「ブルメ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(13人の利用者による、間の27版が非表示)
1行目: 1行目:
== ブルメ(Blume) ==
+
{{登場人物概要
*[[登場作品]][[戦闘メカ ザブングル]]
+
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|戦闘メカ ザブングル}}
*[[声優]]:古川登志夫
+
| 声優 = {{声優|古川登志夫|SRW=Y}}
*性別:男
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|湖川友謙}}
*所属:盗賊団「サンドラット」
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
*階級:「サンドラット」サブリーダー
+
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br />[[サブパイロット]]
<!-- *年齢:歳 -->
+
}}
<!-- *身長:---cm -->
 
<!-- *体重:---kg -->
 
*キャラクターデザイン:湖川友謙
 
  
盗賊団「サンドラット」のサブリーダー格で、[[ラグ・ウラロ|ラグ]]に好意を持っている。<br />その為、ラグが惚れている[[ジロン・アモス|ジロン]]をライバル視し、何度も喧嘩に発展した。
+
{{登場人物概要
 +
| タイトル = プロフィール
 +
| 種族 = [[種族::地球人]]([[シビリアン]])
 +
| 性別 = [[性別::男]]
 +
| 所属 = 盗賊団「サンドラット」
 +
| 役職 = サブリーダー
 +
}}
 +
 
 +
'''ブルメ'''は『[[戦闘メカ ザブングル]]』の登場人物。
 +
 
 +
== 概要 ==
 +
盗賊団「サンドラット」のサブリーダー格で、[[ラグ・ウラロ|ラグ]]に好意を持っている。その為、ラグが惚れている[[ジロン・アモス|ジロン]]をライバル視し、何度も喧嘩に発展した。
 +
 
 +
皮肉屋であり、『[[機動戦士ガンダム]]』における[[カイ・シデン]]的なポジション(声も同じ古川氏)。
  
 
普段は軽口を叩き、常に余裕の態度を見せているが、[[アイアン・ギアー]]から脱走するなど一匹狼的な気性や強情な一面も持っている。
 
普段は軽口を叩き、常に余裕の態度を見せているが、[[アイアン・ギアー]]から脱走するなど一匹狼的な気性や強情な一面も持っている。
17行目: 27行目:
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
=== [[αシリーズ]] ===
:回避と命中は高いが、攻撃面に難があり、更に命中率を上げる精神コマンドも[[底力]]も無い為に単体での運用は厳しい。[[かく乱]]を覚えるので二人乗りWMに乗せると、かく乱要員として役に立つ。
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
:初登場作品。ザブングル系にしては[[回避#回避(能力)|回避]]と[[命中#命中(能力)|命中]]が高めというくらいで、それ以外は能力的にも精神コマンド的にもパッとせず、[[底力]]も無いため使いどころが難しい。[[かく乱]]を覚えるので、2人乗り[[ウォーカーマシン]]に乗せておくといざという時に役立つくらいか。[[ダイク]]・[[チル]]・[[ラグ・ウラロ|ラグ]]の3人と[[信頼補正]]がある。
:驚くべき事に回避値が[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]や[[アムロ・レイ|アムロ]]らに匹敵する。今回は底力がLV9まで育つので、機体次第では底力を発動すると[[ニュータイプ]]並みに避ける事も可能。底力を抜きにしても、[[集中]]を持つサブパイロットがいればエース級の活躍が可能。[[小隊長能力|隊長効果]]が射程+1で[[狙撃]]も覚えるので、高い射撃値を利用した遠距離射撃戦を挑むといい。お薦めは、終盤に[[バザー]]で買える[[ブラッカリィ]]。ブラッカリィ・フルパワーが射撃属性なので、彼の能力を最大限に活かせる。
+
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]([[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇]]/[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]
+
=== [[Zシリーズ]] ===
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
 +
:驚くべき事に回避値が[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]や[[アムロ・レイ|アムロ]]らに匹敵する。今回は底力がLV9まで育つので、機体次第では底力を発動すると[[ニュータイプ]]並みに避ける事も可能。底力を抜きにしても、[[集中]]を持つサブパイロットがいればエース級の活躍が可能。[[小隊長能力|隊長効果]]が[[射程]]+1で[[狙撃]]も覚えるので、高い射撃値を利用した遠距離射撃戦を挑むといい。お薦めは、終盤に[[バザー]]で買える[[ブラッカリィ]]。ブラッカリィ・フルパワーが射撃属性なので、彼の能力を最大限に活かせる。
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]({{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇}} / {{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇}}
 
:今回は[[ウォーカー・ギャリア]]の「サンドラッド一斉攻撃」の攻撃演出のみ登場。その為、終始[[NPC]]扱いである。
 
:今回は[[ウォーカー・ギャリア]]の「サンドラッド一斉攻撃」の攻撃演出のみ登場。その為、終始[[NPC]]扱いである。
 +
 
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
;[[リアルロボット戦線]]
:
+
:カプリコに乗り、中盤に仲間になる。しかし[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]ルートではそもそも登場せず、ラズロルートでも選択肢次第で未登場、[[シャア・アズナブル|シャア]]ルートでもすぐに永久離脱する。
 
