「コードギアス 反逆のルルーシュR2」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
167行目: 167行目:
 
;[[ランスロット・フロンティア]]
 
;[[ランスロット・フロンティア]]
 
:
 
:
;[[ヴィンセント]]([[ヴィンセント可翔式]])
+
;[[ヴィンセント]]([[ヴィンセント可翔式|可翔式]])
 
:
 
:
 
;[[ヴィンセント・ウォード]]
 
;[[ヴィンセント・ウォード]]
 
:
 
:
;[[トリスタン(コードギアス)|トリスタン]]
+
;[[トリスタン (コードギアス)|トリスタン]]
 
:
 
:
 
;[[モルドレッド]]
 
;[[モルドレッド]]

2012年10月19日 (金) 21:19時点における版

概要

コードギアス 反逆のルルーシュ』の続編。前作から1年後を舞台とする。前作ではローカル放送であったが、本作からMBS系列の全国放送となった(これに伴い、『R2』放送に合わせ未放送地域でも前作の放送が開始された)。なお、本作からMBSの『土6』枠が『日5』枠へと改編されている。前番組(土6)に『機動戦士ガンダム00』の「1st Season」が、後番組に「2nd Season」が放送されていた。

ストーリー内容について

前作では主人公ルルーシュとスザク両名にスポットを当てた群像劇であったが、本作ではルルーシュ個人の群像劇であり、物語の流れも人物描写に焦点を当てたものとなっている。登場人物が多いことでの弊害も発生しており、全25話で収まり切れなかった内容もある。その点に関しては小説やドラマCDなどで補完されている。

人物描写に力を入れた本作は前作に比べ、アニメにおける戦闘シーンの描写も減少している。最終回のスザクとカレンとのナイトメアフレームでの決着は谷口悟郎監督自身が「ロボットアニメだからやらざるを得ない」という発言があり、この辺りの扱いは同じ谷口悟郎監督のロボットアニメ作品『ガン×ソード』の群像劇と似ている(といっても、完全に初志貫徹していたガンソードと比べて複雑な事情も絡んでいたようだが)

ストーリー

『ブラックリベリオン』から一年後、日本は未だブリタニア帝国の支配下にあった。『ゼロ』として黒の騎士団を率いたルルーシュ・ランペルージは普段と変わらない日常を過ごしていた。しかし、再び彼は事件に巻き込まれてしまい、その最中一年間忘れ去られていたこと思い出す。そして、再びルルーシュは『ゼロ』としてブリタニアへの反逆を決意する…

登場人物

主要人物

ルルーシュ・ランペルージ
本作の主人公。他人を1度だけ強制的に従えさせることができる王のギアス能力を用いて神聖ブリタニア帝国に戦いを挑む。正体はブリタニアの元皇子ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア。仮面の男ゼロとして正体を隠し、母を死なせ、自分と妹を見捨てた父と帝国に反逆を行なっていく。
枢木スザク (くるるぎ すざく)
本作のもう一人の主人公。日本最後の首相枢木ゲンブの息子。7年前に日本に送り込まれたルルーシュとナナリーに出会い、ルルーシュと親友になる。現在は名誉ブリタニア人となり、神聖ブリタニア帝国の軍人となっている。本作でもランスロットのパイロットであり、ナイトオブラウンズの一人、ナイトオブセブンとなっている。
C.C. (シー・ツー)
ルルーシュにギアスの力を与えた謎の少女。ギアスの力を授ける代償に彼女の望みを一つだけ叶えるという契約をルルーシュと結んでいる。ギアスがきかず、不死身の肉体を持っている。
ナナリー・ランペルージ
ルルーシュの実妹。本名はナナリー・ヴィ・ブリタニア。ルルーシュの生きる理由とも言える存在。本作の序盤では行方不明になっている。
紅月カレン (こうづき かれん)
日本人の母とブリタニア人の父のハーフである少女。黒の騎士団のエースパイロットであり、ゼロの親衛隊でもある。かつてはアッシュフォード学園に在籍していたが現在は離れている。

