「ガイガー」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(→概要) |
|||
(13人の利用者による、間の23版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{登場メカ概要 | {{登場メカ概要 | ||
− | | | + | | 登場作品 = |
− | | | + | *{{登場作品 (メカ)|勇者王ガオガイガー}} |
+ | *{{登場作品 (メカ)|覇界王 ガオガイガー対ベターマン}} | ||
| デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}} | | デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}} | ||
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}} | | 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}} | ||
28行目: | 29行目: | ||
[[獅子王凱]]が[[ギャレオン]]とフュージョンした姿。ここから3機のガオーマシン(ステルスガオー、ライナーガオー、ドリルガオー)と[[合体]]して[[ガオガイガー]]となる。最初は、[[大河幸太郎]]からのフュージョン承認が必要だった。 | [[獅子王凱]]が[[ギャレオン]]とフュージョンした姿。ここから3機のガオーマシン(ステルスガオー、ライナーガオー、ドリルガオー)と[[合体]]して[[ガオガイガー]]となる。最初は、[[大河幸太郎]]からのフュージョン承認が必要だった。 | ||
− | + | 機動力の高さを活かしての戦闘を展開。武装はガイガークローのみと脆弱だがガオーマシンを武装として転用することが可能。一方、ギャレオンの持ち味である飛行速度は低下し、メルティングウェーブも使用できない(パイロットの凱にもダメージが及ぶため)というデメリットも見られる。 | |
− | + | 勇者シリーズ恒例のコアロボであるが戦闘力そのものはあまり高くなく、初戦の[[EI-02]]戦で早くもパワー不足が露呈し、[[ゾンダー]]との戦闘時は基本的にガオガイガーへの合体を優先していた。ただし、凱への負担が少ないので長期間での活動や小回りに関してはガオガイガーより優れており、偵察や捜索活動においては本機がよく使われていた。 | |
+ | |||
+ | === 合体プロセス === | ||
+ | 凱が「フュージョン」の掛け声と共にギャレオンの口の中に入った後、ギャレオンが人型であるガイガーに変形。 | ||
=== 強化装備形態 === | === 強化装備形態 === | ||
37行目: | 41行目: | ||
;ステルスガオー装着モード | ;ステルスガオー装着モード | ||
:ステルスガオーを背中に装着した姿。三段甲板飛行空母からフュージョン状態で発進する場合の基本形態でもあり、偵察活動にも使われる。 | :ステルスガオーを背中に装着した姿。三段甲板飛行空母からフュージョン状態で発進する場合の基本形態でもあり、偵察活動にも使われる。 | ||
+ | :ステルスガオーII装着モードもあるが、それが描かれたのはレプリガイガーのほうだった。 | ||
;ドリルガオー・ステルスガオー同時装着モード | ;ドリルガオー・ステルスガオー同時装着モード | ||
:第12話・22話で登場した形態。機動力が22.1%低下、防御力が46.3%向上。 | :第12話・22話で登場した形態。機動力が22.1%低下、防御力が46.3%向上。 | ||
44行目: | 49行目: | ||
=== [[αシリーズ]] === | === [[αシリーズ]] === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}} |
− | : | + | :初登場作品。4人の[[主人公]]の内どのルートでも1話限りの[[スポット参戦]]。そのステージの内に[[ガオガイガー]]にファイナルフュージョンする。 |
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}} |
:[[トウマ・カノウ|トウマ]]ルートの序盤のみ使用可能。武装が2つしかない上、有射程の方は弾数2。凱の能力でも活躍は難しいため、「[[不屈]]」で身の安全を図りつつ前に出よう。 | :[[トウマ・カノウ|トウマ]]ルートの序盤のみ使用可能。武装が2つしかない上、有射程の方は弾数2。凱の能力でも活躍は難しいため、「[[不屈]]」で身の安全を図りつつ前に出よう。 | ||
=== 携帯機シリーズ === | === 携帯機シリーズ === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}} |
:アイコンのみ登場。 | :アイコンのみ登場。 | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}} |
