「トルストール・チェシレンコ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(13人の利用者による、間の24版が非表示)
1行目: 1行目:
== トルストール・チェシレンコ ==
+
{{登場人物概要
*[[登場作品]]:[[聖戦士ダンバイン]]
+
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|聖戦士ダンバイン}}
*[[声優]]:竹村拓
+
| 声優 = {{声優|竹村拓}}
*種族:地球人(ソビエト連邦出身)
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|湖川友謙}}
*性別:男
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
*所属:ソビエト連邦軍
+
| SRWでの分類 = [[サブパイロット]]
*出身:ソビエト連邦
+
}}
  
第35話に登場。ソ連軍所属の青年将校で、貴族を先祖に持つ。地上に追放され追われる身となった[[ゴラオン]]に特使として来訪する。
+
{{登場人物概要
 +
| タイトル = プロフィール
 +
| 種族 = [[種族::地球人]]
 +
| 性別 = [[性別::男]]
 +
| 出身 = ソビエト連邦
 +
| 所属 = {{所属 (人物)|ソビエト連邦軍}}
 +
| 役職 = [[役職::将校]]
 +
}}
 +
'''トルストール・チェシレンコ'''は『[[聖戦士ダンバイン]]』の登場人物。
 +
 
 +
== 概要 ==
 +
第35話「灼熱のゴラオン」に登場。ソ連軍所属の青年将校で、[[貴族]]を先祖に持つ。[[ジャコバ・アオン]]によって[[バイストン・ウェル]]から地上に追放され追われる身となった[[ゴラオン]]に特使として来訪し、その中で[[エレ・ハンム]]と惹かれ合う。
 +
 
 +
その後は[[ボチューン]]に乗り、襲い来る[[バーン・バニングス|黒騎士]]の[[ズワァース]]に立ち向かうが敵わず撃墜される。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
存在自体は第4次からエレのキャラ辞典で触れられていて[[没データ]]があり、Fでは彼がらみのボイスもついでで収録していたのだが、正式な登場を果たしたのはBXが初という、[[ゼット・ライト]]のような経緯を辿っている。
+
存在自体は『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』から[[エレ・ハンム|エレ]]の[[キャラクター事典]]で触れられており、[[没データ]]が有る。『[[スーパーロボット大戦F|F]]』では彼がらみのボイスも収録されていたのだが、正式な登場を果たしたのは『BX』が初となる。
 +
 
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
:初登場作品。本作では『[[機動戦士ガンダム00]]』の世界観の関係で[[人類革新連盟|人革連]]所属の設定となっている。
+
:初登場作品。原作よりも大幅に出番が増えている。本作では『[[機動戦士ガンダム00]]』の[[世界観]]の関係で[[人類革新連盟|人革連]](厳密に言えば連邦軍内の旧人革連系派閥)所属の設定となっている。
:軍を脱走する形となり、[[モビルスーツ]]に乗って満身創痍の状態で追われる中で、マーダル軍側の協力者から得たドレイク軍及び[[マーダル軍]]の情報を[[ブライティクス]]に提供する形で22話から登場。原作よりも大幅に出番が増えており、最期は30話[[ボストン]]解放作戦ルートにて、鹵獲した[[ライネック]]のオーラバリアで[[プラズマダイバーミサイル]]の爆発から守る形で死亡。
+
:[[脱走イベント|軍を脱走する形となり]]、[[モビルスーツ]]に乗って満身創痍の状態で追われる中で、マーダル軍側の協力者から得たドレイク軍および[[マーダル軍]]の情報を[[ブライティクス]]に提供する形で、第22話「『忘れちゃいけない』温かさ?」から登場する。
:[[隠し要素/BX|隠し要素]]の条件を満たせば生存、療養の後[[ブライティクス]]に加入し、33話より[[ゴラオン]]の[[サブパイロット]]となる(ボイスは無し)。
+
:最期は第30話[[ボストン]]解放作戦ルート「灼熱のユニオン」にて、鹵獲した[[ライネック]][[オーラバリア]]でプラズマダイバーミサイルの爆発を防ぐ形で死亡してしまう。しかし、[[隠し要素/BX#ライネック&トッド・ギネス、トルストール・チェシレンコ|隠し要素]]の条件を満たせば生存し、療養の後ブライティクスに加入。第33話「AEU戦線」から[[ゴラオン]]の[[サブパイロット]]になる(ボイスは無し)。
  