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
  
 +
== パイロットステータス ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
「[[射撃]]が得意」という原作設定は[[α外伝]]では活かされなかったが、後発の[[Z]]においてようやく反映される形となった。[[回避]]に関しては両作とも高めの数値を与えられている。
+
「[[射撃 (能力)|射撃]]が得意」という原作設定は『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』では活かされなかったが、後発の『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』においてようやく反映される形となった。[[回避#回避(能力)|回避]]に関しては両作とも高めの数値を与えられている。
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
:[[偵察]]、[[ひらめき]]、[[加速]]、[[てかげん]]、[[熱血]]、[[かく乱]]
+
:'''[[偵察]]、[[ひらめき]]、[[加速]]、[[てかげん]]、[[熱血]]、[[かく乱]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
:[[偵察]]、[[必中]]、[[狙撃]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]
+
:'''[[偵察]]、[[必中]]、[[狙撃]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]'''
 +
;[[リアルロボット戦線]]
 +
:'''[[気合]]、[[熱血]]、[[根性]]、[[かく乱]]、[[てかげん]]、[[幸運]]'''
  
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
[[底力]][[支援攻撃]]、[[カウンター]]
+
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
 +
:'''[[援護]]L2'''
 +
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 +
:'''[[底力]]L9、[[支援攻撃]]、[[カウンター]]L9'''
  
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
+
=== [[小隊長能力|隊長効果]] ===
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
+
;マップ兵器及び射程1以外の武器の[[射程]]+1
:マップ兵器及び射程1以外の武器の射程+1
+
:[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』で採用。
<!-- == [[BGM|パイロットBGM]] == -->
 
<!-- :「BGM名」:採用作品や解説など -->
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
73行目: 89行目:
 
:28話で二級司政官のスタンを捕らえた後、外の空気にさらされたスタンが意識不明になった際の台詞。この後のホーラの台詞から見てもシビリアンにとってイノセントは不老不死か長寿であるのが共通認識であった事が分かるが、この後のスタンの死によってその認識を変える事になる。
 
:28話で二級司政官のスタンを捕らえた後、外の空気にさらされたスタンが意識不明になった際の台詞。この後のホーラの台詞から見てもシビリアンにとってイノセントは不老不死か長寿であるのが共通認識であった事が分かるが、この後のスタンの死によってその認識を変える事になる。
 
;「ラグ、お前だけは俺と一緒に来てくれると思ったけどな…」
 
;「ラグ、お前だけは俺と一緒に来てくれると思ったけどな…」
:一人アイアン・ギアーを去る際に吐露したラグへの好意を示した台詞。
+
:第32話ラスト。エルチが離反したと誤解した事が切欠で一人アイアン・ギアーを去る際に吐露したラグへの好意を示した台詞。
;「えーっ!あの裸のオバサンが出てきたの!?うわ~、やだやだやだ!あのオバサンいや!」
+
;「えーっ! あの裸のオバサンが出てきたの!? うわ~、やだやだやだ! あのオバサンいや!」
:[[グレタ・カラス|グレタ]]が出てきた時のリアクション。
+
:第42話にてジロンから[[グレタ・カラス|グレタ]]が出てきたと聞かされた時のリアクション。『α外伝』では何故か[[DVE]]に。
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
 
 
 
== 話題まとめ ==
 
<!-- *[[namazu:ブルメ]] (全文検索結果) -->
 
<!-- === チャットログ === -->
 
  
== 資料リンク ==
 
<!-- *[[一覧:ブルメ]] -->
 
 
{{DEFAULTSORT:ふるめ}}
 
{{DEFAULTSORT:ふるめ}}
 
[[Category:登場人物は行]]
 
[[Category:登場人物は行]]
 
[[Category:戦闘メカ ザブングル]]
 
[[Category:戦闘メカ ザブングル]]

2023年7月12日 (水) 22:10時点における最新版

ブルメ
登場作品 戦闘メカ ザブングル
声優 古川登志夫
デザイン 湖川友謙
初登場SRW スーパーロボット大戦α外伝
SRWでの分類 パイロット
サブパイロット
テンプレートを表示
プロフィール
種族 地球人シビリアン
性別
所属 盗賊団「サンドラット」
役職 サブリーダー
テンプレートを表示

ブルメは『戦闘メカ ザブングル』の登場人物。

概要[編集 | ソースを編集]