アッシュフォード学園

ミレイ・アッシュフォード
理事長の孫娘で生徒会長。
リヴァル・カルデモンド
ルルーシュの悪友。
シャーリー・フェネット
ルルーシュの生徒会メンバー仲間。ルルーシュに好意を抱いているが・・・。
ロロ・ランペルージ
ルルーシュ・ランペルージの弟。本作より登場。
アーサー
生徒会に居つくようになった猫。『R2』ではスザクに飼われている。
篠崎咲世子 (しのざき さよこ)
アッシュフォード家に雇われたメイド。ルルーシュとナナリーの世話をしている。

黒の騎士団

ゼロ
仮面を被ったルルーシュの黒の騎士団総帥としての顔。騎士団内で正体を知っているのはC.C.だけであったのだが後にカレンも知ることになった。
扇要 (おうぎ かなめ)
玉城真一郎 (たまき しんいちろう)
南佳高 (みなみ よしたか)
杉山賢人 (すぎやま けんと)
藤堂鏡志朗 (とうどう きょうしろう)
旧日本軍軍人。「奇跡の藤堂」の異名を持つ戦功に優れた人物。
仙波崚河 (せんば りょうが)
藤堂配下「四聖剣」の最年長メンバー。
朝比奈省悟 (あさひな しょうご)
「四聖剣」メンバーで藤堂に心酔している。
千葉凪沙 (ちば なぎさ)
「四聖剣」メンバーの紅一点。藤堂に恋心を抱いている。
卜部巧雪 (うらべ こうせつ)
「四聖剣」メンバーの一人。
ディートハルト・リート
ラクシャータ・チャウラー

キョウト六家

皇神楽耶 (すめらぎ かぐや)
キョウト六家の当主の一人。

中華連邦

黎星刻
本作より登場となった人物。前作終盤でもワンカットのみ出演していた。
天子(蒋麗華)
中華連邦のトップ。しかし、実権は大宦官たちが握っており、お飾りに過ぎない。
大宦官たち
天子を補佐する官僚たち。だが、実際は彼女を傀儡にし、自分たちが権力を握っている。
周香凛

神聖ブリタニア帝国

ナイトオブラウンズ
ビスマルク・ヴァルトシュタイン
「ナイトオブワン」を名乗るナイトメアラウンズの筆頭。専用機ギャラハッドを駆る。
ジノ・ヴァインベルグ
ラウンズ「ナイトオブスリー」を名乗る17歳の青年。専用機トリスタンを駆る。
アーニャ・アールストレイム
ラウンズ「ナイトオブシックス」を名乗る15歳の少女。専用機モルドレッドを駆る。
ルキアーノ・ブラッドリー
ラウンズ「ナイトオブテン」を名乗る青年。専用機パーシヴァルを駆る。
モニカ・クルシェフスキー
ラウンズ「ナイトオブトゥエルブ」を名乗る金髪の白人女性。専用機は不明。
組織内人物
ロイド・アスプルンド
セシル・クルーミー
ヴィレッタ・ヌゥ
ギルバート・G・P・ギルフォード
バトレー・アスプリウス
ニーナ・アインシュタイン
かつてはルルーシュの生徒会メンバー仲間。ミレイとは幼馴染。現在は生徒会から離れ、ロイドの元で研究を続けている。敬愛していたユーフェミアを殺害したゼロを憎んでいる。
カノン・マルディーニ
アリシア・ローマイヤ
カラレス
物語序盤時点のエリア11総督。ゼロの計略に嵌り、殺害される。
アプソン
皇族
ブリタニア皇帝 (シャルル・ジ・ブリタニア
神聖ブリタニア帝国第98代皇帝。ルルーシュの父であり、最も憎んでいる人物。
コーネリア・リ・ブリタニア
ルルーシュの異母姉。軍人でもあり、武功に優れた人物。一年前に最愛の妹ユーフェミアをゼロに殺害されてしまい、彼を憎悪している。
シュナイゼル・エル・ブリタニア
ルルーシュの異母兄。神聖ブリタニア帝国第2皇子。帝国宰相の地位に就いている。
オデュッセウス・ウ・ブリタニア
神聖ブリタニア帝国第1皇子。政治能力は乏しく、ルルーシュには「凡庸な男」と言われてしまう。
マリアンヌ・ヴィ・ブリタニア
ルルーシュとナナリーの母親。8年前に何者かに暗殺される。「閃光のマリアンヌ」という異名を持つほどの武功をもつ人物で騎士候でもあった。コーネリアの憧れの存在。

