「スヴェンド・ニーダム」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
14行目: 14行目:
 
*開発:[[エリアル王国]]
 
*開発:[[エリアル王国]]
 
*主なパイロット:[[ライコウ・ゼフェンバー]]、[[ゴシン・オーダ]]、[[アオイ・カレント]]、[[スメラ・パラオム]]、[[ユノー・ヌイーゼン]]
 
*主なパイロット:[[ライコウ・ゼフェンバー]]、[[ゴシン・オーダ]]、[[アオイ・カレント]]、[[スメラ・パラオム]]、[[ユノー・ヌイーゼン]]
*メカニックデザイナー:橋口力也
+
*メカニックデザイン:橋口力也
  
 
エリアル製魔装機スヴェンドタイプの最新型。白亜の鎧兜に身を固めた日本武者の出で立ち。腰に差す2本の刀「双玉兎刀」を用いた近接戦闘を得意とする。
 
エリアル製魔装機スヴェンドタイプの最新型。白亜の鎧兜に身を固めた日本武者の出で立ち。腰に差す2本の刀「双玉兎刀」を用いた近接戦闘を得意とする。

2013年6月16日 (日) 03:46時点における版

スヴェンド・ニーダム(Svend Needham)

エリアル製魔装機スヴェンドタイプの最新型。白亜の鎧兜に身を固めた日本武者の出で立ち。腰に差す2本の刀「双玉兎刀」を用いた近接戦闘を得意とする。

登場作品

魔装機神シリーズ

スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD
シナリオ「死の商人」で初御披露目。その後しばらくはライコウ機が「エリアル王国内紛」「汚名返上」「暗躍する影」「エラン再び」「ハッカー対クラッカー」「謎のオーガイン計画」「オーガイン計画」「ゲート防衛」の8本(分岐が含まれるので1度のプレイでは数シナリオのみ)でスポット参戦し、北部ルート終盤の「忌むべき電離プラズマ砲」でアドバーザリー部隊が正式に参戦する際には全員が搭乗している。
武装は一応遠近両方を装備しているが、格闘武器の攻撃力が高いので、スポット参戦するライコウ機はなかなか頼りになる。離脱時に改造費は返還されるので、改造を加えるのも手。一方で正式参戦時は既に性能が物足りなく、特に射撃が得意なスメラとユノーとの相性は最悪。設定上は新型機で参戦したということになるのだが、プレイヤー側からは専ら「この2人はそのままゲハードに乗っていてほしかった」「5機も用意する必要はなかった」との評判である。

装備・機能

武装・必殺武器

煇箭弩
光学兵器。携行型の弩。
双玉兎刀
腰の両サイドに装備している二対の剣。「玉兎」は月の異称。普段は金で装飾が施された黒塗りの鞘に納めている。
縦横無尽斬り
正式名称「神祇無窮流目録の弐『八方の型』縦横無尽斬り」。一旦双玉兎刀を鞘に納め、相手に急接近し居合斬り、その後連続斬りを浴びせ横薙ぎでフィニッシュ。

特殊能力

HP回復(小)

移動タイプ

サイズ

M

関連機体

スヴェンド
スヴェンド・ゲハード
スヴェンド・オラン

余談

機体フル改造時には全部門(HP・MG・装甲)で4体の魔装機神を超える数値を叩き出す。