「ギャノニア」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(Googoo009 (トーク) による版 180119 を取り消し)
1行目: 1行目:
*[[登場作品]]:{{登場作品 (メカ)|バンプレストオリジナル}}  
+
*[[登場作品]]:{{登場作品 (メカ)|バンプレストオリジナル}}
 
**{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
 
**{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
 
*分類:アラウンザーシリーズ
 
*分類:アラウンザーシリーズ
35行目: 35行目:
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
あくまで一般機であるためか、特殊能力は持っていない。
 
あくまで一般機であるためか、特殊能力は持っていない。
 +
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
;[[空]]・[[陸]]:[[飛行]]可能。
+
;[[空]]・[[陸]]
 +
:[[飛行]]可能。
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
;L:
+
;L
 +
:
  
<!-- === カスタムボーナス === -->
+
== 関連機体 ==
<!-- ;ボーナス内容:第2次G、GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLE、第2次Z、第3次Zで採用。※簡単な解説を記述。 -->
 
== 関連機体 ==  
 
 
;[[ギャノニア・オーガ]]
 
;[[ギャノニア・オーガ]]
 
:ヴォート・ニコラウス専用のカスタムタイプ。
 
:ヴォート・ニコラウス専用のカスタムタイプ。

2016年8月17日 (水) 03:25時点における版

概要

ヘルルーガが設計した大型機動兵器・アラウンザーの一種。

本来ギャノニアはフロラーガと同様のコンセプトを持ち、大量先制攻撃兵器による戦場の制圧を目的として設計されていたのだが、ガディソード本星の壊滅とラブルパイラの転移に伴い、機体と基本武装のみが完成し、MAP兵器の組み込みは実現しなかった。

一見すると脚部のない空中戦特化型に見えるが、本来は完全な人型機動兵器。最大出力時には格納されていた脚部が伸びて足裏のブースターがオンになり、機動力と旋回性能がアップする。ただし、この足はあくまでブースターであるため、重力下での陸上戦は不得手。さらに、高機動モードでは推進性能が不安定になるため操縦は困難であり、一般兵の機体は脚部をオミットされている。

登場作品と操縦者

OGシリーズ

スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ
第40話のビルゴー・ベルチャー機を皮切りに多数の雑魚敵として登場。本作ではライグ=ゲイオス以上の耐久力を誇り、そのライグも第41話から雑魚として多数登場するなど、プレイヤーを消耗戦に陥れてくる。

装備・機能

武装・必殺武器

ヘビー・ショック・シューター
携帯するライフルを射撃する。
ビームキャノン
背部に設置された2門のビームキャノン。
ラピット・ショック・シューター
相手に急接近して、携帯するライフルを掃射する。
ブレスト・ブラスター
胸部から砲身を展開し、出力を上げながら広範囲を焼き払う全体攻撃

特殊能力

あくまで一般機であるためか、特殊能力は持っていない。

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

L

関連機体

ギャノニア・オーガ
ヴォート・ニコラウス専用のカスタムタイプ。
ギャノニア・ブラガ
レジアーネ・ヨゼフィーヌ専用のカスタムタイプ。