「小島勉」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(XOはバクリュウオー登場回が1話前倒しされただけ)
18行目: 18行目:
 
普段は社交的な[[性格]]であるが、典型的なガリ勉タイプでやや融通が利かない。また、ドッジボール大会用に考えた必殺技がルール違反だったり、[[アークダーマ]]を探すために霊媒師になるなど意外な面も持っている。非常に探究心が強く、ライジンコマンダーの研究に余念がない為、常に持ち歩いている。シャープX68000のようなコンピューターでコマンダーを分析し、装備の使用法や戦法をいくつも編み出し(失敗も多いが)、クラスに貢献している。
 
普段は社交的な[[性格]]であるが、典型的なガリ勉タイプでやや融通が利かない。また、ドッジボール大会用に考えた必殺技がルール違反だったり、[[アークダーマ]]を探すために霊媒師になるなど意外な面も持っている。非常に探究心が強く、ライジンコマンダーの研究に余念がない為、常に持ち歩いている。シャープX68000のようなコンピューターでコマンダーを分析し、装備の使用法や戦法をいくつも編み出し(失敗も多いが)、クラスに貢献している。
  
祖母が心霊道場を営んでいるからか、オカルト方面にも造詣が深く、ダウジングやアークダーマを探す儀式を行なった事がある。ただし幽霊は苦手なようである。好きな教科は算数。将来の夢はコンピュータープログラマーやIT技師。
+
祖母が心霊道場を営んでいるからか、オカルト方面にも造詣が深く、[[ダウジング]]やアークダーマを探す儀式を行なった事がある。ただし幽霊は苦手なようである。好きな教科は算数。将来の夢はコンピュータープログラマーやIT技師。
  
 
[[日向仁|仁]]に一夜漬けで勉強を教えた後、知識を人に与えることに喜びを見いだすなど、少々狂気的な一面もあり、[[ドラマCD]]では「都合のいい発明」ばかり行っている。
 
[[日向仁|仁]]に一夜漬けで勉強を教えた後、知識を人に与えることに喜びを見いだすなど、少々狂気的な一面もあり、[[ドラマCD]]では「都合のいい発明」ばかり行っている。
33行目: 33行目:
 
:初登場作品。[[バクリュウオー]]登場回が1話かけて再現されるため、出番はある。本作では島田敏氏の担当したキャラが多数登場するため、当然彼も[[バクリュウオー]]、[[ゴッドライジンオー]]、[[巨大からくり雷神王]]戦闘時に台詞がある。
 
:初登場作品。[[バクリュウオー]]登場回が1話かけて再現されるため、出番はある。本作では島田敏氏の担当したキャラが多数登場するため、当然彼も[[バクリュウオー]]、[[ゴッドライジンオー]]、[[巨大からくり雷神王]]戦闘時に台詞がある。
 
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
 
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
::[[バクリュウオー]]登場回がなくなり。巨大からくり雷神王が削られたため、ボイスが減った。
+
::巨大からくり雷神王が削られたため、ボイスが減った。
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 
:親戚の[[小島尊子]]とともに、メカの分析で力を発揮する。
 
:親戚の[[小島尊子]]とともに、メカの分析で力を発揮する。

2015年9月8日 (火) 12:06時点における版

小島勉(こじまつとむ)

地球防衛組の参謀格でコンピューターオペレーター。

普段は社交的な性格であるが、典型的なガリ勉タイプでやや融通が利かない。また、ドッジボール大会用に考えた必殺技がルール違反だったり、アークダーマを探すために霊媒師になるなど意外な面も持っている。非常に探究心が強く、ライジンコマンダーの研究に余念がない為、常に持ち歩いている。シャープX68000のようなコンピューターでコマンダーを分析し、装備の使用法や戦法をいくつも編み出し(失敗も多いが)、クラスに貢献している。

祖母が心霊道場を営んでいるからか、オカルト方面にも造詣が深く、ダウジングやアークダーマを探す儀式を行なった事がある。ただし幽霊は苦手なようである。好きな教科は算数。将来の夢はコンピュータープログラマーやIT技師。

に一夜漬けで勉強を教えた後、知識を人に与えることに喜びを見いだすなど、少々狂気的な一面もあり、ドラマCDでは「都合のいい発明」ばかり行っている。

中学では研究を続けているらしいが、れいこに好意を持っていることが判明する。

登場作品と役柄

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦BX
今回はバクリュウドラゴンのサブパイロットになった。『GC』以来に音声が新規収録された。

単独作品

スーパーロボット大戦GC
初登場作品。バクリュウオー登場回が1話かけて再現されるため、出番はある。本作では島田敏氏の担当したキャラが多数登場するため、当然彼もバクリュウオーゴッドライジンオー巨大からくり雷神王戦闘時に台詞がある。
スーパーロボット大戦XO
巨大からくり雷神王が削られたため、ボイスが減った。
スーパーロボット大戦NEO
親戚の小島尊子とともに、メカの分析で力を発揮する。
スーパーロボット大戦Operation Extend

