「ディーティ2/FM」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
27行目: 27行目:
 
;ブラナック・アーマー
 
;ブラナック・アーマー
 
:右腕のナックルで殴りつける。必殺技として使用し、命中・威力共に高く危険。打撃属性。
 
:右腕のナックルで殴りつける。必殺技として使用し、命中・威力共に高く危険。打撃属性。
 
== 関連機体 ==
 
;[[ディーティ1]]
 
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
41行目: 38行目:
 
:ステージ7以降の防御特化の青の機体が所持。HP減少で防御力と照準値が上昇する[[底力]]系統の能力。
 
:ステージ7以降の防御特化の青の機体が所持。HP減少で防御力と照準値が上昇する[[底力]]系統の能力。
 
;攻防一体
 
;攻防一体
:ステージ7以降の命中特化の黄の機体が所持。攻撃時に防御力、反撃時に攻撃力が上昇する。
+
:ステージ7以降の命中特化の黄の機体が所持。攻撃時に攻撃力、反撃時に防御力が上昇する。
 
;出力上昇
 
;出力上昇
 
:ステージ7以降の回避特化の紫の機体が所持。アクション毎に攻撃力が上昇する。
 
:ステージ7以降の回避特化の紫の機体が所持。アクション毎に攻撃力が上昇する。
51行目: 48行目:
 
<!-- === カスタムボーナス === -->
 
<!-- === カスタムボーナス === -->
 
<!-- == 機体BGM == -->
 
<!-- == 機体BGM == -->
 +
== 関連機体 ==
 +
;[[ディーティ1]]
 
<!-- == 脚注 == -->
 
<!-- == 脚注 == -->
 
<!-- <references /> -->
 
<!-- <references /> -->

2019年12月21日 (土) 00:05時点における版

ディーティ2/FM
登場作品

バンプレストオリジナル

デザイン Mがんぢー
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
主なパイロット AI
テンプレートを表示

ディーティ2/FMは『スーパーロボット大戦DD』の登場メカ

概要

ディーティ1を全体的に強化したような素体に飛行用のユニットを背中に搭載している。縦に並んでいる2つの目が印象的。

登場作品と操縦者

単独作品

スーパーロボット大戦DD
オリジナルの敵として登場。
育成ミッションのボスとして登場。様々な色のディーティ2/FMが存在しており、それぞれ性能や特殊技能が異なる。難易度が高くなるほど特殊能力が強化されていく。

装備・機能

武装・必殺武器

同じDTのグラフディンと互換性があり同じ武装を装備している。

イーヴァス・キャノン
左腕に装着している大型のビームキャノン。通常攻撃として使用し、ビーム属性。
ブラナック・アーマー
右腕のナックルで殴りつける。必殺技として使用し、命中・威力共に高く危険。打撃属性。

特殊能力

特化装甲
特定属性のダメージを割合軽減する。難易度が高くなるほど軽減割合も増加する。ボス情報画面に「弱点属性以外を軽減」とある通り、ブレイクゲージの弱点でない属性を軽減する設定が基本だが、ブレイクゲージを持たない資金ステージの機体も所持していることがある。
HP回復
HPステージに登場する緑の機体が所持。HPが減少しないと発動しないが、難易度が高くなると回復割合だけでなく発動条件まで強化される。
駆動妨害
ステージ7以降の攻撃特化の赤の機体が所持。攻撃命中時に相手の防御力・運動性を減少させる。
機体保護機能
ステージ7以降の防御特化の青の機体が所持。HP減少で防御力と照準値が上昇する底力系統の能力。
攻防一体
ステージ7以降の命中特化の黄の機体が所持。攻撃時に攻撃力、反撃時に防御力が上昇する。
出力上昇
ステージ7以降の回避特化の紫の機体が所持。アクション毎に攻撃力が上昇する。
スピード上昇
ステータス画面には表示されない能力。ステージ5以降の命中特化の機体が所持。ブレイク時にスピードが上昇し、疑似的な2回行動を行うようになる。資金ステージではHP減少で発動する。

サイズ

M

関連機体

ディーティ1