「ブローウェルカスタム」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
6行目: 6行目:
 
*全高:26.1 m
 
*全高:26.1 m
 
*本体重量:45.9 t
 
*本体重量:45.9 t
*全備重量:54.8 t
+
*全備重量:54.8 t(OGでは46.5 t)
 
*操縦者:[[ケビン・オールト]]
 
*操縦者:[[ケビン・オールト]]
  
36行目: 36行目:
 
;[[ビーム吸収]]
 
;[[ビーム吸収]]
 
:ブローウェルカスタムと言えばこれ。本来[[ヴォルクルス]]を始めとするごく一部の強敵だけが持つ能力であり、たかが量産機にこれは有り得ないと驚愕したプレイヤーは数多い。
 
:ブローウェルカスタムと言えばこれ。本来[[ヴォルクルス]]を始めとするごく一部の強敵だけが持つ能力であり、たかが量産機にこれは有り得ないと驚愕したプレイヤーは数多い。
 +
:第2次OG攻略本(電撃)に「強固な装甲材が用いられ、特殊な防御装置も搭載されており、その堅牢さは特筆に値する」という記載があり、この「特殊な防御装置」がビーム吸収能力を備えているのだと思われる。 
 
;剣装備
 
;剣装備
 
:
 
:
52行目: 53行目:
 
<!-- !対決 -->
 
<!-- !対決 -->
 
<!-- !名場面 -->
 
<!-- !名場面 -->
<!-- !商品情報 -->
+
 
<!-- *<amazon>B000EVVDYW</amazon> -->
 
 
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:ふろおうえる かすたむ}}
 
{{DEFAULTSORT:ふろおうえる かすたむ}}

2013年5月13日 (月) 18:05時点における版

ブローウェルカスタム(Blowell Custom)

フェイルロード王子の側近であるケビン・オールトが、旧式の機体・ブローウェルをカスタマイズした真紅の機体。カスタマイズの一言では片付けられないほどの大幅なパワーアップが施されており、ゲーム中でも屈指の強敵。

登場作品と操縦者

スーパーロボット大戦EX
フェイルの搭乗するデュラクシールと共に登場する。機体性能の大幅な強化に加え、ビーム吸収まで備えている。SFC版では武装が通常のブローウェルと同じなので火力が低いが、リメイクされたPS版のコンプリートボックスでは武装も強化されている。
パイロットのオールト将軍が2回行動可能な事もあり、厄介極まりない強敵だが、フェイルを倒せば撤退するので、無理に本機を倒す必要はない。

OGシリーズ

第2次スーパーロボット大戦OG
敵としてだけでなく、オールトがイベントで登場した際にも本機に搭乗している(能力も閲覧可能)。ビーム吸収は当然の如く完備。
ゲームバランスは旧シリーズと違うため、攻撃力だけが通常のブローウェルより低い。EXよりは若干戦いやすい相手になった。
セニア曰くエリアル王国の部品が使われているとのこと。また、その魔改造の秘密はオールトが糸目を付けず注ぎ込んだ金というしょうもない真相が明らかになった。余程の愛着があったのだろう。

装備・機能

プラズマソード
接近戦用の武装。武器としては普通なのでそれほど脅威ではない。
パルスレーザー
掌のなかに内蔵された中距離用の武装。「リニアレールガン」があるので使用頻度は少ない。
カロリックミサイル
中距離用の武装。こちらも使用頻度は少ない。
リニアレールガン
長射程を誇る単装式の大砲。他の魔装機に配備された「レールガン」よりも射程が短かったのも過去(EX)の話。『OG』では射程2-7とBクラス魔装機の射程平均値とほぼ互角。相変わらず厄介な武器である。
対空ミサイル
本機の中で最も攻撃力の高い武装。『第2次OG』では空SのALL武器。ついでに地上の敵にも打ち込めるように調整されているが、もちろん適応値は最悪のCである(陸・海・宙)。

特殊能力

ビーム吸収
ブローウェルカスタムと言えばこれ。本来ヴォルクルスを始めとするごく一部の強敵だけが持つ能力であり、たかが量産機にこれは有り得ないと驚愕したプレイヤーは数多い。
第2次OG攻略本(電撃)に「強固な装甲材が用いられ、特殊な防御装置も搭載されており、その堅牢さは特筆に値する」という記載があり、この「特殊な防御装置」がビーム吸収能力を備えているのだと思われる。 
剣装備

サイズ

M

移動タイプ

飛行能力までは備わっていない。

関連機体

ブローウェル