:アイコンのみ登場。 | :アイコンのみ登場。 | ||
+ | === 単独作品 === | ||
+ | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}} | ||
+ | :3章Part10にて機体アイコンが登場。[[機界31原種]]との戦いで[[ガオガイガー]]が大破した際に分離する形で登場、原作とは異なりその場で[[スターガオガイガー]]に合体している。 | ||
+ | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}} | ||
+ | :キーミッション「禽-PHOENIX-」にて機体アイコンが登場。 | ||
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
61行目: | 71行目: | ||
;ドリルガオー発射 | ;ドリルガオー発射 | ||
:両腕にドリルガオーを装着し、撃ちだす。 | :両腕にドリルガオーを装着し、撃ちだす。 | ||
+ | :原作で射出戦法は行わなかったのでスパロボオリジナル技である。 | ||
=== 移動タイプ === | === 移動タイプ === | ||
67行目: | 78行目: | ||
=== [[サイズ]] === | === [[サイズ]] === | ||
+ | 歴代勇者シリーズのコアロボとしてはトップクラスの大きさを持つ<ref>全長では[[勇者警察ジェイデッカー|別作品]]の[[ファイヤージェイデッカー|最終合体]]を上回るほど。</ref>。 | ||
;S | ;S | ||
:『第2次α』 | :『第2次α』 | ||
74行目: | 86行目: | ||
== 対決・名場面 == | == 対決・名場面 == | ||
;対[[EI-02]] | ;対[[EI-02]] | ||
− | :EI- | + | :EI-02に捕らわれている護たちを救出すべく、凱はガイガーへのフュージョンを要請。合体成功率99%だったこともあり、承認され、初合体を果たしたガイガーはステルスガオーを用いてのフェイントからのガイガークローで護たちの救出に成功した。 |
+ | ;対EI-03 | ||
+ | :EMトルネード内に侵入してきたEI-03をドリルガオー装着モードで弾き飛ばした後、ガオガイガーへの合体を果たす。 | ||
+ | ;同時装着 | ||
+ | :氷竜、炎竜との模擬戦を展開するガイガー。ステルスガオー・ドリルガオー同時装着モードを初披露し、向上した防御力を発揮。 | ||
== 関連機体 == | == 関連機体 == | ||
;ジェネシックガイガー | ;ジェネシックガイガー | ||
− | :本来の姿。 | + | :本来の姿。[[ジェネシックガオガイガー]]のコアとなる。 |
+ | ;ガオファー | ||
+ | :地球製の後継機。[[ガオファイガー]]のコアとなる。 | ||
== 余談 == | == 余談 == | ||
− | * | + | *人間が乗り物と合体し、人型のメカノイドになるプロセスは『太陽の勇者ファイバード』と『勇者指令ダグオン』(共に未参戦)の主役ロボ(後者は全体)の合体システムを踏襲している。 |
− | *初期案では銃で武装して、[[ガオガイガー]] | + | *初期案では銃で武装して、[[ガオガイガー]]にならず戦う案もあったとか。このことから、ガイガーにガオーマシンを合体して、ガオガイガーになることがグレート合体であるという見解もある(DVDボックスの解説書より) |
+ | |||
+ | == 脚注 == | ||
+ | <references /> | ||
{{DEFAULTSORT:かいかあ}} | {{DEFAULTSORT:かいかあ}} | ||
[[category:登場メカか行]] | [[category:登場メカか行]] | ||
[[category:勇者王ガオガイガー]] | [[category:勇者王ガオガイガー]] |
2024年4月20日 (土) 21:46時点における最新版
ガイガー | |
---|---|
登場作品 | |
デザイン | 大河原邦男 |
初登場SRW | 第2次スーパーロボット大戦α |
SRWでの分類 | 機体 |
スペック | |
---|---|
分類 | メカノイド |
全高 | 23.5 m |
重量 | 112.6 t |
動力 | Gストーン(Gドライブ) |
出力 | 185000 kW |
推進機関 | Gインパルスドライブ×2 |
最高速度 |
350km/h(地上) M1.0(空中) |
装甲材質 | レーザーコーティングG装甲 |
合体形態 |
ガオガイガー スターガオガイガー |
変形形態 | ギャレオン |
開発者 | カイン |
所属 | GGG |
パイロット | 獅子王凱 |
ガイガーは『勇者王ガオガイガー』および『勇者王ガオガイガーFINAL』の登場メカ。
