「ボランゾルン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
5行目: 5行目:
 
*分類:妖装機
 
*分類:妖装機
 
<!-- *全高: -->
 
<!-- *全高: -->
 +
<!-- Lサイズ確定。 -->
 
<!-- *重量: -->
 
<!-- *重量: -->
 
<!-- 装甲材質: -->
 
<!-- 装甲材質: -->
<!-- *動力: -->
+
*動力:永久機関
 
*エネルギー:魔力・[[プラーナ]]
 
*エネルギー:魔力・[[プラーナ]]
 
*開発:[[ヴォルクルス教団]]
 
*開発:[[ヴォルクルス教団]]
*主なパイロット:[[エルシーネ・テレジア|エルシーネ・ヴォルクルス]]、[[フォーラン・デイクセン]]
+
*所属:IIIではフォーランの私有機。
<!-- *メカニックデザイン:橋口力也 -->
+
**[[ヴォルクルス教団]]
 +
**[[ネストリアス教]](POJ)
 +
*主な操者:[[エルシーネ・テレジア|エルシーネ・ヴォルクルス]]、[[フォーラン・デイクセン]]
 +
*メカニックデザイン:橋口力也
  
大司教[[エルシーネ・テレジア|エルシーネ]]が駆る全長30 m近い巨大な妖装機。エルシーネ亡き後は彼女の元側近であるフォーランが搭乗する。
+
大司教[[エルシーネ・テレジア|エルシーネ]]が駆る大型妖装機。全長40 mはくだらないと思われる。エルシーネ亡き後は彼女の元側近であるフォーランが搭乗する。
  
真紅の蝶を模した美しい外装の機体。その戦闘力は魔装機神に匹敵する。
+
真紅の蝶を模した美しい外装の機体。その戦闘力は魔装機神に匹敵するが、搭載兵器が射撃型武装に偏っているため接近戦を不得手とする。
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
22行目: 26行目:
 
:南部ルートではシナリオ「南部紊乱」で初御披露目。他のルートでは最終シナリオのみの登場。イベントカット有り。本作の[[ラスボス]]なのだが、[[ヴォルクルス|S・ヴォルクルス]]や[[ラスフィトート|R・ラスフィトート]]の方がHPが上というなかなか珍しい扱いである。
 
:南部ルートではシナリオ「南部紊乱」で初御披露目。他のルートでは最終シナリオのみの登場。イベントカット有り。本作の[[ラスボス]]なのだが、[[ヴォルクルス|S・ヴォルクルス]]や[[ラスフィトート|R・ラスフィトート]]の方がHPが上というなかなか珍しい扱いである。
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
:PVで四つのスクエアを占有する巨大ユニットとして扱われている。正しいサイズはLなのだろうか。偽エルシーネの正体が判明された後もフォーランの乗機となっており、彼女のカットインも用意されている、ラスボスではないが、ラングランルートのみ終盤でも登場。
+
:PVで四つのスクエアを占有する巨大ユニットとして扱われている。正しいサイズはLなのだろう。偽エルシーネの正体が判明された後もフォーランの乗機となっており、彼女のカットインも用意されている、ラスボスではないが、ラングランルートのみ終盤でも登場。
:HPは増えているが、武装が二つしかなく(マップ兵器が削除)、プラーナが使い切られると4マス以内の相手しか攻撃できない。
+
:HPは増えているが、武装が二つしかなく(マップ兵器が削除)、プラーナを使い切ると4マス以内の相手しか攻撃できない。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+
=== 武装・[[必殺武器|必殺技]] ===
 
;デレンダ
 
;デレンダ
:大量広域先制攻撃兵器(MAPW)。敵味方識別機能はなし。語源はラテン語("delenda")。意味合いとしては「滅ぼす」など。その名にふさわしい攻撃力を持つ。POJではオミット。
+
:大量広域先制攻撃兵器(MAPW)。敵味方識別機能はなし。語源はラテン語("delenda")。意味合いとしては「滅ぼす」などが該当し、その名にふさわしい攻撃力を持つ。IIIは使用不可。
 
;アトゥンメント
 
;アトゥンメント
 
:両肩に搭載された四門の光学兵器。左右それぞれに配置されたふたつの発射口から照射した四条の光線を、斜め十字に交錯させる。
 
:両肩に搭載された四門の光学兵器。左右それぞれに配置されたふたつの発射口から照射した四条の光線を、斜め十字に交錯させる。
:心霊治療の一種に「レイキ・アトゥメント」という単語が存在するのだが、これが命名のもとであるかは不明。POJではオミット。
+
:心霊治療の一種に「レイキ・アトゥメント」という単語が存在するのだが、これが命名のもとであるかは不明。IIIは使用不可。
 
