「スヴェンド」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(5人の利用者による、間の10版が非表示)
1行目: 1行目:
== スヴェンド(Svend) ==
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:[[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[魔装機神シリーズ]])
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
+
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}}
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|橋口力也}}
*分類:[[魔装機]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}}
<!-- *全高:m -->
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
<!-- *重量:t -->
+
}}
*エネルギー:[[プラーナ]]・魔力
 
*守護精霊:操者によって異なる。
 
**風系低位・颪
 
**炎系低位・狐火
 
**水系低位・時雨
 
**大地系低位・黒曜石
 
*所属:[[エリアル王国]]
 
*開発:ベルロード社(魔装機開発会社)
 
*主なパイロット:[[オンガレッド・キレシナ]]、[[ドレップ・フィールズ]]
 
*メカニックデザイン:橋口力也
 
<!-- 設定が存在しない項目は削除してください。 -->
 
  
エリアル製魔装機。数種類の派生機体が存在する。鎧兜に身を固めた武者の姿が特徴。
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = [[分類::魔装機]]
 +
| 守護精霊 = 操者によって異なる
 +
*風系低位・颪「ロックォ」
 +
*炎系低位・狐火「コクリ」
 +
*水系低位・時雨「シズル」
 +
*大地系低位・黒曜石「キラル」
 +
| エネルギー = [[プラーナ]]・魔力
 +
| 開発 = ベルロード社
 +
| 所属 =
 +
*{{所属 (メカ)|エリアル王国}}
 +
*{{所属 (メカ)|霍奕の細胞}}
 +
*{{所属 (メカ)|ラーブァナの継承者}}
 +
| 主なパイロット = [[パイロット::オンガレッド・キレシナ]]<br>[[パイロット::ゲオード・サクリア]]
 +
}}
 +
'''スヴェンド'''は「[[魔装機神シリーズ]]」の[[登場メカ]]。
  
=== スヴェンドシリーズ ===
+
== 概要 ==
どの属性の低位精霊とも契約できる画期的なシステムを搭載している魔装機たち。エリアル王国の魔装機開発会社ベルロード製。
+
[[エリアル王国]]の[[魔装機]]開発会社「ベルロード社」製。どの属性の低位精霊とも契約できる画期的なシステムを搭載した高性能汎用型魔装機。鎧兜に身を固めた武者の姿が特徴的。
  
;[[スヴェンド・オラン]]
+
専用のパーツを着装することで強襲白兵戦タイプ([[スヴェンド・オラン]])と長距離支援タイプ([[スヴェンド・ゲハード]])に換装可能だが、その代償か[[量産機]]としてはコストが高い傾向にある。社内で簡易量産型モデルの製作が進行中ではあるものの、それまでの繋ぎとして営業部が販路の拡大に乗り出しており、[[霍奕の細胞]]や[[ラーブァナの継承者]]といった複数のテロ組織が本機を買い付けている。
:
 
;[[スヴェンド・ゲハード]]
 
:弓兵。
 
;[[スヴェンド・ニーダム]]
 
:白武者。
 
;[[スヴェンド・デルツ]]
 
:黒武者。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :作品名:説明 -->
 
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}}
:序盤から中盤にかけて頻繁に登場。しかし、好んで搭乗していた[[霍奕の細胞]]のメンバーが[[シュテドニアス連合国|南部シュテドニアス聯合]]に取り込まれたことで、終盤は姿を消す。
+
:序盤から登場する強敵。強襲白兵タイプの[[スヴェンド・オラン|オラン]]と長距離支援タイプの[[スヴェンド・ゲハード|ゲハード]]も含めて頻繁に交戦する。あるシナリオで[[ウーフ]]から「旧型」呼ばわりされているが、スヴェンドシリーズはいずれもベルロード社の最新鋭魔装機である。校正担当者がミスに気が付かなかったのだろう。
:あるシナリオでウーフから「旧型」呼ばわりされているが、スヴェンドシリーズはいずれのタイプもベルロード社の最新鋭魔装機である。これは単純な校正のミスであろう。
+
:オランとゲハードは3本のシナリオ時にスポット参戦で操作可能。
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
:
+
:テロ組織「[[ラーブァナの継承者]]」がオリジナルタイプを主戦力として運用。継承者達は[[反アンティラス隊]]員になった後も搭乗する。属性は炎または風。高性能魔装機という設定面が強調された結果、高い火力の移動後攻撃(最大射程5)を振るって多くのプレイヤーを震撼させた。ラングランルートの場合、これが[[キガ・ゾージュ|キガ]]最後の搭乗機となる。
 +
:換装タイプで参戦するのはゲハードのみ。シュテドニアスルートに限定されており、敵部隊にも混入されない。操者はスメラとユノーの2名。オランは敵味方いずれの陣営にも参加しない。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+
=== 武装・[[必殺武器|必殺技]] ===
 
