「早乙女博士」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
7行目: 7行目:
 
*{{登場作品 (人物)|ゲッターロボ}}
 
*{{登場作品 (人物)|ゲッターロボ}}
 
*{{登場作品 (人物)|ゲッターロボG}}
 
*{{登場作品 (人物)|ゲッターロボG}}
*{{登場作品 (人物)|ゲッターロボ號}}
+
*{{登場作品 (人物)|真ゲッターロボ (原作漫画版)}}
*{{登場作品 (人物)|真ゲッターロボ (原作漫画版)|真ゲッターロボ}}
 
*{{登場作品 (人物)|ゲッターロボ アーク}}
 
 
*{{登場作品 (人物)|ゲッターロボ大決戦!}}
 
*{{登場作品 (人物)|ゲッターロボ大決戦!}}
 
*{{登場作品 (人物)|劇場版マジンガーシリーズ}}
 
*{{登場作品 (人物)|劇場版マジンガーシリーズ}}
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|富田耕生|ゲッターロボシリーズ|SRW=Y}}(旧作版)<br />{{声優 (登場作品別)|菅生隆之|ゲッターロボ アーク}}(アーク)<br />{{声優 (登場作品別)|佐藤正治|ゲッターロボ大決戦!}}(大決戦)
+
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|富田耕生|ゲッターロボシリーズ|SRW=Y}}
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン (登場作品別)|永井豪|ゲッターロボシリーズ}}・{{キャラクターデザイン (登場作品別)|石川賢|ゲッターロボシリーズ}}(原案)<br />{{キャラクターデザイン (登場作品別)|小松原一男|ゲッターロボ}}(旧作版)<br />{{キャラクターデザイン (登場作品別)|本橋秀之|ゲッターロボ アーク}}(アーク)
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン (登場作品別)|永井豪|ゲッターロボシリーズ}}・{{キャラクターデザイン (登場作品別)|石川賢|ゲッターロボシリーズ}}(原案)<br />{{キャラクターデザイン (登場作品別)|小松原一男|ゲッターロボ}}(TV版)
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
| SRWでの分類 = [[サポートユニット]]
 
| SRWでの分類 = [[サポートユニット]]
49行目: 47行目:
  
 
=== 漫画版 ===
 
=== 漫画版 ===
白髪で口ヒゲはなく顎ヒゲを生やしている<ref>『真ゲッターロボ』では「ゲッターロボVSゲッターロボG」、「真ゲッターロボ 新たなる戦い」、「真ゲッターロボ・ファーストコンタクト actI(II)」は口ヒゲも生やしている。またアニメ版『ゲッターロボ アーク』ではこの口髭も生やしている姿が採用されている。</ref>。[[ゲッター線]]研究の第一人者であることは変わりないが、ゲッターのパイロットの資質を見極めるための刺客を竜馬に送り込んだりするなど、'''TV版に比べてマッドな博士'''で、パイロットが揃わなかったため自ら[[ベアー号]]に乗るといった無茶もする。
+
白髪で口ヒゲはなく顎ヒゲを生やしている(『真ゲッターロボ』では単行本化の際に追加されたシーンでは口ヒゲも生やしている姿が存在する)。[[ゲッター線]]研究の第一人者であることは変わりないが、ゲッターのパイロットの資質を見極めるための刺客を竜馬に送り込んだりするなど、'''TV版に比べてマッドな博士'''で、パイロットが揃わなかったため自ら[[ベアー号]]に乗るといった無茶もする。
  
 
[[巴武蔵|武蔵]]がレギュラー入りする『[[ゲッターロボ]]』中盤辺りからは性格が丸くなっていっており、『[[ゲッターロボG]]』ではパーティーに出席する際の正装を[[流竜馬|竜馬]]と[[車弁慶|弁慶]]にからかわれたり、[[民間人]]をわざと犠牲にした[[神隼人|隼人]]を非難したりしている(隼人は早乙女博士を守るために、自分を含めてその場にいる全ての人間を使って[[百鬼帝国]]の罠を潰そうとしていた)。
 
[[巴武蔵|武蔵]]がレギュラー入りする『[[ゲッターロボ]]』中盤辺りからは性格が丸くなっていっており、『[[ゲッターロボG]]』ではパーティーに出席する際の正装を[[流竜馬|竜馬]]と[[車弁慶|弁慶]]にからかわれたり、[[民間人]]をわざと犠牲にした[[神隼人|隼人]]を非難したりしている(隼人は早乙女博士を守るために、自分を含めてその場にいる全ての人間を使って[[百鬼帝国]]の罠を潰そうとしていた)。
55行目: 53行目:
 
