カチーナ・タラスク
OGSのOG2で取得。ツイン精神コマンドにを持つ為、ツインユニットのサブとして使うならば、相性は抜群。
カイ・キタムラ
OGSのOG2で取得。カチーナと同じ理由から、相性は抜群だといえる。換装武器にも適用される為、雑魚を掃討するのにも役立つ。

推奨パイロット[編集 | ソースを編集]

アムロ・レイ
小隊制ではνガンダムのフィン・ファンネルは全体攻撃
キラ・ヤマト
小隊制ではフリーダムガンダム及びSフリーダムガンダムのハイマット(ドラグーン)・フルバースト攻撃は全体攻撃
桂木桂
オーガス単独最強全体攻撃の全弾発射のためだけでも取得する価値はある。隊長効果もあり、下手な全体攻撃より威力は高く、まさに鬼に金棒。(特殊)トライチャージも高威力なので、それも併用すると雑魚散らしでは味方トップクラスに躍り出る。
マリン・レイガン
バルディオスのサンダーフラッシュの威力が高い。ただし、初代Zの場合、武器としては単体攻撃が多いので、PP次第では再攻撃も視野に入る。サンダーフラッシュを主軸として戦うならともかく、(中~終盤に)バルディロイザーが追加されることも考慮に入れたPP配分が必要となってくる。
天空侍斗牙
ソルグラヴィオンのソルグラヴィトンノヴァは威力が高い。しかし、単体攻撃が多いのはマリンと同様である。斗牙の隊長効果を考えると(燃費が悪く)連発が難しいの全体攻撃ではなく、援護攻撃再攻撃Eセーブ、そしてSPアップによる覚醒などで手数を増やし、他は気力上昇や防御面にPPを費やす方が得策と言えるだろう。
クスハ・ミズハ
第3次αのスーパー系女主人公。最終搭乗機真・龍虎王の最強武器のため是非取得。
セツコ・オハラ
スパロボZ女主人公。バルゴラ及びバルゴラ・グローリー最強武器ハイ・ストレイターレットとザ・グローリー・スターのため取得。
アクセル・アルマー
OGシリーズ限定。ALLによる殲滅力が向上する他、デフォルトで所持するアタッカーとの相性も抜群によい。ツインユニットのサブに据えると火力を落とさずに攻撃に参加できる。
ヴィレッタ・バディム
OGシリーズ限定。技能枠に余裕がある為、換装武器を有効に使うという意味で習得させる意義が大きい。ツインのサブとして運用する場合も、『天上天下一撃必殺砲』があるので強力。ただし、SRXが出撃している為、ボスキラーにはなりにくい。統率(OGMDからはMB発動)も持つため、サブに据える為に集束攻撃を習得するのはやや非効率。
ホランド・ノヴァク
敵陣に切り込み、一対多での戦いが向いているので、PPや技能欄に余裕があれば習得させたい。また、直撃のSPの節約にもなる。(特殊)トライチャージもあるにはあるが、弾数制なのがネック。
壇闘志也
序盤から使えるゴッドストリングスや、終盤に追加される最強ALL武器であるトリニティウィングを活かしたいのならば習得が視野に入る。特に後者は終盤においてボス格が小隊を組んでいる場合、大ダメージを与えることが期待できる。
キリコ・キュービィー
第3次Zでは最終乗機が遠近2種の全体攻撃武器を有する。精密攻撃の存在も相まって優秀なタッグキラーとなる。
ロックオン・ストラトス (2代目)
同じく第3次Zにて。