;豪破手裏剣
 
;豪破手裏剣
 
:投擲型の実体剣。攻撃時に放つ本数は4本。内部に推進機構が仕込まれており、刀身が傘のように広がって加速噴射する。推進剤はエーテル粒子だろうか?
 
:投擲型の実体剣。攻撃時に放つ本数は4本。内部に推進機構が仕込まれており、刀身が傘のように広がって加速噴射する。推進剤はエーテル粒子だろうか?
48行目: 46行目:
 
:柄を連結した双頭の薙刀。
 
:柄を連結した双頭の薙刀。
 
;螺旋双極砲
 
;螺旋双極砲
:旋回して風をはらんだ双極薙刀に左掌を押し当て、敵機の身動きを封じる風の牢を生む。閉じ込めた敵機目掛けて右手に構えた薙刀を投じて攻撃、薙刀に貫かれた敵機を緑の旋風が追撃する。
+
:旋回して風をはらんだ双極薙刀に左掌を押し当て、敵機の身動きを封じる風の牢を生む。閉じ込めた敵機目掛けて右手に構えた薙刀を投じて攻撃、薙刀に貫かれた敵機を緑の旋風が追撃するオリジナルの必殺技。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;剣装備
 
;剣装備
:[[斬り返し]]を発動。
+
:[[斬り返し]]」を発動。
 +
;[[MG回復]](小)
 +
:IIIでは全タイプ標準能力となっている。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
;[[陸]]
+
;[[空]]・[[陸]]
:
+
:風系精霊と契約したスヴェンドは飛行可能と思われる。
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;M
 
;M
 
:
 
:
 +
 +
== 関連機体 ==
 +
=== パーツ換装後の形態 ===
 +
専用の[[換装]]パーツを装着することにより、様々な状況に対応できる。ただしゲーム中では、現時点では自由に換装を行うことはできない。
 +
 +
;[[スヴェンド・オラン]]
 +
:赤銅色の甲冑を着装した強襲白兵戦タイプ。戦斧を装備。両肩に追加された補助装置の恩恵で厚い装甲と高い機動性を得たが、武装面の問題で射撃戦を苦手とする。
 +
;[[スヴェンド・ゲハード]]
 +
:深緑の甲冑を着装した長距離支援タイプ。長弓を装備。豊富な射撃武器を用意されている。
 +
 +
=== 派生機体 ===
 +
本機がスヴェンドシリーズの基本機体。本機を基礎として、いくつかの派生機体が開発されている。
 +
 +
;[[スヴェンド・ニーダム]]
 +
:シリーズ上位機種。
 +
;[[スヴェンド・デルツ]]
 +
:シリーズ最新鋭機。
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*多くのエリアル製魔装機のネームは日本語の漢字で表記できるが、スヴェンド系の漢字変換は難しく、例外的であるといえる。王国の戦技研(戦術技術開発研究所)が開発を担当していないからだろう。
+
*「[[エリアル王国]]製[[魔装機]]の名前は日本語の漢字で表記できる」と言われているが、スヴェンドシリーズの漢字表記は難しい。
*スヴェンドシリーズは、採用した汎用性の高い精霊との契約システムの影響で量産が難しいとされているが、基礎機体であるスヴェンドだけは数多く見かける。
+
**『[[熱血!必中!ボイス・スパログ!]]』では補足されていないが、「ゼンシュウ重工」が開発したエリアル王国製魔装機の名前は漢字表記が可能。本機は「ベルロード社」の開発であり、命名時に使われる語(あるいは言語)が異なるのだろう。
  
 
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{魔装機神シリーズ}}

2020年9月26日 (土) 11:22時点における最新版

スヴェンド
登場作品

バンプレストオリジナル魔装機神シリーズ

デザイン 橋口力也
初登場SRW 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 魔装機
守護精霊

操者によって異なる

  • 風系低位・颪「ロックォ」
  • 炎系低位・狐火「コクリ」
  • 水系低位・時雨「シズル」
  • 大地系低位・黒曜石「キラル」
エネルギー プラーナ・魔力
開発 ベルロード社
所属
主なパイロット オンガレッド・キレシナ
ゲオード・サクリア
テンプレートを表示

