「ボーン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
32行目: 32行目:
 
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
 
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
 
::ゲティ、マンジェロとの合体攻撃が追加された。
 
::ゲティ、マンジェロとの合体攻撃が追加された。
 +
 +
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 +
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 +
; [[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 +
: '''[[援護|援護(攻撃のみ)]]L3'''
 +
; [[スーパーロボット大戦J|J]]
 +
: '''[[撃ち落とし|撃ち落し]]、[[カウンター]]、[[底力]]L8、[[援護攻撃]]L3、[[コンボ]]L3'''
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==

2016年12月3日 (土) 01:17時点における版

概要

死鬼隊のメンバーの一人。MFエルダールに搭乗。

「化け物達」と言われる死鬼隊の名前の通り、仮面の下の素顔は、髑髏のような容貌をしている。また、4人のメンバーの中では最も背が高い。

死鬼隊の中では比較的冷静で、ゲティマンジェロが仲間割れを始めた際に銃を突きつけて黙らせるシーンがある。しかし残虐で凶暴な面を強く持っているのは他の面々同様である。デビッド・ラザフォードにマシンガンで蜂の巣にされたが平然としていた為、彼もゴステロ同様サイボーグである模様。

34話でアンナ・ステファニーを拉致すべくマンジェロと共に隠れ家を襲ったが、レイズナーに翻弄された挙句、マンジェロのガッシュランと激突して機体を破壊された挙句に絶命した。

登場作品と役柄

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦J
エルダールの性能自体は他の死鬼隊の機体と比べて厄介ではないものの、基本能力は高く、カウンターと底力を持つ為に侮れない。

単独作品

新スーパーロボット大戦
エルダールに乗り、地上編の敵として出現。宇宙編では最終面のみ登場。グラフィックは仮面と素顔の2種類が用意されている。
新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク
フリーバトルに登場。
スーパーロボット大戦64
グラフィックは素顔のみとなった。常にゲティ、マンジェロと共に出現。序盤のみ。
スーパーロボット大戦GC
他のキャラとの同時収録の都合も付かないためか、死鬼隊の中で唯一音声の新規収録がない、従って中断メッセージにも登場しない。
スーパーロボット大戦XO
ゲティ、マンジェロとの合体攻撃が追加された。

パイロットステータス設定の傾向

特殊技能(特殊スキル)

GCXO
援護(攻撃のみ)L3
J
撃ち落しカウンター底力L8、援護攻撃L3、コンボL3

人間関係

ル・カイン
上官。
マンジェロ
同僚。いがみ合いの多い死鬼隊の中では割と連携が上手くいっていた。
ゲティ
同僚。マンジェロと共に彼の処刑を執行した。
ゴステロ
同僚。他の死鬼隊の面々と同じく馬鹿にした。
アンナ・ステファニー
彼女を襲撃する。

他作品との人間関係

シャピロ・キーツ
J』におけるル・カインの参謀。

名台詞

「殺し合いは数字じゃねぇぜぇ」
第33話より。マンジェロがレイズナーのデータ分析を行い、「3vs1でも危ない」と聞いての返答。
「踊れ、踊れ、レイズナー!」
第33話にて、身動きができなくなったレイズナーをスネークドリルで攻撃した時の台詞。
「物騒じゃねえか」
第34話より。捕虜の取調べに乱入し、マンジェロに銃を向けようとするギウラを取り押さえた際の台詞。あんたらの方が物騒だ。
「マンジェロの野郎。俺まで殺そうとしやがって、許さねぇ!」
取り乱したマンジェロの銃撃を受けた際の発言。

スパロボシリーズの名台詞

「あっ! あの東方不敗とかいう男…奴が、ダグの者ということでは…」
』地上編第31話「明鏡止水」より。デビルガンダムと東方不敗の関連性を考察するル・カインに対して、これが後に明かされる衝撃の事実につながる…。

搭乗機体

エルダール