『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)]]』では弁慶のMIAをきっかけに豹変。マッドというか、もう狂気にとりつかれたかのような行動を取る。
 
『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)]]』では弁慶のMIAをきっかけに豹変。マッドというか、もう狂気にとりつかれたかのような行動を取る。
  
時系列ではその後の『[[ゲッターロボ號]]』では、廃墟と化した早乙女研究所を訪れた[[一文字號]]・神隼人らの前に現れる。肉体は失われているがアクティブに語りかけてくるなど、一行と[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]を支援した。
+
[[OVA]]『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』は漫画版がベースと思われがちだが、漫画版終盤の狂気的な早乙女博士はこのOVAから影響を受けたものらしい。『[[新ゲッターロボ]]』の早乙女博士は、漫画版とそのままの行動をとっており容姿も漫画版そのものである。『[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]』の早乙女博士もまた、外見はほぼこの漫画版である。より詳細は「'''[[早乙女博士 (OVA)]]'''」を参照。
 
 
アニメ版『[[ゲッターロボ アーク]]』には回想シーンにて登場する。
 
 
 
=== OVA版 ===
 
[[OVA]]『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』は漫画版がベースと思われがちだが、漫画版終盤の狂気的な早乙女博士はこのOVAから影響を受けたものらしい。『[[新ゲッターロボ]]』の早乙女博士は、漫画版とそのままの行動をとっており容姿も漫画版そのものである。『[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]』の早乙女博士もまた、外見はほぼこの漫画版である。
 
 
 
詳細は「'''[[早乙女博士 (OVA)]]'''」を参照。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
:初登場作品。ゲッター絡みのシナリオに顔を見せるが、この作品から[[早乙女研究所]]が攻撃を受けるというパターンができる。
 
:初登場作品。ゲッター絡みのシナリオに顔を見せるが、この作品から[[早乙女研究所]]が攻撃を受けるというパターンができる。
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
 
:早乙女研究所には三度訪れるので、その度に登場する。また今作から真ゲッターのイベントに関わることになる。
 
:早乙女研究所には三度訪れるので、その度に登場する。また今作から真ゲッターのイベントに関わることになる。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
+
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
:ゲッターGが[[あしゅら男爵]]に奪われたため、[[弓弦之助|弓教授]]に助けを求める。
 
:ゲッターGが[[あしゅら男爵]]に奪われたため、[[弓弦之助|弓教授]]に助けを求める。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:音声初収録。弓教授と協力し、[[ゲッター線]]を利用して[[マジンカイザー]]を完成させた。また、[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]への乗り換えイベントにおけるゲッターチームとのやりとりは必見([[真・ゲッター1]]の項を参照)。その際には[[DVE]]もある。
+
:弓教授と協力し、[[ゲッター線]]を利用して[[マジンカイザー]]を完成させた。また、[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]への乗り換えイベントにおけるゲッターチームとのやりとりは必見([[真・ゲッター1]]の項を参照)。その際には[[DVE]]もある。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
 
:ボイスが収録されており、ボイス編集機能で聞くことができる。
 
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:スーパー系第3話のゲッターチーム出撃シーンで[[DVE]]がある。
 
:スーパー系第3話のゲッターチーム出撃シーンで[[DVE]]がある。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
+
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:第2話で[[イージス計画]]に関する会議に参加している。
 
:第2話で[[イージス計画]]に関する会議に参加している。
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:弓教授とともに[[ミケーネ帝国]]の人質となり、真・ゲッターに乗せられる(パイロット自体は[[人工知能]]である)。
+
:弓教授とともに[[ミケーネ帝国]]の人質となり、真ゲッターに乗せられる(パイロット自体は[[人工知能]]である)。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:今回は竜馬に激励の言葉をかけるくらいであまり出てこない。
 
:今回は竜馬に激励の言葉をかけるくらいであまり出てこない。
  
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
+
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:
 
:
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
+
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
:第1部から登場。[[アインスト]]が仕掛けた攻撃により変貌を遂げた真ゲッターを'''「異端児」'''と評するも、生命エネルギーに干渉する節が有る彼らへの対抗策として、ゲッターチームに託す。
 
