「マーダヴァ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(10人の利用者による、間の10版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Mādhava]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Madivia]]<ref>Steam英語版にて確認。</ref>
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|Mがんぢー}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
 +
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 
| 分類 = 指揮官用攻撃機
 
| 分類 = 指揮官用攻撃機
 
| 全長 = 43.2m
 
| 全長 = 43.2m
10行目: 17行目:
 
| 主なパイロット = [[パイロット::ジェイミー・リータ・スラウシル]]<br/>[[パイロット::コマンダー (オリジナル)|コマンダー]]<br/>[[パイロット::AI]]
 
| 主なパイロット = [[パイロット::ジェイミー・リータ・スラウシル]]<br/>[[パイロット::コマンダー (オリジナル)|コマンダー]]<br/>[[パイロット::AI]]
 
}}
 
}}
 +
'''マーダヴァ'''は『[[スーパーロボット大戦V]]』の[[登場メカ]]。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[超文明ガーディム]]が運用する[[指揮官]]用攻撃機。一等武官以上の者しか操縦を許されない、ガーディムにおける個人搭乗の機動兵器の完成型。
 
[[超文明ガーディム]]が運用する[[指揮官]]用攻撃機。一等武官以上の者しか操縦を許されない、ガーディムにおける個人搭乗の機動兵器の完成型。
  
指揮官用の機体として索敵・通信能力に優れており、戦術の中核を担っている。機体サイズは[[ブラーマグ]]よりも大型だが、ブラーマク以上の火力・運動性・機動性を有し、高い戦闘力を誇る。過去には、他文明からガーディムの力の象徴として恐れられていた。
+
指揮官用の機体として索敵・通信能力に優れており、戦術の中核を担っている。機体サイズは[[ブラーマグ]]よりも大型だが、ブラーマグ以上の火力・運動性・機動性を有し、高い戦闘力を誇る。過去には、他文明からガーディムの力の象徴として恐れられていた。
  
 
ブラーマグ同様、腕部や脚部が存在しており、一応人型に近いデザインとなっている。
 
ブラーマグ同様、腕部や脚部が存在しており、一応人型に近いデザインとなっている。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
=== 単独作品 ===
+
=== VXT三部作 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
:主にジェイミーが搭乗するが、ジェイミーの死後はコマンダーやAIが搭乗する。
+
:初登場作品。主にジェイミーが搭乗するが、ジェイミーの死後はコマンダーやAIが搭乗する。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
 +
:エキスパンション・シナリオでジェイミー機、一般機共に登場。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
33行目: 43行目:
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;1L
 
;1L
 +
:
 +
 +
=== カスタムボーナス ===
 +
;全ての武器に「バリア貫通」を付加。照準値+20。
 
:
 
:
  
41行目: 55行目:
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*名前の由来は、インドの数学者「マーダヴァ」だと思われる。
 
*名前の由来は、インドの数学者「マーダヴァ」だと思われる。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
  
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}

2022年3月26日 (土) 12:29時点における最新版

マーダヴァ
外国語表記 Madivia[1]
登場作品

バンプレストオリジナル

デザイン Mがんぢー
初登場SRW スーパーロボット大戦V
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 指揮官用攻撃機
全長 43.2m
重量 141.6t
開発 超文明ガーディム
所属 超文明ガーディム
主なパイロット ジェイミー・リータ・スラウシル
コマンダー
AI
テンプレートを表示

マーダヴァは『スーパーロボット大戦V』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

超文明ガーディムが運用する指揮官用攻撃機。一等武官以上の者しか操縦を許されない、ガーディムにおける個人搭乗の機動兵器の完成型。

指揮官用の機体として索敵・通信能力に優れており、戦術の中核を担っている。機体サイズはブラーマグよりも大型だが、ブラーマグ以上の火力・運動性・機動性を有し、高い戦闘力を誇る。過去には、他文明からガーディムの力の象徴として恐れられていた。

ブラーマグ同様、腕部や脚部が存在しており、一応人型に近いデザインとなっている。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

VXT三部作[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦V
初登場作品。主にジェイミーが搭乗するが、ジェイミーの死後はコマンダーやAIが搭乗する。
スーパーロボット大戦T
エキスパンション・シナリオでジェイミー機、一般機共に登場。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

武装[編集 | ソースを編集]

フォトン・バスター
両腕に格納されたビーム砲。
クラスター・スマッシュ
胸部のアンカーを2発発射して敵を捕らえ、動きを封じながら遠くまで吹き飛ばしつつ突撃する。トドメに前面部からエネルギー砲弾を発射し敵を吹き飛ばす。

サイズ[編集 | ソースを編集]

1L

カスタムボーナス[編集 | ソースを編集]

全ての武器に「バリア貫通」を付加。照準値+20。

関連機体[編集 | ソースを編集]

マーダヴァ・デグ
マーダヴァをベースにしたカスタム機。

余談[編集 | ソースを編集]

  • 名前の由来は、インドの数学者「マーダヴァ」だと思われる。

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. Steam英語版にて確認。