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
:'''[[努力]]、[[闘志]]、[[気合]]、[[正義]]、[[勇気]]'''
 
:'''[[努力]]、[[闘志]]、[[気合]]、[[正義]]、[[勇気]]'''
 +
:「正義」を使えば、[[マジンガーZ (真マジンガー)|マジンガーZ]]の光子力ビームを超える攻撃力・射程・消費ENのオーラノバ砲を連射できるようになるため、スーパーロボット顔負けの活躍も可能。
 +
:一方、[[サブパイロット]]である故に[[SP]]が少なく、他の有用な精神を使いにくくなるのが難点。サブの精神の使用量を増やせる[[SP回復]]や移動+精神が獲得できたとしても、競合する他母艦等に比べ優先順位は分が悪いところか。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[エレ・ハンム]]
 
;[[エレ・ハンム]]
:彼女に惹かれ、彼女も彼に恋するが…。
+
:彼女と惹かれ合うが、死別する。
 +
;[[バーン・バニングス|黒騎士]]
 +
:エレを守る為に出撃するも、力及ばず戦死する。
 
;[[トッド・ギネス]]
 
;[[トッド・ギネス]]
:原作では彼との絡みはないが、『BX』では条件を満たすと彼と共にプラズマダイバーミサイルの爆発を防ぐ。
+
:原作では彼との絡みは無いが、『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では条件を満たすと彼と共にプラズマダイバーミサイルの爆発を防ぐ。
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[アンドレイ・スミルノフ]]
 
;[[アンドレイ・スミルノフ]]
:『BX』では、彼をはじめ、スミルノフ家と家族ぐるみの付き合いをしていた。
+
:『BX』では、同じ[[人類革新連盟|旧人革連]]所属。トルストールは、アンドレイをはじめ[[セルゲイ・スミルノフ|スミルノフ家]]の面々と家族ぐるみの付き合いをしていた。
 
;[[ドン・スラーゼン]]
 
;[[ドン・スラーゼン]]
:『BX』では密偵を通じ、トルストールに情報を提供していた。
+
:『BX』では密偵を通じ、彼から情報を得ていた。
 
;[[ゴーグ]]
 
;[[ゴーグ]]
:『BX』ではマーダル軍およびドレイク軍が狙う[[ザ・パワー|「ジュピターX」]]に関わっているのではないかとにらんで、嫌がる彼を無理やり調べようとしたが、[[トム・ウェイブ|ウェイブ]]らに止められた。
+
:『BX』では「マーダル軍およびドレイク軍が狙う[[ザ・パワー|『ジュピターX』]]に関わっているのではないか?」とにらんで、嫌がる彼を無理やり調べようとしたが、[[トム・ウェイブ|ウェイブ]]達に止められた。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;「私は元々貴族の出だ。エレ様に恭順を誓った。信じてくれ…」<br/>「日本にだって、サムライ魂はあるのだろう!?血を流すに値する人がいるのなら、私は…!」
+
;「私は元々貴族の出だ。[[エレ・ハンム|エレ様]]に恭順を誓った。信じてくれ…」
:政府軍のスパイではないかと疑うショウに、エレへの忠誠を理由に潔白を訴える。後者はその物言いに「大時代的」だと呆れた態度のショウに言い返したもの。
+
:「政府軍の[[スパイ]]ではないか?」と疑う[[ショウ・ザマ|ショウ]]に対して、エレへの忠誠を理由に潔白を訴える。
 +
;「[[日本]]にだって、[[武士道|サムライ魂]]はあるのだろう!? 血を流すに値する人がいるのなら、私は…!」
 +
:上記の物言いに「大時代的」だと呆れた態度のショウにこう言い返す。
 +
;「この巡り合わせはただの運命ではない。私にとって、世界にとって…」
 +
;「退け! 私は行かねばならんのだ!」
 +
:[[ボゾン]]を撃墜されれるも和平への道を諦めず、[[ボチューン]]を借り受けソ連の参謀本部へ直接和平を訴えるべく飛翔する。
 +
:この際自分の恋心にも気がついており、エレとは相思相愛の関係になっていた。
 +
;「私の力…私の力でエレ様は守る…祖国に過ちはさせない!」
 +
:祖国とエレを守る為、[[バーン・バニングス|黒騎士]]に「新たな地上人(聖戦士)か!?」と恐れさせるほどの激しい[[オーラ力]]を発揮する。
 +
 
