「破邪大星ダンガイオー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
*1987年9月28日 ~ 1989年7月25日に発売されたOVA作品。全3話(全3巻)。
+
{{登場作品概要
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部|スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部 地上激動編]](2000年)
+
| 読み =
 
+
| 外国語表記 =
 +
| 原作 =
 +
| 著者 =
 +
| 作画 =
 +
| 挿絵 =
 +
| 監督 = 平野俊弘
 +
| シリーズ構成 =
 +
| 脚本 =
 +
| キャラクターデザイン = 平野俊弘
 +
| メカニックデザイン = 河森正治<br />石津泰志<br />大張正己
 +
| 音楽 = 渡辺宙明
 +
| 制作 = AIC
 +
| 放送局 =
 +
| 配給元 =
 +
| 発売元 =
 +
| 掲載誌 =
 +
| 出版社 =
 +
| レーベル =
 +
| 配信元 =
 +
| 放送期間 =
 +
| 公開日 =
 +
| 発売日 =
 +
| 発表期間 = 1987年9月28日 - <br />1989年7月25日
 +
| 刊行期間 =
 +
| 配信開始日 =
 +
| 話数 = 全3話
 +
| 巻数 = 全3巻
 +
| シリーズ =
 +
| 前作 =
 +
| 次作 =
 +
| 劇場版 =
 +
| アニメ版 =
 +
| 漫画版 =
 +
| 小説版 =
 +
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部|スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部 地上激動編]]
 +
| 初クレジットSRW =
 +
| 備考 =
 +
| その他 =
 +
}}
 +
『'''破邪大星ダンガイオー'''』はAICが制作した[[OVA]]。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[リアルロボット]]アニメ全盛期であった80年代に、70年代の[[スーパーロボット]]アニメへのリスペクトを込めて制作されたOVA作品。そのため、他作品のパロディと思われる描写や演出が散見される。英語表記は「'''CROSS FIGHT DANGAI-OH'''」。
+
[[リアルロボット]]アニメ全盛期であった1980年代に、1970年代の[[スーパーロボット]]アニメへのリスペクトを込めて制作されたOVA作品。そのため、他作品のパロディと思われる描写や演出が散見される。英語表記は「'''CROSS FIGHT DANGAI-OH'''」。
  
[[ダンガイオー]]と[[宇宙海賊バンカー]]の戦いを描いた作品だが、最終話においても決着は描かれず物語としては未完に留まった。これはスパロボ参戦時には、ある程度の補完が行われ決着が描かれている。2001年には[[続編]]『破邪巨星Gダンガイオー』(SRW未参戦)が放送されたが、こちらも未完。
+
[[ダンガイオー]]と[[宇宙海賊バンカー]]の戦いを描いた作品だが、最終話においても決着は描かれず物語としては未完に留まった。スパロボ参戦時には、ある程度の補完が行われ決着が描かれている。2001年には[[続編]]となるテレビアニメ『破邪巨星Gダンガイオー』(SRW未参戦)が放送されたが、こちらも未完。
  
 
== 登場人物 ==
 
== 登場人物 ==
40行目: 79行目:
 
=== ダンガイオー ===
 
=== ダンガイオー ===
 
*[[ダンガイオー]]
 
*[[ダンガイオー]]
*ダン・メカニック(IMPACTでユニットアイコン・合体シーンのみ)
+
*ダン・メカニック(『IMPACT』でユニットアイコン・合体シーンのみ)
 
**ミア機
 
**ミア機
 
**ロール機
 
**ロール機
92行目: 131行目:
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
:『IMPACT』以来7年ぶりの参戦であったが、バンカーを倒した後という設定で出てきたため、ほぼ[[いるだけ参戦]]。若年層を意識したスパロボの割には原作を知らないと理解できない発言も多いが、原作ではそもそもガリモス大船長と戦うところまですら話が進んでいないというのに本作での、バンカー壊滅後に発生した二次組織すら壊滅しているという'''原作終了後のさらに後'''というややこしい展開はともすれば原作視聴済みのプレイヤーですら混乱させかねない。むしろ敵のギルがオリジナル敵勢力とよく絡んでいたのでそちらの方が印象が濃いプレイヤーも多い。
+
:『IMPACT』以来7年ぶりの参戦だが、バンカーを倒した後という設定のためほぼ[[いるだけ参戦]]。若年層を意識したスパロボの割には原作を知らないと理解できない発言も多いが、本作ではバンカー壊滅後に発生した二次組織すら壊滅しているという'''原作終了後のさらに後'''と、原作視聴済みのプレイヤーですら混乱させかねないややこしい設定となっている。むしろ敵のギルがオリジナル敵勢力とよく絡んでいたのでそちらの方が印象が濃いプレイヤーも多い。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
112行目: 151行目:
 
  ||  ||  
 
  ||  ||  
 
|}
 
|}
 
== 主要スタッフ ==
 
;制作
 
:AIC
 
;監督・キャラクターデザイン
 
:平野俊弘
 
;メカニックデザイン
 
:河森正治
 
:石津泰志
 
:大張正己
 
;音楽
 
:渡辺宙明
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==

2018年11月19日 (月) 12:11時点における版

破邪大星ダンガイオー
監督 平野俊弘
キャラクターデザイン 平野俊弘
メカニックデザイン 河森正治
石津泰志
大張正己
音楽 渡辺宙明
制作 AIC
発表期間 1987年9月28日 -
1989年7月25日
話数 全3話
巻数 全3巻
初登場SRW スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部 地上激動編
テンプレートを表示