:第1部から登場。[[アインスト]]が仕掛けた攻撃により変貌を遂げた真ゲッターを'''「異端児」'''と評するも、生命エネルギーに干渉する節が有る彼らへの対抗策として、ゲッターチームに託す。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
+
;[[スーパーロボット大戦A]]
:シナリオ上幾らか顔を出す。そして、[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]が[[百鬼帝国]]や軍に知られると、改めてゲッターロボが何のために開発しているのか、ゲッターチーム(プレイヤーと[[東方不敗マスター・アジア|とある人物]])に説いてくる。しかし、'''戦闘ではなく平和利用のために本気出してゲッターロボを作った結果、真ゲッターが完成する'''のは冷静に考えるとおかしい気がしなくもない。
+
:シナリオ状幾らか顔を出す。そして、[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]が[[百鬼帝国]]や軍に知られると、改めてゲッターロボが何のために開発しているのか、ゲッターチーム(プレイヤーと[[東方不敗マスター・アジア|とある人物]])に説いてくる。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
+
;[[スーパーロボット大戦W]]
:[[兜十蔵]]が開発したマジンカイザーのことを本人から聞き、マジンカイザーのカウンターとして真ゲッターロボを開発し、マジンカイザーの起動によりリミッターが外れるとゲッターチームにこれを託した。
+
:[[兜十蔵]]が開発したマジンカイザーのことを本人から聞き、マジンカイザーのカウンターとして真ゲッターロボを開発し、マジンカイザーの機動によりリミッターが外れるとゲッターチームにこれを託した。
  
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Scramble Commander}}
+
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 
:ゲッターチーム不在の間の防衛を、[[シロー・アマダ|シロー]]率いる小隊に依頼する。
 
:ゲッターチーム不在の間の防衛を、[[シロー・アマダ|シロー]]率いる小隊に依頼する。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
+
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 
:
 
:
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦64}}
+
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
:梁山泊にて初登場。ゲッターの乗り換えイベントで絡む。漫画版準拠なのか、リョウやハヤトを呼び捨てにし、完全平和ルートでは[[兜甲児|甲児]]にきつい一言を入れる場面もある。
 
:梁山泊にて初登場。ゲッターの乗り換えイベントで絡む。漫画版準拠なのか、リョウやハヤトを呼び捨てにし、完全平和ルートでは[[兜甲児|甲児]]にきつい一言を入れる場面もある。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
+
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
:序盤から登場。[[百鬼帝国]]との最終決戦では、生死不明の[[神隼人|隼人]]に代わって[[ライガー号]]へ搭乗する意思を示した。
 
:序盤から登場。[[百鬼帝国]]との最終決戦では、生死不明の[[神隼人|隼人]]に代わって[[ライガー号]]へ搭乗する意思を示した。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:サポートユニット。今作のゲッターロボシリーズのキャラはTV版とOVA版の設定・外見が混在するが、早乙女博士はTV版のデザインになっている。しかしシナリオ上では漫画版やOVA版を彷彿させるような過激な発言をすることもある。
 
:サポートユニット。今作のゲッターロボシリーズのキャラはTV版とOVA版の設定・外見が混在するが、早乙女博士はTV版のデザインになっている。しかしシナリオ上では漫画版やOVA版を彷彿させるような過激な発言をすることもある。
 
:メインストーリー序盤ではTV版の姿だが、第22章にて再登場した際には[[インベーダー]]に寄生されており、[[早乙女博士 (OVA)|『世界最後の日』版の早乙女博士]]に変貌している。
 
:メインストーリー序盤ではTV版の姿だが、第22章にて再登場した際には[[インベーダー]]に寄生されており、[[早乙女博士 (OVA)|『世界最後の日』版の早乙女博士]]に変貌している。
167行目: 156行目:
  
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
;[[ラミア・ラヴレス]]
 
:『[[スーパーロボット大戦A|A]]』のスーパー系選択時、ゲッターチームが連れてきた彼女を早乙女研究所で受け入れている。
 
 
;[[セイジュウロウ・ソガ]]
 
;[[セイジュウロウ・ソガ]]
 
:『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]』における旧知の仲だった人物。
 
:『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]』における旧知の仲だった人物。
205行目: 192行目:
 
;(ゲッターさえ動いてたらなあ)
 
;(ゲッターさえ動いてたらなあ)
 
:達人が死んでも悲しむそぶりを見せない事に[[早乙女ミチル|ミチル]]に非難された後の台詞。背中を向けたその姿に、竜馬は博士が泣いていると察していた。
 
:達人が死んでも悲しむそぶりを見せない事に[[早乙女ミチル|ミチル]]に非難された後の台詞。背中を向けたその姿に、竜馬は博士が泣いていると察していた。
;「甘ったれるな 君には残酷な未来がある」<br/>「だからこそムサシ君はあとのことは君らにまかせて行ったのだよ」
 