 +
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 +
;「地上人がオーラ力に優れるのなら…ただ一度、この時だけでいい!」<br/>「この地球を守る為、愛する人を傷つけない為にも、私の生命よ、輝いてくれ!!」
 +
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』第30話ボストン解放作戦ルート「灼熱のユニオン」より。
 +
 
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[ボゾン]]
 
;[[ボゾン]]
 
:政府軍参謀本部に核攻撃を止めさせるべく、これに乗って向かおうとするが、黒騎士との遭遇戦で損傷し回収される。
 
:政府軍参謀本部に核攻撃を止めさせるべく、これに乗って向かおうとするが、黒騎士との遭遇戦で損傷し回収される。
 
;[[ボチューン]]
 
;[[ボチューン]]
:これに乗り換え黒騎士に立ち向かうがワイヤークローでコクピットを貫通される。道連れにしようとしながら及ばず爆発、トルストールも死亡した。
+
:これに乗り換えて黒騎士に立ち向かうが、敵機が放ったワイヤークローでコクピットを貫通される。道連れにしようとしながら及ばず爆発、トルストールも死亡する。
 +
 
 +
=== SRWでの搭乗機体 ===
 
;[[ライネック]]
 
;[[ライネック]]
:『BX』で搭乗。
+
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』で搭乗。
 
;[[ゴラオン]]
 
;[[ゴラオン]]
:原作では和平の使者として乗り込んだだけだが、『BX』では条件を満たせばサブパイロットとして搭乗。
+
:原作では和平の使者として乗り込むだけだが、『BX』では[[隠し要素/BX|条件]]を満たせば[[サブパイロット]]として搭乗する。
  
 
{{DEFAULTSORT:とるすとおる ちえしれんこ}}
 
{{DEFAULTSORT:とるすとおる ちえしれんこ}}
 
[[Category:登場人物た行]]
 
[[Category:登場人物た行]]
 
[[Category:聖戦士ダンバイン]]
 
[[Category:聖戦士ダンバイン]]

2022年11月12日 (土) 14:54時点における最新版

トルストール・チェシレンコ
登場作品 聖戦士ダンバイン
声優 竹村拓
デザイン 湖川友謙
初登場SRW スーパーロボット大戦BX
SRWでの分類 サブパイロット
テンプレートを表示
プロフィール
種族 地球人
性別
出身 ソビエト連邦
所属 ソビエト連邦軍
役職 将校
テンプレートを表示

トルストール・チェシレンコは『聖戦士ダンバイン』の登場人物。

概要[編集 | ソースを編集]

第35話「灼熱のゴラオン」に登場。ソ連軍所属の青年将校で、貴族を先祖に持つ。ジャコバ・アオンによってバイストン・ウェルから地上に追放され追われる身となったゴラオンに特使として来訪し、その中でエレ・ハンムと惹かれ合う。

その後はボチューンに乗り、襲い来る黒騎士ズワァースに立ち向かうが敵わず撃墜される。

登場作品と役柄[編集 | ソースを編集]

存在自体は『第4次』からエレキャラクター事典で触れられており、没データが有る。『F』では彼がらみのボイスも収録されていたのだが、正式な登場を果たしたのは『BX』が初となる。

