「ビギナ・ギナ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
51行目: 51行目:
 
:初登場マップでは自軍加入はしないが、説得後は攻撃してこなくなる。すばやさが高く一部ユニットは[[再攻撃]]を受ける事もあるため、さっさと説得してしまいたい。
 
:初登場マップでは自軍加入はしないが、説得後は攻撃してこなくなる。すばやさが高く一部ユニットは[[再攻撃]]を受ける事もあるため、さっさと説得してしまいたい。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
:「マチルダ救出作戦」or「妹よ!」にて、シーブックでセシリーを説得すると[[隠し要素/第3次|隠し要素]]で味方になる。
+
:[[隠し要素/第3次|隠し要素]]で後半にセシリーを説得したら味方になる。機体性能・武器性能共に高く、Ζガンダムのほぼ上位互換だが、ビーム耐性のある敵機が多数登場する上、ファンネルやMAP兵器持ちのMSが主力となってくるこの時期ではあまり活躍できない。しかも次のシナリオで丁度プルとキュベレイmkIIが加入してしまう。
:機体性能は本作に登場する味方MSの中でもトップクラスに高く、特に装甲と移動力に優れる。主兵装のビームランチャーも、Ζガンダムのハイメガランチャーと同威力ながら10発の弾数制となかなかに優秀。
 
:しかしこの頃はファンネルやMAP兵器持ちのMSが主力となってくるこの時期であり、(Ζガンダムにも言える事だが)最大射程6の本機では活躍させにくい。バルカンを持たず「移動後の対空攻撃ができない」という欠点を持ち、丁度地上戦で加入するのも地味ながら痛い。終盤はビーム耐性を持つ敵機が多数登場する上、同時期にプルとキュベレイmkIIが加入するのも向かい風。もう少しするとサザビーやヤクト・ドーガも入手するため、それまでの繋ぎとして使おう。
 
 
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
:[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]が演説を行ったルートで、[[隠し要素/第4次|隠し要素]]で[[アナベル・ガトー|ガトー]]と共に味方になるセシリーが搭乗してくる。
 
:[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]が演説を行ったルートで、[[隠し要素/第4次|隠し要素]]で[[アナベル・ガトー|ガトー]]と共に味方になるセシリーが搭乗してくる。
 
:主兵装のメガビームランチャーは、攻撃力はF91のヴェスバーより150低いだけの3150、にもかかわらず消費ENは半分の45で、射程もほぼ同等という非常に高い性能を誇る。機体性能も分身の存在以外はF91と遜色なく、何より地形適応が陸A。どう考えたってF91より強い。
 
:主兵装のメガビームランチャーは、攻撃力はF91のヴェスバーより150低いだけの3150、にもかかわらず消費ENは半分の45で、射程もほぼ同等という非常に高い性能を誇る。機体性能も分身の存在以外はF91と遜色なく、何より地形適応が陸A。どう考えたってF91より強い。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
::F91が大きく強化されて本機よりも強くなったが、それでも[[ガンダム試作2号機|GP02-A]]を除けばMS第2位の攻撃力であり、極めて高い戦闘力を発揮してくれる。ちなみに密かに装甲値がSFC版より20ポイント上がっているが、終盤のインフレした火力の前では殆ど意味がない。
+
::F91が大きく強化されて本機よりも強くなったが、それでも([[ガンダム試作2号機|GP02-A]]を除けば)MS2の攻撃力であり、極めて高い戦闘力を発揮してくれる。ちなみに密かに装甲値がSFC版より20ポイント上がっているが、終盤のインフレした火力の前では殆ど意味がない。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
:前作の優れた攻撃力は大幅に下方修正され、[[Ζガンダム]]と同等にされてしまった。しかしそれ以外の武器性能・機体性能は大きく上回っており、[[改造]]すれば問題なく最後まで戦える機体。敵の[[切り払い]]が猛威を振るう本作において、最強武器が[[ビーム兵器]]である事は有利にも働く。
+
:前作の優れた攻撃力は大幅に下方修正され、[[Ζガンダム]]と同等にされてしまった。しかしそれ以外の武器性能・機体性能は大きく上回っており、[[改造]]すれば最後まで最前線で戦える機体。敵の[[切り払い]]が猛威を振るう本作において、最強武器が[[ビーム兵器]]である事は有利にも働く。
 
:地上に降りてしばらくしたあたりから、Ζガンダムの性能が徐々に心もとなくなってくるので、大半のプレイヤーは[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]の乗機になると思われる。
 
:地上に降りてしばらくしたあたりから、Ζガンダムの性能が徐々に心もとなくなってくるので、大半のプレイヤーは[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]の乗機になると思われる。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)