「ファイアダイバー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
26行目: 26行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
; [[スーパーロボット大戦V]]
:初登場作品。[[NPC]]。この状態では音声無し。
+
: 初登場作品。[[NPC]]。この状態では音声無し。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装 ===
 
=== 武装 ===
 
;ファイアディスチャージャー
 
;ファイアディスチャージャー
:両肩に装備された砲水銃から消化液を放射する。消防車形態でも使用可能。
+
: 両肩に装備された砲水銃から消化液を放射する。消防車形態でも使用可能。
:劇中では単に放水銃と呼ばれている。
+
: 劇中では単に放水銃と呼ばれている。
;ファイアロケッター
+
; ファイアロケッター
:胸部から発射するロケット弾。
+
: 胸部から発射するロケット弾。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
;[[ポリスダイバー]]、[[ジェットダイバー]]、[[ドリルダイバー]]
+
; [[ポリスダイバー]]、[[ジェットダイバー]]、[[ドリルダイバー]]
:ダイバーズの隊員。[[合体]]して[[ガードダイバー]]となる。
+
: ダイバーズの隊員。[[合体]]して[[ガードダイバー]]となる。
;[[大阪次郎]]
+
; [[大阪次郎]]
:開発者。
+
: 開発者。
;[[旋風寺舞人]]
+
; [[旋風寺舞人]]
:勇者特急隊の隊長。
+
: 勇者特急隊の隊長。
;[[ガイン]]、[[ライオボンバー|ボン]][[ダイノボンバー|バ]][[バードボンバー|ー]][[ホーンボンバー|ズ]]、[[マイトガンナー]]
+
; [[ガイン]]、[[ライオボンバー|ボン]][[ダイノボンバー|バ]][[バードボンバー|ー]][[ホーンボンバー|ズ]]、[[マイトガンナー]]
:勇者特急隊の仲間。
+
: 勇者特急隊の仲間。
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
52行目: 52行目:
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;「人命を優先し、被害を最小限に食い止めるため、ベストを尽くすぞ!」
+
; 「人命を優先し、被害を最小限に食い止めるため、ベストを尽くすぞ!」
:第4・14話より。現場到着時に於ける隊員達への激励。
+
: 第4・14話より。現場到着時に於ける隊員達への激励。
 
: 『[[スーパーロボット大戦V|V]]』ではガードダイバーの戦闘台詞に採用されている。
 
: 『[[スーパーロボット大戦V|V]]』ではガードダイバーの戦闘台詞に採用されている。
;「そうです。何かあっても我々がいるから大丈夫。その代わり、明日からはまた大変な日々が始まりますから心しておいてください」
+
; 「そうです。何かあっても我々がいるから大丈夫。その代わり、明日からはまた大変な日々が始まりますから心しておいてください」
:第29話にて舞人の誕生日に[[浜田光彦|浜田]]が見せたビデオレターより。舞人に1日休日を薦めた際の台詞。最後に緩み過ぎないように注意するあたりはレスキュー部隊らしい。
+
: 第29話にて舞人の誕生日に[[浜田光彦|浜田]]が見せたビデオレターより。舞人に1日休日を薦めた際の台詞。最後に緩み過ぎないように注意するあたりはレスキュー部隊らしい。
;「もう大丈夫だ」
+
; 「もう大丈夫だ」
:第36話より。巨大カボチャの蔦に絡まれた幼稚園バスを受け止めた際の台詞。喚起する園児達を見て、安堵した表情を見せており、彼の優しさが伺える。
+
: 第36話より。巨大カボチャの蔦に絡まれた幼稚園バスを受け止めた際の台詞。歓喜する園児達を見て、安堵した表情を見せており、彼の優しさが伺える。
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==

2017年4月8日 (土) 22:10時点における版

ファイアダイバー
外国語表記 Fire Diver
登場作品 勇者特急マイトガイン
声優 置鮎龍太郎
メカニックデザイン 大河原邦男
全長 14.8 m
重量 19.2 t
最大モーター出力 120,000 HP
走行速度 150.0 km/h
ジャンプ力 240.5 m
合体形態 ガードダイバー
開発者 大阪次郎
所属組織 勇者特急隊
所属部隊 ダイバーズ
テンプレートを表示

概要

ダイバーズのリーダー。メインカラーは赤。

消防車から変形。元は人が乗って操縦するメカだったが、超AIを搭載して自分の意思を持たせられた。体格は他のメンバーより、一回り大きい。

ガードダイバー合体時は上半身、レスキュー特急時は先頭を構成する。

冷静沈着な性格で、口調も礼儀正しい。

登場作品と役柄

単独作品

スーパーロボット大戦V
初登場作品。NPC。この状態では音声無し。

装備・機能

武装

ファイアディスチャージャー
両肩に装備された砲水銃から消化液を放射する。消防車形態でも使用可能。
劇中では単に放水銃と呼ばれている。
ファイアロケッター
胸部から発射するロケット弾。

人間関係

ポリスダイバージェットダイバードリルダイバー
ダイバーズの隊員。合体してガードダイバーとなる。
大阪次郎
開発者。
旋風寺舞人
勇者特急隊の隊長。
ガインボンマイトガンナー
勇者特急隊の仲間。

他作品との人間関係

ナイン
V』では初対面の時、「AIと人間の違い」について問われる。

名台詞

「人命を優先し、被害を最小限に食い止めるため、ベストを尽くすぞ!」
第4・14話より。現場到着時に於ける隊員達への激励。
V』ではガードダイバーの戦闘台詞に採用されている。
「そうです。何かあっても我々がいるから大丈夫。その代わり、明日からはまた大変な日々が始まりますから心しておいてください」
第29話にて舞人の誕生日に浜田が見せたビデオレターより。舞人に1日休日を薦めた際の台詞。最後に緩み過ぎないように注意するあたりはレスキュー部隊らしい。
「もう大丈夫だ」
第36話より。巨大カボチャの蔦に絡まれた幼稚園バスを受け止めた際の台詞。歓喜する園児達を見て、安堵した表情を見せており、彼の優しさが伺える。

スパロボシリーズの名台詞

「災害救助用である私の超AIが言っています…。この街は完全に死んでいる…と…」
V』第25話ロンドベルルート「孤立」or第24話独自ルート「岐路」より。宇宙世紀世界の廃墟となった都市部を見て、その惨状を表す。