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦BX
初登場作品。原作よりも大幅に出番が増えている。本作では『機動戦士ガンダム00』の世界観の関係で人革連(厳密に言えば連邦軍内の旧人革連系派閥)所属の設定となっている。
軍を脱走する形となりモビルスーツに乗って満身創痍の状態で追われる中で、マーダル軍側の協力者から得たドレイク軍およびマーダル軍の情報をブライティクスに提供する形で、第22話「『忘れちゃいけない』温かさ?」から登場する。
最期は第30話ボストン解放作戦ルート「灼熱のユニオン」にて、鹵獲したライネックオーラバリアでプラズマダイバーミサイルの爆発を防ぐ形で死亡してしまう。しかし、隠し要素の条件を満たせば生存し、療養の後ブライティクスに加入。第33話「AEU戦線」からゴラオンサブパイロットになる(ボイスは無し)。

パイロットステータス[編集 | ソースを編集]

精神コマンド[編集 | ソースを編集]

BX
努力闘志気合正義勇気
「正義」を使えば、マジンガーZの光子力ビームを超える攻撃力・射程・消費ENのオーラノバ砲を連射できるようになるため、スーパーロボット顔負けの活躍も可能。
一方、サブパイロットである故にSPが少なく、他の有用な精神を使いにくくなるのが難点。サブの精神の使用量を増やせるSP回復や移動+精神が獲得できたとしても、競合する他母艦等に比べ優先順位は分が悪いところか。

人間関係[編集 | ソースを編集]

エレ・ハンム
彼女と惹かれ合うが、死別する。
黒騎士
エレを守る為に出撃するも、力及ばず戦死する。
トッド・ギネス
原作では彼との絡みは無いが、『BX』では条件を満たすと彼と共にプラズマダイバーミサイルの爆発を防ぐ。

他作品との人間関係[編集 | ソースを編集]

アンドレイ・スミルノフ
『BX』では、同じ旧人革連所属。トルストールは、アンドレイをはじめスミルノフ家の面々と家族ぐるみの付き合いをしていた。
ドン・スラーゼン
『BX』では密偵を通じ、彼から情報を得ていた。
ゴーグ
『BX』では「マーダル軍およびドレイク軍が狙う『ジュピターX』に関わっているのではないか?」とにらんで、嫌がる彼を無理やり調べようとしたが、ウェイブ達に止められた。

名台詞[編集 | ソースを編集]

「私は元々貴族の出だ。エレ様に恭順を誓った。信じてくれ…」
「政府軍のスパイではないか?」と疑うショウに対して、エレへの忠誠を理由に潔白を訴える。
日本にだって、サムライ魂はあるのだろう!? 血を流すに値する人がいるのなら、私は…!」
上記の物言いに「大時代的」だと呆れた態度のショウにこう言い返す。
「この巡り合わせはただの運命ではない。私にとって、世界にとって…」
「退け! 私は行かねばならんのだ!」
ボゾンを撃墜されれるも和平への道を諦めず、ボチューンを借り受けソ連の参謀本部へ直接和平を訴えるべく飛翔する。
この際自分の恋心にも気がついており、エレとは相思相愛の関係になっていた。
「私の力…私の力でエレ様は守る…祖国に過ちはさせない!」
祖国とエレを守る為、黒騎士に「新たな地上人(聖戦士)か!?」と恐れさせるほどの激しいオーラ力を発揮する。

スパロボシリーズの名台詞[編集 | ソースを編集]

「地上人がオーラ力に優れるのなら…ただ一度、この時だけでいい!」
「この地球を守る為、愛する人を傷つけない為にも、私の生命よ、輝いてくれ!!」
BX』第30話ボストン解放作戦ルート「灼熱のユニオン」より。

搭乗機体[編集 | ソースを編集]

ボゾン
政府軍参謀本部に核攻撃を止めさせるべく、これに乗って向かおうとするが、黒騎士との遭遇戦で損傷し回収される。
ボチューン
これに乗り換えて黒騎士に立ち向かうが、敵機が放ったワイヤークローでコクピットを貫通される。道連れにしようとしながら及ばず爆発、トルストールも死亡する。

SRWでの搭乗機体[編集 | ソースを編集]

ライネック
BX』で搭乗。
ゴラオン
原作では和平の使者として乗り込むだけだが、『BX』では条件を満たせばサブパイロットとして搭乗する。