盗賊団「サンドラット」のサブリーダー格で、ラグに好意を持っている。その為、ラグが惚れているジロンをライバル視し、何度も喧嘩に発展した。

皮肉屋であり、『機動戦士ガンダム』におけるカイ・シデン的なポジション(声も同じ古川氏)。

普段は軽口を叩き、常に余裕の態度を見せているが、アイアン・ギアーから脱走するなど一匹狼的な気性や強情な一面も持っている。

射撃が得意であり、愛用する拳銃は「中折れ式」という古風な機構が特徴のイギリス製リボルバー、エンフィールドNo.2 Mk.I(SRWユーザー的には某艦長の名前の由来となった銃、と言った方が通りが良いかも知れない)。

登場作品と役柄[編集 | ソースを編集]

αシリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦α外伝
初登場作品。ザブングル系にしては回避命中が高めというくらいで、それ以外は能力的にも精神コマンド的にもパッとせず、底力も無いため使いどころが難しい。かく乱を覚えるので、2人乗りウォーカーマシンに乗せておくといざという時に役立つくらいか。ダイクチルラグの3人と信頼補正がある。

Zシリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦Z
驚くべき事に回避値がクワトロアムロらに匹敵する。今回は底力がLV9まで育つので、機体次第では底力を発動するとニュータイプ並みに避ける事も可能。底力を抜きにしても、集中を持つサブパイロットがいればエース級の活躍が可能。隊長効果射程+1で狙撃も覚えるので、高い射撃値を利用した遠距離射撃戦を挑むといい。お薦めは、終盤にバザーで買えるブラッカリィ。ブラッカリィ・フルパワーが射撃属性なので、彼の能力を最大限に活かせる。
第2次スーパーロボット大戦Z破界篇 / 再世篇
今回はウォーカー・ギャリアの「サンドラッド一斉攻撃」の攻撃演出のみ登場。その為、終始NPC扱いである。

関連作品[編集 | ソースを編集]

リアルロボット戦線
カプリコに乗り、中盤に仲間になる。しかしシロッコルートではそもそも登場せず、ラズロルートでも選択肢次第で未登場、シャアルートでもすぐに永久離脱する。

パイロットステータス[編集 | ソースを編集]

能力値[編集 | ソースを編集]

射撃が得意」という原作設定は『α外伝』では活かされなかったが、後発の『Z』においてようやく反映される形となった。回避に関しては両作とも高めの数値を与えられている。

精神コマンド[編集 | ソースを編集]

α外伝
偵察ひらめき加速てかげん熱血かく乱
Z
偵察必中狙撃ひらめき熱血
リアルロボット戦線
気合熱血根性かく乱てかげん幸運

特殊技能(特殊スキル)[編集 | ソースを編集]

α外伝
援護L2
Z
底力L9、支援攻撃カウンターL9

隊長効果[編集 | ソースを編集]

マップ兵器及び射程1以外の武器の射程+1
Z』で採用。

人間関係[編集 | ソースを編集]

ラグ・ウラロ
仲間。密かに想いを寄せている。最終的にジロンはエルチとくっつくのだが、ブルメの恋がどうなったかは番組終了によって不明である。
ジロン・アモス
仲間。恋のライバルともとれる関係。
ダイク
仲間。
チル
仲間。
エルチ・カーゴ
仲間。彼女に対して皮肉を言う事も多い。
ビエル
ビラムによって失脚した後に、偶然仲間内から飛び出したブルメと出会い、世話されることになる。
ビリン・ナダ
作中では割と絡みが多いが、特に恋愛関係までには発展していない。

名台詞[編集 | ソースを編集]

「三日の内にケリがつけられなかったお前が悪いんだ。逃げ切ったティンプの方が偉い!」
ジロンが三日以上もティンプを追いかけていた事を知った際の反応。皮肉屋である彼のみならず、側に居たエルチやサンドラットの面々もジロンを嘲笑しており、ゾラの世界観においてジロンの思考の方が異端でブルメの方が正論となっている。
「パターンじゃねえか!いつもいつも人質を取ってよ!やってらんねえじゃねえか」
第9話で子供を人質に取った敵側に対するメタな台詞。
「俺はまたハエのダンスかと思ったぜ」
イノセントとの接触の為に礼儀作法を練習するエルチへの台詞。
「こいつはイノセントなんだ。寿命も俺達とはけた違いさ」
28話で二級司政官のスタンを捕らえた後、外の空気にさらされたスタンが意識不明になった際の台詞。この後のホーラの台詞から見てもシビリアンにとってイノセントは不老不死か長寿であるのが共通認識であった事が分かるが、この後のスタンの死によってその認識を変える事になる。
「ラグ、お前だけは俺と一緒に来てくれると思ったけどな…」
第32話ラスト。エルチが離反したと誤解した事が切欠で一人アイアン・ギアーを去る際に吐露したラグへの好意を示した台詞。
「えーっ! あの裸のオバサンが出てきたの!? うわ~、やだやだやだ! あのオバサンいや!」
第42話にてジロンからグレタが出てきたと聞かされた時のリアクション。『α外伝』では何故かDVEに。