パイロットステータス設定の傾向

精神コマンド

BX
偵察信頼応援狙撃補給

人間関係

白鳥マリア
防衛隊のまとめ役。役割や構図上、分析した結果を彼女に伝える事が多い。
日向仁
剣王のメインパイロット。打開策などを伝える反面、彼に詰め寄ることも。
星山吼児
獣王のメインパイロット。一度、幽霊の邪悪獣の中に閉じ込められた際は彼の激励で立ち上がる。
今村あきら
クラスメイト。一見パンク風の彼とはソリが合わない様に見えるが、友人と設定されており、彼からは頼りにされたり、ツッコミを入れられたりする。
池田れいこ
隣の席の女子。本編ではそれほどでもなかったが、ドラマCDでは好意を持っている様が伺える。
篠田俊太郎
担任の教師。


他作品との人間関係

軽井学
『XO』では、同じ頭脳労働担当の彼とは仲良くなる場面が描かれた。
クリスチーナ・マッケンジー
『XO』では、臨時教師になり、授業が中断されても、宿題を出してくれた彼女に感謝していた。
小島尊子
親戚。2人ともチーム内での頭脳担当であるなど共通点も多い。NEOでは「尊子さん」「勉くん」と呼び合っていた。
騎士ゼノンマンサ
『BX』では何故か彼に怯えている節がある。

名台詞

「あの三人で大丈夫でしょうか…」
第1話より。達を乗せた三体のコアメカが出撃した後の台詞。
「私は好きですよ」
第3話より。テストを嫌がる仁に、マリアが「テストが好きな人なんていないのよ!」と叱っている時の台詞。空気の読めなさをマリアに怒られた。
「知識を人に与える喜びに目覚めたのですよ、んふ」
同上。算数のテストで80点をとり、翌週の国語・理科・社会の特訓を行うことを持ちかけ、仁に聞かれた際の台詞。笑顔で歩み寄るさまはちょっと怖い。
ちなみにテスト勉強中に逃げ出した仁に対しても、背後から捕え、服に噛み付いたりと行き過ぎてた行動を取っている。
「れいこ君がいなくなることによって、地球防衛組の通常戦力は20%ダウン。通信関係能力はは60%以上のダウン…」
第10話より。陽昇町の石油ショックでれいこが転校することになった際の通信環境の換算。空気が読めていなかった為飛鳥に咎められた。実際その後の戦闘でれいこ不在の際は通信に大変手こずっており、彼の計算は正しかったと言える。
「寒い、ああっ…、すみません」
第12話より。眼鏡を外して寒がりながらプールサイドを歩いていたが、はしごにぶつかり、人と間違えたのか謝る。近視キャラのお約束。
「ま、こんなものでしょう」
第17話より。一学期の成績票貰いにて。彼にとっては当然の結果だったのか。
「だめだ、わからない…悔しいけど僕にはわからない…僕が…もっと早く敵の作戦に気がついていれば…」
第22話より。ベルゼブの作戦により、剣王が孤立。邪悪獣に襲われる様を見て、コマンダーに隠されたバクリュウオーの秘密を解こうとするが、解明できず涙する。
「頼みます、動いて…」
同上。マリアや仲間達の激励で解析を続ける勉。眼鏡の反射が晴れ、目から涙がコンソールに毀れた際、司令室が発光。バクリュウオーが出現する。
「バクリュウオーを呼び出したのは僕なんだ。今度だって、必ず蘇らせてみせる。待っててください…、仁君」
第50話より。バクリュウオーを修理した際の台詞。発見者としてのプライドと仁達の窮地を救うため、修理に従事する。
「ぼ、僕とした事がこんなひどい点を…!」
OVA第1巻冒頭のテスト返しの時。この世の終わりのような顔をしているが、95点という高得点である。勉にとっては、百点未満はひどい点なのかもしれない。
「こないだ、私が貸した500円返してくれたら教えましょう」
「みんなの前で返してくれないと、仁君の場合、信用できませんからね」
ドラマCDにて、演劇で物知りの木役を演じるが、役柄の中に私情を挟み、仁に詰め寄る。
仁からは「芝居と現実を一緒くたにするなよ」と正論を言われるが、「信用できる人間かどうかを試すテスト」として譲らなかった。

スパロボシリーズの名台詞

「僕達のために宿題まで…。クリス先生、ありがとうございます!」
『XO』第35話「レジスタンスの抵抗」に於ける追加場面より。グラドスの領空に入ったため、授業を中断することになるが、宿題を用意してくれたクリスに感謝の意を述べる。あきらからは「喜ぶとこじゃないだろ」とツッコミを入れられる。
「そ、そんな名前で僕を脅かそうったって、そうはいきませんよ!」
「お、お化けなんてあまりにも非科学的な存在…ぼ、僕は恐くありませんよ!」
BX』に於ける騎士ゼノンマンサとの特殊戦闘台詞。彼が『聖騎兵物語』で幽騎士として蘇ったことに因んだ台詞だが、何故知っているのだろうか?

搭乗機体・関連機体

バクリュウオーバクリュウドラゴン
エルドランの手で陽昇学園に秘かに隠されていたのを発見した。