「シグニクス」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(コメントの閉じ忘れを修正)
1行目: 1行目:
== シグニクス(Signics) ==
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
**[[スーパーロボット大戦NEO]]
+
*[[スーパーロボット大戦NEO]]
*全高:23.1 m
+
| 全高 = 23.1 m  
*重量:51.3 t
+
| 重量 = 51.3 t
*開発:[[キャオス・レール]]
+
| 開発者 = [[キャオス・レール]]
*主なパイロット:[[キャオス・レール]][[DG細胞]]、アラーネア
+
| 所属 = [[エルンスト機関]]
<!-- *メカニックデザイン: -->
+
| 主なパイロット = [[キャオス・レール]]
 +
}}
  
 +
== 概要 ==
 
太古の機動兵器・[[アルシグノス]]を基に[[キャオス・レール|キャオス]]が開発した、[[エルンスト機関]]の最新鋭機。
 
太古の機動兵器・[[アルシグノス]]を基に[[キャオス・レール|キャオス]]が開発した、[[エルンスト機関]]の最新鋭機。
  
21行目: 23行目:
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
基本的にアルシグノスと同種。但し、MAP兵器のシグノ・ボドムガ、必殺武器のシグノ・ラスヴァンはオミット。
 
基本的にアルシグノスと同種。但し、MAP兵器のシグノ・ボドムガ、必殺武器のシグノ・ラスヴァンはオミット。
45行目: 46行目:
 
:
 
:
  
== 機体[[BGM]] ==
+
== 機体BGM ==
 
;「Majestic Enigma」
 
;「Majestic Enigma」
:基本の戦闘BGM。
+
:基本の戦闘[[BGM]]。
 
<!-- == 対決・名場面など == -->
 
<!-- == 対決・名場面など == -->
  

2017年12月30日 (土) 23:00時点における版

シグニクス
登場作品

バンプレストオリジナル

全高 23.1 m
重量 51.3 t
開発者 キャオス・レール
所属 エルンスト機関
主なパイロット キャオス・レール
テンプレートを表示

概要

太古の機動兵器・アルシグノスを基にキャオスが開発した、エルンスト機関の最新鋭機。

アルシグノスの設計思想を踏襲しており、基本性能は概ねアルシグノスに準じている。見た目についても、機体色が緑色で統一されている面を除けば、基本的にアルシグノスと変わらない。

アルシグノスの最大の特徴であるアームドファントマについては再現することが出来なかったため、総合性能はアルシグノスには及ばない。しかしながら擬似的なアームドファントマの開発には成功したため、アルシグノスと同種の巨大なバトルアックスを所持・主兵装としており、攻撃能力は高い。前述の基本性能の高さもあり、エルンスト機関がこれまで主力としてきたスレイブ・ポットとは一線を画する性能に仕上がっている。

登場作品と操縦者

単独作品

スーパーロボット大戦NEO
ウルタリア神殿でのエルンスト機関との決戦時にキャオスが搭乗。基本性能は高いが、アルシグノスに比べれば大幅に弱体化(特に、MAP兵器と必殺武器のオミットによる攻撃力不足)しており、ボス格の敵機としては力不足感が否めない。しかしその一方、量産機として見れば破格の耐久性を誇る高性能機で、最終話でラルヴァが湯水の如くシグニクスを繰り出してくる(キャオス搭乗版に比べればグレードダウンしているものの、随伴して登場する他の量産機に比べれば明らかに性能が高い)のに辟易したプレイヤーも多いはず。

装備・機能

武装・必殺武器

基本的にアルシグノスと同種。但し、MAP兵器のシグノ・ボドムガ、必殺武器のシグノ・ラスヴァンはオミット。

シグノ・バム
両肘からエネルギー弾を放つ武装。シグザールのシグ・バムの強化版。
シグノ・アックス
手にした巨大なバトルアックスを叩きつける基本攻撃。押出特性付き。
シグノ・バムガ
両肘・両肩の4点で蓄えたエネルギーをそれぞれに解放し、追尾式の拡散エネルギー波として敵機に放つ攻撃。

特殊能力

シールド防御
EN回復

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

4(NEO基準)

機体BGM

「Majestic Enigma」
基本の戦闘BGM

関連機体

アルシグノス
本機の原型となった機体。