スヴェンドは「魔装機神シリーズ」の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

エリアル王国魔装機開発会社「ベルロード社」製。どの属性の低位精霊とも契約できる画期的なシステムを搭載した高性能汎用型魔装機。鎧兜に身を固めた武者の姿が特徴的。

専用のパーツを着装することで強襲白兵戦タイプ(スヴェンド・オラン)と長距離支援タイプ(スヴェンド・ゲハード)に換装可能だが、その代償か量産機としてはコストが高い傾向にある。社内で簡易量産型モデルの製作が進行中ではあるものの、それまでの繋ぎとして営業部が販路の拡大に乗り出しており、霍奕の細胞ラーブァナの継承者といった複数のテロ組織が本機を買い付けている。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

魔装機神シリーズ[編集 | ソースを編集]

魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD
序盤から登場する強敵。強襲白兵タイプのオランと長距離支援タイプのゲハードも含めて頻繁に交戦する。あるシナリオでウーフから「旧型」呼ばわりされているが、スヴェンドシリーズはいずれもベルロード社の最新鋭魔装機である。校正担当者がミスに気が付かなかったのだろう。
オランとゲハードは3本のシナリオ時にスポット参戦で操作可能。
魔装機神III PRIDE OF JUSTICE
テロ組織「ラーブァナの継承者」がオリジナルタイプを主戦力として運用。継承者達は反アンティラス隊員になった後も搭乗する。属性は炎または風。高性能魔装機という設定面が強調された結果、高い火力の移動後攻撃(最大射程5)を振るって多くのプレイヤーを震撼させた。ラングランルートの場合、これがキガ最後の搭乗機となる。
換装タイプで参戦するのはゲハードのみ。シュテドニアスルートに限定されており、敵部隊にも混入されない。操者はスメラとユノーの2名。オランは敵味方いずれの陣営にも参加しない。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺技[編集 | ソースを編集]

豪破手裏剣
投擲型の実体剣。攻撃時に放つ本数は4本。内部に推進機構が仕込まれており、刀身が傘のように広がって加速噴射する。推進剤はエーテル粒子だろうか?
双極薙刀
柄を連結した双頭の薙刀。
螺旋双極砲
旋回して風をはらんだ双極薙刀に左掌を押し当て、敵機の身動きを封じる風の牢を生む。閉じ込めた敵機目掛けて右手に構えた薙刀を投じて攻撃、薙刀に貫かれた敵機を緑の旋風が追撃するオリジナルの必殺技。

特殊能力[編集 | ソースを編集]

剣装備
斬り返し」を発動。
MG回復(小)
IIIでは全タイプ標準能力となっている。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

風系精霊と契約したスヴェンドは飛行可能と思われる。

サイズ[編集 | ソースを編集]

M

関連機体[編集 | ソースを編集]

パーツ換装後の形態[編集 | ソースを編集]

専用の換装パーツを装着することにより、様々な状況に対応できる。ただしゲーム中では、現時点では自由に換装を行うことはできない。

スヴェンド・オラン
赤銅色の甲冑を着装した強襲白兵戦タイプ。戦斧を装備。両肩に追加された補助装置の恩恵で厚い装甲と高い機動性を得たが、武装面の問題で射撃戦を苦手とする。
スヴェンド・ゲハード
深緑の甲冑を着装した長距離支援タイプ。長弓を装備。豊富な射撃武器を用意されている。

派生機体[編集 | ソースを編集]

本機がスヴェンドシリーズの基本機体。本機を基礎として、いくつかの派生機体が開発されている。

スヴェンド・ニーダム
シリーズ上位機種。
スヴェンド・デルツ
シリーズ最新鋭機。

余談[編集 | ソースを編集]

  • エリアル王国魔装機の名前は日本語の漢字で表記できる」と言われているが、スヴェンドシリーズの漢字表記は難しい。
    • 熱血!必中!ボイス・スパログ!』では補足されていないが、「ゼンシュウ重工」が開発したエリアル王国製魔装機の名前は漢字表記が可能。本機は「ベルロード社」の開発であり、命名時に使われる語(あるいは言語)が異なるのだろう。