;クラーシフィクシオン
 
;クラーシフィクシオン
:POJより採用。ボランゾルンの幻影で敵機の動きを止め、針のようなエネルギー弾を放つ。演出は[[ナグツァート]]のファントムビュレットに酷似している。
+
:『POJ』で使用する魔術兵器。ボランゾルンの幻影で敵機の動きを止め、針のようなエネルギー弾を放つ。演出は[[ナグツァート]]の「ファントムビュレット」に酷似している。
  
 
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
 
;グランカタストロフ
 
;グランカタストロフ
 
:ボランゾルンがその身に纏った輝く白い羽翼を突き破るようにして顕現した六対の黒翼が、滅びの羽吹雪を敵機に浴びせる。
 
:ボランゾルンがその身に纏った輝く白い羽翼を突き破るようにして顕現した六対の黒翼が、滅びの羽吹雪を敵機に浴びせる。
:POJでは物語が進むとフォーランの変装が解除されるため、3種のカットインが用意されている(エルシーネ名義のカットインはどちらも穏かな表情に対して、フォーランは台詞と同じくどこか不気味な微笑みとなっている)。
+
:『POJ』では物語が進むとフォーランの変装が解除されるため、3種のカットインが用意されている(エルシーネ名義のカットインはどちらも穏かな表情に対して、フォーランは台詞と同じくどこか不気味な微笑みとなっている)。
  
 
=== 特殊能力 ===
 
=== 特殊能力 ===
48行目: 52行目:
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]
 
;[[空]]
:魔装機神シリーズに空適応はないが、脚部がないのでこの扱いと思われる。
+
:[[魔装機神シリーズ]]に空適応はないが、脚部がないのでこの扱いと思われる。
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
63行目: 67行目:
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[ウィーゾル]] / [[ウィーゾル改]]
+
;[[ユビュー]]
:
+
:直掩機として開発された靈装機。
 +
 
 
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{魔装機神シリーズ}}
 
 
{{DEFAULTSORT:ほらんそるん}}
 
{{DEFAULTSORT:ほらんそるん}}
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:登場メカは行]]

2014年3月4日 (火) 19:13時点における版

ボランゾルン(Boranzorn)

大司教エルシーネが駆る大型妖装機。全長40 mはくだらないと思われる。エルシーネ亡き後は彼女の元側近であるフォーランが搭乗する。

真紅の蝶を模した美しい外装の機体。その戦闘力は魔装機神に匹敵するが、搭載兵器が射撃型武装に偏っているため接近戦を不得手とする。

登場作品

魔装機神シリーズ

スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD
南部ルートではシナリオ「南部紊乱」で初御披露目。他のルートでは最終シナリオのみの登場。イベントカット有り。本作のラスボスなのだが、S・ヴォルクルスR・ラスフィトートの方がHPが上というなかなか珍しい扱いである。
スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE
PVで四つのスクエアを占有する巨大ユニットとして扱われている。正しいサイズはLなのだろう。偽エルシーネの正体が判明された後もフォーランの乗機となっており、彼女のカットインも用意されている、ラスボスではないが、ラングランルートのみ終盤でも登場。
HPは増えているが、武装が二つしかなく(マップ兵器が削除)、プラーナを使い切ると4マス以内の相手しか攻撃できない。

装備・機能

武装・必殺技

デレンダ
大量広域先制攻撃兵器(MAPW)。敵味方識別機能はなし。語源はラテン語("delenda")。意味合いとしては「滅ぼす」などが該当し、その名にふさわしい攻撃力を持つ。IIIは使用不可。
アトゥンメント
両肩に搭載された四門の光学兵器。左右それぞれに配置されたふたつの発射口から照射した四条の光線を、斜め十字に交錯させる。
心霊治療の一種に「レイキ・アトゥメント」という単語が存在するのだが、これが命名のもとであるかは不明。IIIは使用不可。
クラーシフィクシオン
『POJ』で使用する魔術兵器。ボランゾルンの幻影で敵機の動きを止め、針のようなエネルギー弾を放つ。演出はナグツァートの「ファントムビュレット」に酷似している。

必殺技

グランカタストロフ
ボランゾルンがその身に纏った輝く白い羽翼を突き破るようにして顕現した六対の黒翼が、滅びの羽吹雪を敵機に浴びせる。
『POJ』では物語が進むとフォーランの変装が解除されるため、3種のカットインが用意されている(エルシーネ名義のカットインはどちらも穏かな表情に対して、フォーランは台詞と同じくどこか不気味な微笑みとなっている)。

特殊能力

HP回復(中)
MG回復(中)

移動タイプ

魔装機神シリーズに空適応はないが、脚部がないのでこの扱いと思われる。

サイズ

M

機体BGM

「決別の時」

対決・名場面など

対グランヴェール

関連機体

ユビュー
直掩機として開発された靈装機。