:漫画版にてゲッターロボG完成までの時間稼ぎのために武蔵がたった一人で出撃した際に、自分も連れて行ってくれなかった事を嘆く隼人に対して。そんな早乙女博士の目にも涙が浮かんでいた…
 
 
;「リョウ 来るか だが だれも…私を止めることはできない」
 
;「リョウ 来るか だが だれも…私を止めることはできない」
 
:石川賢版『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)|真ゲッターロボ]]』の第3章「破滅への序曲」最終コマにて、[[帝王ゴール]]を後ろに置いて。
 
:石川賢版『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)|真ゲッターロボ]]』の第3章「破滅への序曲」最終コマにて、[[帝王ゴール]]を後ろに置いて。
232行目: 217行目:
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;「ワシが…真・ゲッターロボの開発を決意した後…ゲッター線の自然増加現象が発生した」<br />「無論、単なる偶然なのかも知れん。しかし、ワシには…そうは思えんのだ」<br />「まるで…何者かがワシに真・ゲッターを開発しろと…」<br />「真・ゲッターでなければ、迫り来る脅威に打ち勝つ事は出来ないと言っているような気がする…」
 
;「ワシが…真・ゲッターロボの開発を決意した後…ゲッター線の自然増加現象が発生した」<br />「無論、単なる偶然なのかも知れん。しかし、ワシには…そうは思えんのだ」<br />「まるで…何者かがワシに真・ゲッターを開発しろと…」<br />「真・ゲッターでなければ、迫り来る脅威に打ち勝つ事は出来ないと言っているような気がする…」
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC]])』(スーパー系ルート)第19話「激突! ゲッターロボVSゲッターロボG」より。開発に着手しながらも真ゲッターの戦闘利用に消極的な意見を述べた際、その矛盾点を突いて来た隼人にオフレコとして語った真意。[[ゲッター線|見えざるものの意志]]によって突き動かされているかのような早乙女博士の言動に、隼人は言葉を失う。
+
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC]])』(スーパー系ルート)第19話「激突! ゲッターロボVSゲッターロボG」より。開発に着手しながらも真ゲッターの戦闘利用に消極的な意見を述べた際、その矛盾点を突いて来た隼人にオフレコとして語った真意。[[ゲッター線|見えざるものの意志]]によって突き動かされているかのような早乙女の言動に、隼人は言葉を失う。
 
;「万丈君…ワシは真・ゲッターロボを完成させて確信したことがある」<br />「ワシは…真・ゲッターロボを造り出すために今まで研究を続けて…いや、生きてきたに違いない」
 
;「万丈君…ワシは真・ゲッターロボを完成させて確信したことがある」<br />「ワシは…真・ゲッターロボを造り出すために今まで研究を続けて…いや、生きてきたに違いない」
 
:『α(DC)』(ゴラオン隊ルート)第45話「神か、悪魔か…」の戦闘終了後、真ゲッターの存在について興奮気味に疑問をぶつけてくる[[破嵐万丈|万丈]]へ、隼人に語った上述のオフレコ発言を再度引用した後に述べた自己の存在意義。
 
:『α(DC)』(ゴラオン隊ルート)第45話「神か、悪魔か…」の戦闘終了後、真ゲッターの存在について興奮気味に疑問をぶつけてくる[[破嵐万丈|万丈]]へ、隼人に語った上述のオフレコ発言を再度引用した後に述べた自己の存在意義。
;「そうだ。平和利用のため、ゲッター線研究のだけに作っているゲッターロボ…わしはこれを真・ゲッターと呼んでいる」<br/>「見られたものは仕方がない。だが頼みがある…真・ゲッターの事は秘密にしておいてもらえないか」
 
:『A』ラミア編(スーパー系)第2話「チームワーク」より、ゲッターロボやゲッターロボGが戦闘に使われる中、研究目的の真・ゲッターだけは連邦や百鬼帝国に知られないようにと偶然居合わせてしまったラミアへ頼む。彼女は承諾したが、内心では自分が[[Wシリーズ|戦うために造られた存在]]であるため納得できずにいた…
 