その他

V.V. (ブイ・ツー)
ギアスの存在を知る謎の少年。名前からC.C.と関わりがあるようだが?
ジェレミア・ゴットバルト

登場メカ

黒の騎士団

蜃気楼
本作より登場となったゼロことルルーシュの専用機。再世篇ではパッケージイラストのセンターを飾っている。
紅蓮弐式
紅蓮可翔式
紅蓮聖天八極式
斬月
斑鳩
トリスタン・ディバイダー

神聖ブリタニア帝国

ランスロット
ランスロット・コンクエスター
ランスロット・アルビオン
ランスロット・フロンティア
ヴィンセント可翔式
ヴィンセント・ウォード
トリスタン
モルドレッド
ギャラハッド
パーシヴァル
サザーランド・ジーク
ガレス
サザーランド
ジークフリート
グロースター
アヴァロン
カールレオン級
ログレス級
ダモクレス要塞

中華連邦

鋼髏(ガンルゥ)
神虎(シェンフー)

組織

黒の騎士団
ルルーシュが作りだしたレジスタンス組織。
神聖ブリタニア帝国
世界の大半を占領している超大国。

用語

ナイトメアフレーム(KMF)
本作のロボット兵器の総称。KMFと略される。
ギアス
C.C.によって受け渡される特殊能力。
エリア11
ブリタニアに占領された日本のブリタニア名。
イレヴン
ブリタニア側から呼ぶ日本人の総称。
アッシュフォード学園
ルルーシュ達が通う学園。
ナンバーズ
ブリタニアの植民エリアの被征服民。イレヴンも含まれる。
名誉ブリタニア人
ナンバーズの中からブリタニアに忠誠を誓った人々を指す。ナンバーズには与えられない権利を得られる。しかし、ブリタニア人からもナンバーズからも疎まれることが多い。
ナイトオブラウンズ
皇帝直属の最精鋭部隊。
フレイヤ
ギアス嚮団
コード
アーカーシャの剣
ダモクレスの塔
ゼロレクイエム

主題歌とBGM

「O2」
(歌:オレンジレンジ)
前期OP。
「WORLD END」
(歌:FLOW)
後期OP。

登場作品と扱い方

第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
初参戦作品。再世篇は破界篇から1年後の物語とされているため、ちょうど時期が合う。原作再現の大半が分岐ルートだった前作とは違い、話が世界規模となった影響か、シナリオの中核を成し話も多数再現され機体も強く、一枚絵も非常に豊富。さらにif展開も用意されているなど非常に優遇された扱いとなっている。
なお、原作終盤の展開は、ゼロ・レクイエムルートで再現されるのはゼロレクイエムのみで(ルルーシュが皇帝になったりはする)超合衆国などのイベントは全て黒の騎士団ルートに割り振られている。
またエピソードの順番自体も改変されており、超合集国と第二次トウキョウ決戦が入れ替わっている。

主要スタッフ

制作会社
サンライズ(井荻スタジオ)
原作
大河内一楼、谷口悟朗
監督
谷口悟朗
シリーズ構成
大河内一楼
キャラクターデザイン
CLAMP(原案)
木村貴宏
メカニックデザイン
寺岡賢司(コンセプトデザイン)
安田朗、中田栄治、阿久津潤一(ナイトメアデザイン)
音楽
中川幸太郎
黒石ひとみ

商品情報

話題まとめ

資料リンク