破邪大星ダンガイオー』はAICが制作したOVA

概要

リアルロボットアニメ全盛期であった1980年代に、1970年代のスーパーロボットアニメへのリスペクトを込めて制作されたOVA作品。そのため、他作品のパロディと思われる描写や演出が散見される。英語表記は「CROSS FIGHT DANGAI-OH」。

ダンガイオー宇宙海賊バンカーの戦いを描いた作品だが、最終話においても決着は描かれず物語としては未完に留まった。スパロボ参戦時には、ある程度の補完が行われ決着が描かれている。2001年には続編となるテレビアニメ『破邪巨星Gダンガイオー』(SRW未参戦)が放送されたが、こちらも未完。

登場人物

スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。

ダンガイオー陣営

宇宙海賊バンカー

登場メカ

スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。

ダンガイオー

  • ダンガイオー
  • ダン・メカニック(『IMPACT』でユニットアイコン・合体シーンのみ)
    • ミア機
    • ロール機
    • パイ機
    • ランバ機

宇宙海賊バンカー

楽曲

オープニングテーマ
「CROSS FIGHT!」
作詞:大津あきら / 作曲:渡辺宙明 / 歌:水木一郎、堀江美都子
『COMPACT2』『IMPACT』『K』で採用。
「Cheap Thrills」(最終話)
作詞:榊原武 / 作曲:大原辰之 / 歌:中井秀美
エンディングテーマ
「心のオネスティー」
作詞:大津あきら / 作曲:渡辺宙明 / 歌:堀江美都子
「Who’s Gonna Win?」(最終話)
作詞:榊原武 / 作曲:大原辰之 / 歌:中井秀美
劇中BGM
「流血の魔神…ブラッディズ」
『IMPACT』で合体デモのBGMとして採用。
「サイキック斬、そして」
宇宙刑事ギャバン』等の「宇宙刑事シリーズ」で渡辺宙明氏が製作した「レーザーブレードのテーマ」のセルフパロディ的な曲。
『IMPACT』『K』でダンガイオーの必殺技BGMとして採用。『K』では同じく「レーザーブレードのテーマ」のセルフパロディである『神魂合体ゴーダンナー!!』の「紅蓮の戦闘領域<A-11>」と同時に収録された。

登場作と扱われ方

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦COMPACT2第1部
初参戦。
スーパーロボット大戦COMPACT2第2部
スーパーロボット大戦COMPACT2第3部
原作では決着をつけれらなかったギル・バーグ並びにガリモス大船長と決着がつけられる。
スーパーロボット大戦IMPACT
今回から声が入った。敵キャラにフラッシュ&バーストが追加参戦。ダン・メカニックがユニットアイコンで登場し、合体シーンも用意された。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦K
『IMPACT』以来7年ぶりの参戦だが、バンカーを倒した後という設定のためほぼいるだけ参戦。若年層を意識したスパロボの割には原作を知らないと理解できない発言も多いが、本作ではバンカー壊滅後に発生した二次組織すら壊滅しているという原作終了後のさらに後と、原作視聴済みのプレイヤーですら混乱させかねないややこしい設定となっている。むしろ敵のギルがオリジナル敵勢力とよく絡んでいたのでそちらの方が印象が濃いプレイヤーも多い。

単独作品

スパロボ学園
スーパーロボット大戦Card Chronicle
サービス開始当初からの参戦作品の1つ。2014年5月には本作がメインのイベント「宿命のクロス・ファイト!」及び「激闘のクロス・ファイト!」が開催された。

各話リスト

話数 サブタイトル 登場メカ 備考 再現スパロボ
第1話 クロス・ファイト!! 空中戦車ブラッディIブラッディII
第2話 涙のスパイラルナックル アイザム・ザ・サード
第3話 復讐鬼ギル・バーグ ブラストライドールギル・ギア

余談

  • 元々は『マジンガーZ』のリメイク作品であるOVA『大魔神我』の企画が諸事情により中止になり、代替企画としてスーパーロボット系の要素を取り入れた本作と、ハードな作風の『大魔獣激闘 鋼の鬼』(SRW未参戦)が作られたという経緯がある。
    • この経緯のためか、続編の『Gダンガイオー』ではダンガイオーのデザインがマジンガーのオマージュとなっている。
  • 戦え!! イクサー1』とはドラマCD「弾劾凰対イクサー1」において競演。加納渚とミア・アリスの声優ネタなど、スパロボでもそのまま流用できそうなネタが見られる。

商品情報追加