;「その通りじゃ。つまり、ゲッターロボはもともと、ただの実験ロボットだった。…戦闘のために作ったのではない。ゲッターロボを戦闘に使うのは、あくまで緊急処置だったはずなんじゃ」<br/>「そう、今やゲッターは完全な戦闘ロボットだ。今のゲッターの使われ方は間違っている」<br/>「だからこそ、わしはここで原点に返り…平和のためのゲッターを作ることにした。こうして作ったのがこの真・ゲッター…まことのゲッターロボだ」
 
:『A』第29話「地底城強襲」/「地底城直上決戦」より。ゲッターが戦闘用ロボットとして使われ続ける事に苦悩した早乙女博士が平和利用のためのゲッター製作に着手した経緯……であるのだが、ごらんのとおり'''完成したのはどう見ても戦闘用の真ゲッターである'''。なまじ、『α』とは違って'''[[ゲッター線|見えざるものの意志]]の干渉を受けたわけでもなく、完全に素で作り上げてしまっている'''辺りがタチが悪いような…
 
 
;「ゲッター線は生命のエネルギー…ワシはそう信じて研究を続けておる」<br />「今回の件が偶然ではなく…奴らがその生命のエネルギーに干渉する事が出来るのならば…」<br />「…今迄の敵とは全く異質な存在という事になる…!」<br />「もしかしたら…この戦いの最も重要なポイントは…そいつらが握っているのかも知れん」
 
;「ゲッター線は生命のエネルギー…ワシはそう信じて研究を続けておる」<br />「今回の件が偶然ではなく…奴らがその生命のエネルギーに干渉する事が出来るのならば…」<br />「…今迄の敵とは全く異質な存在という事になる…!」<br />「もしかしたら…この戦いの最も重要なポイントは…そいつらが握っているのかも知れん」
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』で竜馬達へ[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッター]]を引き渡す際に述べた、[[アインスト]]に関する考察。改めて早乙女は、ゲッターチームへアインストを警戒するよう促す。
+
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』で竜馬達へ[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッター]]を引き渡す際に述べた、[[アインスト]]に関する考察。改めて早乙女は、ゲッターチームへアインストを警戒するよう促すが…。
 
;「目を逸らすな、ハヤト君! 我々はムサシ君の意志を継ぎ、新たな脅威に立ち向かわねばならん!」<br />「それが、彼の死に報いる唯一の方法なのだ…!」
 
;「目を逸らすな、ハヤト君! 我々はムサシ君の意志を継ぎ、新たな脅威に立ち向かわねばならん!」<br />「それが、彼の死に報いる唯一の方法なのだ…!」
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』スーパー系ルート第2話「不滅のマシンゲッターロボ」より。戦死した武蔵に補充要員が充てられるとの措置に不快感を表し、声を荒げる隼人へ現実を直視するよう厳しく叱責する。
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』スーパー系ルート第2話「不滅のマシンゲッターロボ」より。戦死した武蔵に補充要員が充てられるとの措置に不快感を表し、声を荒げる隼人へ現実を直視するよう厳しく叱責する。
 
;「正しき者が勝つとは限らん…だが、正しき者は勝たねばならん」
 
;「正しき者が勝つとは限らん…だが、正しき者は勝たねばならん」
 
:『MX』第42話(『[[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE]]』では第43話)「神よ、百鬼のために泣け」より。武蔵に続き隼人までも失った無念さを滲ませつつ、血気に逸る竜馬達へ勝機が訪れるのを待つように諭す。
 
:『MX』第42話(『[[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE]]』では第43話)「神よ、百鬼のために泣け」より。武蔵に続き隼人までも失った無念さを滲ませつつ、血気に逸る竜馬達へ勝機が訪れるのを待つように諭す。
 
== 関連機体 ==
 
;[[プロトゲッターロボ]]
 
:
 
;[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]
 
:
 
;[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]
 
:
 
;[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]
 
:
 
;[[ゲッターアーク]]
 
:
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
262行目: 231行目:
 
**「'''賢'''」という名は、言うまでもなく[[ゲッターロボシリーズ]]の原作者の一人である故・石川賢氏をもとにしたものと思われる。
 
**「'''賢'''」という名は、言うまでもなく[[ゲッターロボシリーズ]]の原作者の一人である故・石川賢氏をもとにしたものと思われる。
  
== 脚注 ==
 
<references/>
 
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:さおとめはかせ}}
 
{{DEFAULTSORT:さおとめはかせ}}
 
[[Category:登場人物さ行]]
 
[[Category:登場人物さ行]]
 
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]
 
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)