エスリム

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2014年3月24日 (月) 17:06時点におけるGun (トーク | 投稿記録)による版 (→‎エスリム(Eslim))
ナビゲーションに移動 検索に移動

エスリム(Eslim)

ゼ・バルマリィ帝国量産型人型機動兵器。有人の量産主力兵器である。『エスリム』とは『20』を意味する名前であり、改良を重ねて『19番目』の代まで使われ続けた名機・ゼカリアの後継機。ゼカリアの機体コンセプトであった高い汎用性をそのまま受け継いでいる。カラーリングは緑色。

コスト面の削減を重視して開発された為か、ゼカリアやエゼキエルに装備されていた格闘兵装「ブロー」はオミットされており、修理費用も3000程度と大幅な削減に成功している。

エスリムそのものを強化した機体も存在するが、上位機種として、機体性能を強化したエスリム・アフと、指揮官用・中~遠距離戦用機としてエスリム・ローシュが存在する。

ゼ・バルマリィ帝国の兵士以外にも、セレーナ・レシタールが脱出用に使っている。機体はスペクトラ・マクレディの駆るヴァルク・イシャーの攻撃によって破壊されたが、セレーナは無事にASアレグリアスに乗り換えた。

バリエーション

エスリム・アフ

  • 全長:21.3m
  • 重量:36.2t

エスリムの機体性能を強化した機体。主に小隊長に支給されるカスタム機。機体の全高や重量、武装には変更は無い。ただし、武装の攻撃力は上昇している。機体のカラーリングはグレー。

エスリム・ローシュ

  • 全長 22.5m
  • 重量 36.2t

エスリムを指揮官用・中~遠距離戦用にチューンした機体。頭部にセンサーを追加した事により微妙に頭部のデザインが変更され、機体の全高が22.5mになっている。そして、腕部にミサイルを増設した事により、一対多の戦闘に強くなった。カラーリングはハンターグリーン。なお、センサーやミサイルを追加しているものの、重量に変化は無い。機体の外見は大きく変化していない為、フレームの軽量化に成功しているか、装甲材を変更しているものと思われる。

登場作品と操縦者

第3次スーパーロボット大戦α
序盤から終盤に掛けて、バルマー側の雑魚敵として登場。特に脅威ではない。マップ上のユニットアイコンをよく見ると、ライフルを右手に携行しているのが分かるが、敵として登場するエスリムは全て左手にライフルを携行している。ミスの可能性が高い。

装備・機能

オウル・ブレード
レーザー・ブレードの発展系と思われる武器。
バラック・ライフル
オプティカル・ライフルの発展系と思われる武器。エスリム・ローシュのものは射程が長い分、射程1が死角になる。本来は右手で携行して発砲する武器なのだが、第3次αではミスにより左手で携行している。
ラハヴ・ミサイル
エスリム・ローシュのみが装備しているミサイル。全体攻撃である上に、移動力ダウンの特殊効果があるので要注意。7マス以上には攻撃できない為、射程外から攻撃すると良い。
フォトン・バルカン(正式名称不明)
バルマーメカ共通のバルカン砲。ゲーム中では使用してこないが、第3次αでのユニットグラフィックを良く見ると肩部付近にゼカリアやエゼキエルのものと酷似したバルカンの発射口が書かれている事を確認する事ができる。

対決・名場面など

関連機体

ゼカリア
α及びOGシリーズに登場した、エスリムの前身機種。

話題まとめ

資料リンク