概要[編集 | ソースを編集]
獅子王凱がギャレオンとフュージョンした姿。ここから3機のガオーマシン(ステルスガオー、ライナーガオー、ドリルガオー)と合体してガオガイガーとなる。最初は、大河幸太郎からのフュージョン承認が必要だった。
機動力の高さを活かしての戦闘を展開。武装はガイガークローのみと脆弱だがガオーマシンを武装として転用することが可能。一方、ギャレオンの持ち味である飛行速度は低下し、メルティングウェーブも使用できない(パイロットの凱にもダメージが及ぶため)というデメリットも見られる。
勇者シリーズ恒例のコアロボであるが戦闘力そのものはあまり高くなく、初戦のEI-02戦で早くもパワー不足が露呈し、ゾンダーとの戦闘時は基本的にガオガイガーへの合体を優先していた。ただし、凱への負担が少ないので長期間での活動や小回りに関してはガオガイガーより優れており、偵察や捜索活動においては本機がよく使われていた。
合体プロセス [編集 | ソースを編集]
凱が「フュージョン」の掛け声と共にギャレオンの口の中に入った後、ギャレオンが人型であるガイガーに変形。
強化装備形態[編集 | ソースを編集]
- ドリルガオー装着モード
- 両腕にドリルガオーを装着した姿。EMトルネード内に突入してきたEI-03をはじき出す際に使用。
- ステルスガオー装着モード
- ステルスガオーを背中に装着した姿。三段甲板飛行空母からフュージョン状態で発進する場合の基本形態でもあり、偵察活動にも使われる。
- ステルスガオーII装着モードもあるが、それが描かれたのはレプリガイガーのほうだった。
- ドリルガオー・ステルスガオー同時装着モード
- 第12話・22話で登場した形態。機動力が22.1%低下、防御力が46.3%向上。
登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]
αシリーズ[編集 | ソースを編集]
- 第2次スーパーロボット大戦α
- 初登場作品。4人の主人公の内どのルートでも1話限りのスポット参戦。そのステージの内にガオガイガーにファイナルフュージョンする。
- 第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ
- トウマルートの序盤のみ使用可能。武装が2つしかない上、有射程の方は弾数2。凱の能力でも活躍は難しいため、「不屈」で身の安全を図りつつ前に出よう。
携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]
- スーパーロボット大戦W
- アイコンのみ登場。
- スーパーロボット大戦BX
- アイコンのみ登場。
単独作品[編集 | ソースを編集]
- スーパーロボット大戦DD
- 3章Part10にて機体アイコンが登場。機界31原種との戦いでガオガイガーが大破した際に分離する形で登場、原作とは異なりその場でスターガオガイガーに合体している。
- スーパーロボット大戦30
- キーミッション「禽-PHOENIX-」にて機体アイコンが登場。
装備・機能[編集 | ソースを編集]
武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]
- ガイガークロー
- 両腕になっているギャレオンの爪で引き裂く。
- ドリルガオー発射
- 両腕にドリルガオーを装着し、撃ちだす。
- 原作で射出戦法は行わなかったのでスパロボオリジナル技である。
移動タイプ[編集 | ソースを編集]
- 陸
- 原作だと短時間飛行が出来たが、ゲームでは空は飛べない。
サイズ[編集 | ソースを編集]
歴代勇者シリーズのコアロボとしてはトップクラスの大きさを持つ[1]。
- S
- 『第2次α』
- M
- 『第3次α』
対決・名場面[編集 | ソースを編集]
- 対EI-02
- EI-02に捕らわれている護たちを救出すべく、凱はガイガーへのフュージョンを要請。合体成功率99%だったこともあり、承認され、初合体を果たしたガイガーはステルスガオーを用いてのフェイントからのガイガークローで護たちの救出に成功した。
- 対EI-03
- EMトルネード内に侵入してきたEI-03をドリルガオー装着モードで弾き飛ばした後、ガオガイガーへの合体を果たす。
- 同時装着
- 氷竜、炎竜との模擬戦を展開するガイガー。ステルスガオー・ドリルガオー同時装着モードを初披露し、向上した防御力を発揮。
関連機体[編集 | ソースを編集]
- ジェネシックガイガー
- 本来の姿。ジェネシックガオガイガーのコアとなる。
- ガオファー
- 地球製の後継機。ガオファイガーのコアとなる。
余談[編集 | ソースを編集]
- 人間が乗り物と合体し、人型のメカノイドになるプロセスは『太陽の勇者ファイバード』と『勇者指令ダグオン』(共に未参戦)の主役ロボ(後者は全体)の合体システムを踏襲している。
- 初期案では銃で武装して、ガオガイガーにならず戦う案もあったとか。このことから、ガイガーにガオーマシンを合体して、ガオガイガーになることがグレート合体であるという見解もある(DVDボックスの解説書より)