「ヒビキ・カミシロ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「== ヒビキ・カミシロ(Hibiki Kamishiro) == *登場作品バンプレストオリジナル *声優:村上龍 *種族:地球人 *性別:男 *...」)
 
15行目: 15行目:
  
 
幼少の頃に両親が離婚し、母方に預けられるも母と死別したことから父と共に暮らすようになり、父と共にビーストハンター(並行世界の害獣の駆除)として活動していた経緯を持つ。  
 
幼少の頃に両親が離婚し、母方に預けられるも母と死別したことから父と共に暮らすようになり、父と共にビーストハンター(並行世界の害獣の駆除)として活動していた経緯を持つ。  
退役軍人であった父の教育の賜物でジークンドーを扱う他、トラップの敷設を初めとしたサバイバル技術や野草の知識に長けており、特にトラップに関しては相良宗介に感付かれないように設置する程の腕前を持つ。  
+
退役軍人であった父の教育の賜物でジークンドーを扱う他、トラップの敷設を初めとしたサバイバル技術や野草の知識に長けており、特にトラップに関しては相良宗介に感付かれないように設置する程の腕前を持つ。  
  
 
オカルトを趣味とし、ミスリルのトゥアハー・デ・ダナンの名前を聞き名称の引用元をすぐに言い当てた他、[[ブロッケン伯爵]]をデュラハンと例えるなどそちら方面の知識が豊富。  
 
オカルトを趣味とし、ミスリルのトゥアハー・デ・ダナンの名前を聞き名称の引用元をすぐに言い当てた他、[[ブロッケン伯爵]]をデュラハンと例えるなどそちら方面の知識が豊富。  
匿名掲示板にも時折書き込みをしており、その際のハンドルネームは「ナイト」。  
+
匿名掲示板にも時折書き込みをしており、その際のハンドルネームは「ナイト」。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==

2014年4月15日 (火) 09:14時点における版

ヒビキ・カミシロ(Hibiki Kamishiro)

東京の研究学園都市の陣代高校に転校してきた少年。 偶然、遭遇した人型機動兵器「ジェニオン」に搭乗する事になり、その事件を契機に並行世界間で活動する企業「DEMコーポレーション」のエージェント「AG」の依頼を受け、自らの目的のために同機のテストパイロットとなる。

無愛想でクールな雰囲気をまとっているが、人嫌いというわけではなく、それなりに周囲とコミュニケーションを取る事は出来る。しかし、心の深い部分では他人を遮断しており、自らの目的の遂行のためなら全てを捨てる覚悟を秘めている。

幼少の頃に両親が離婚し、母方に預けられるも母と死別したことから父と共に暮らすようになり、父と共にビーストハンター(並行世界の害獣の駆除)として活動していた経緯を持つ。 退役軍人であった父の教育の賜物でジークンドーを扱う他、トラップの敷設を初めとしたサバイバル技術や野草の知識に長けており、特にトラップに関しては相良宗介に感付かれないように設置する程の腕前を持つ。

オカルトを趣味とし、ミスリルのトゥアハー・デ・ダナンの名前を聞き名称の引用元をすぐに言い当てた他、ブロッケン伯爵をデュラハンと例えるなどそちら方面の知識が豊富。 匿名掲示板にも時折書き込みをしており、その際のハンドルネームは「ナイト」。

登場作品と役柄

第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇
初登場作品。

人間関係

西条涼音
自らが通う学校の教師。
AG

版権作品との人間関係

千鳥かなめ
クラスメイトで隣の席同士。
相良宗介
当初から良く絡む。彼からの評価は「野戦は一流だが機動兵器の操縦は素人レベル」
ジョニー・バーネット
8話終了後のDLCミッションでは、エイーダ派に洗脳される寸前まで持っていかれている。

名台詞

迷台詞

「要するにモテない男の逆恨みか…」
第17話でかなめと空手同好会の因縁を聞いて。バッサリと切り捨て過ぎである。

パイロットBGM

「瞳の中の明日」

搭乗機体

ジェニオン