「新宿」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
28行目: 28行目:
 
:高層ビルが乱立し、マップの目立つ位置に都庁舎らしきツインタワーが屹立しているのが特徴。
 
:高層ビルが乱立し、マップの目立つ位置に都庁舎らしきツインタワーが屹立しているのが特徴。
 
:なお『ダンバイン』系の加入マップ「来訪者、彼方より」は[[東京]]の別の市街を舞台にしており、『COMPACT2』とは立場が逆になった。
 
:なお『ダンバイン』系の加入マップ「来訪者、彼方より」は[[東京]]の別の市街を舞台にしており、『COMPACT2』とは立場が逆になった。
 +
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦W]]
 +
:第16話で[[シホミ・アーディガン|シホミ]]、[[ミヒロ・アーディガン|ミヒロ]]、[[千鳥かなめ|かなめ]]、[[相良宗介|宗介]](荷物持ち)が買い物に行き、社会見学に来ていた[[天海護|護]]、[[初野華|華]]と会う。
 +
:ゾンダーエネルギーの調査に来た[[テッカマンエビル]]とエビルを倒しに来た[[カズマ・アーディガン|カズマ]]、[[キャレット]]、[[テッカマンブレード|ブレード]]と共に[[ポロネズ]]、[[プリマーダ]]の発生させた光ドームバリアの中に閉じ込められることになる。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===

2023年11月1日 (水) 03:24時点における版

東京の地名で、渋谷、池袋と並ぶ三大副都心の一つ。

超高層ビル群が建ち並び、「高度経済成長」の象徴とも言える日本でも有名な都市。ツインタワーがシンボルの東京都庁舎は1991年開業。

数多くのSF舞台ともなった。特に、有名なのは怪獣王「ゴジラ[1]に何度も破壊された件であろうか。

登場作品

旧シリーズ

第2次スーパーロボット大戦G
シナリオ「その名は東方不敗」および「デビルガンダム出現」の舞台。
第4次スーパーロボット大戦S
ショウ・ザマバイストン・ウェルから地上へと浮上した際の場所。シナリオ「特異点、崩壊」の舞台でもあり、この地でシュウグランゾンに仕掛けられた特異点を崩壊させ、ゼゼーナンの目論見を挫いた。

αシリーズ

第2次スーパーロボット大戦α
EI-02の襲撃で、ガオガイガーが初出撃した。

Zシリーズ

第2次スーパーロボット大戦Z破界篇
装甲騎兵ボトムズが参戦しているため、エリア11のシンジュクゲットーがウドの役割を担っている。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇
シーン2第10話「聖戦士」の舞台。ショウとガラリアの加入マップ。
スーパーロボット大戦IMPACT
シーン2第7話「CROSS FIGHT!」の舞台。ダンガイオーチームの加入マップ。
高層ビルが乱立し、マップの目立つ位置に都庁舎らしきツインタワーが屹立しているのが特徴。
なお『ダンバイン』系の加入マップ「来訪者、彼方より」は東京の別の市街を舞台にしており、『COMPACT2』とは立場が逆になった。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦W
第16話でシホミミヒロかなめ宗介(荷物持ち)が買い物に行き、社会見学に来ていたと会う。
ゾンダーエネルギーの調査に来たテッカマンエビルとエビルを倒しに来たカズマキャレットブレードと共にポロネズプリマーダの発生させた光ドームバリアの中に閉じ込められることになる。

単独作品

新スーパーロボット大戦
地上編のマップ「その名は東方不敗」の舞台。

関連人物

ショウ・ザマ
聖戦士ダンバイン』の主人公ガラリア・ニャムヒーと共に地上に上がる。放送当時は新宿に高層ビル群が立っていなかった。
ミオ・サスガ
新宿の地でダンバインを見たという設定。SRW公式設定。
流竜馬 (OVA)
新ゲッターロボ』では新宿出身。安倍晴明ともこの地で決着をつけた(おかげで完全に壊滅してしまったが)。
暴竜鬼(イサム)
新宿でコツコツと働いていたが、ふとした事が切っ掛けで百鬼帝国の一員になってしまう。
獅子王凱
原作での初陣であるEI-02戦とテレビ版最終回のゾヌーダロボ戦とOVA版でのパルパレーパ・プラスとの最後の対決をこの地で繰り広げた。

脚注

  1. 過去3作品で襲撃。その功績?から「東京都新宿区歌舞伎町1丁目18−8」の新宿東宝ビルのゴジラヘッドの新宿都民として住民票が世界観光大使で登録されている。