「北斗雷太」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
4行目: 4行目:
 
*種族:地球人(リトルジャパン出身)
 
*種族:地球人(リトルジャパン出身)
 
*性別:男
 
*性別:男
<!-- *[[年齢]]:--歳 -->
 
<!-- *身長:---cm -->
 
<!-- *体重:---kg -->
 
<!-- *血液型: -->
 
 
*所属:[[ブルーフィクサー]]・特務戦闘隊
 
*所属:[[ブルーフィクサー]]・特務戦闘隊
 
*[[軍階級|階級]]:軍曹
 
*[[軍階級|階級]]:軍曹
24行目: 20行目:
 
:序盤のマリンとの確執がかなり濃く描かれているが、セツコルートを選択した場合は再合流時に和解済みとなっている為、雷太達がチームとして纏まる過程が省かれた形になる。他にも、士官学校で教官を務めているという設定を活かし、[[ZEUTH]]のメンバーのトレーニングのコーチを[[剣鉄也]]と共に務めるというシーンも。
 
:序盤のマリンとの確執がかなり濃く描かれているが、セツコルートを選択した場合は再合流時に和解済みとなっている為、雷太達がチームとして纏まる過程が省かれた形になる。他にも、士官学校で教官を務めているという設定を活かし、[[ZEUTH]]のメンバーのトレーニングのコーチを[[剣鉄也]]と共に務めるというシーンも。
 
:また、『[[宇宙大帝ゴッドシグマ]]』の面子との絡みが多く、序盤は[[ゴッドシグマ]]の合体時間を稼ぐためにオリバーと共に奮闘する場面も。さらに、[[吉良謙作]]とは声・外見・ポジションが全て似ているためによくネタにされていた。
 
:また、『[[宇宙大帝ゴッドシグマ]]』の面子との絡みが多く、序盤は[[ゴッドシグマ]]の合体時間を稼ぐためにオリバーと共に奮闘する場面も。さらに、[[吉良謙作]]とは声・外見・ポジションが全て似ているためによくネタにされていた。
;;[[スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク]]
+
:;[[スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク]]
 
::
 
::
 +
:
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
:『真マジンガー』関連のシナリオでは、キラケンと共に中の人ネタでナレーションを披露する。
 
:『真マジンガー』関連のシナリオでは、キラケンと共に中の人ネタでナレーションを披露する。
58行目: 55行目:
 
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
 
;[[吉良謙作]]
 
;[[吉良謙作]]
:声、外見、ポジションとかなり似ている。性格的にはやや対照的だが、『Z』では非常によく絡む。
+
:声、外見、ポジションとかなり似ている。性格的にはやや対照的だが、『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では非常によく絡む。
 
;[[剣鉄也]]
 
;[[剣鉄也]]
 
:『Z』では彼と共にトレーニングのコーチを務めた。
 
:『Z』では彼と共にトレーニングのコーチを務めた。
64行目: 61行目:
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
;[[セツコ・オハラ]]
 
;[[セツコ・オハラ]]
:『Z』での初対面時、彼女にキラケンと間違われてしまう。
+
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』での初対面時、彼女にキラケンと間違われてしまう。
 
;[[レーベン・ゲネラール]]
 
;[[レーベン・ゲネラール]]
:47話で本性を現した彼を「裏切り者」と呼んだ。
+
:『Z』第47話で本性を現した彼を「裏切り者」と呼んだ。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
78行目: 75行目:
 
:『[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク|ZSPD]]』ビーター・サービス業務日誌第1話「食べたくて合体」より。極限状態の飢餓感に見舞われ絶体絶命のアウトサイダー組へ、「空腹」についての謎掛けを述べる[[不動GEN|不動司令]]にイラ付いて発した尤もなリアクション。
 
:『[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク|ZSPD]]』ビーター・サービス業務日誌第1話「食べたくて合体」より。極限状態の飢餓感に見舞われ絶体絶命のアウトサイダー組へ、「空腹」についての謎掛けを述べる[[不動GEN|不動司令]]にイラ付いて発した尤もなリアクション。
 
;「うんうん。アースWILLの言っていた調和と共存ってやつだな」
 
;「うんうん。アースWILLの言っていた調和と共存ってやつだな」
:『第2次Z破界篇』で[[明神タケル|タケル]]の[[説得]]に応じ、共に[[ZEXIS]]の一員として戦う事を誓った[[ロゼ]]を見て満足げに頷くが、すかさずキラケンから「それが一番欠けていたのはお前だ」とのツッコミを貰う事に。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』で[[明神タケル|タケル]]の[[説得]]に応じ、共に[[ZEXIS]]の一員として戦う事を誓った[[ロゼ]]を見て満足げに頷くが、すかさずキラケンから「それが一番欠けていたのはお前だ」とのツッコミを貰う事に。
 
;「だから甲児は行く! あしゅらと決着をつけるため!」
 
;「だから甲児は行く! あしゅらと決着をつけるため!」
:一騎打ちを申し込んできた[[あしゅら男爵]]に向かっていく[[兜甲児 (真マジンガー)|甲児]]に、キラケンと雷太は原作のナレーション(一部改変)を披露する。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』で一騎打ちを申し込んできた[[あしゅら男爵]]に向かっていく[[兜甲児 (真マジンガー)|甲児]]に、キラケンと雷太は原作のナレーション(一部改変)を披露する。
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
88行目: 85行目:
 
:上に同じ。
 
:上に同じ。
  
 +
{{DEFAULTSORT:ほくと らいた}}
 
[[category:登場人物は行]]
 
[[category:登場人物は行]]
 
[[category:宇宙戦士バルディオス]]
 
[[category:宇宙戦士バルディオス]]
{{DEFAULTSORT:ほくと らいた}}
 

2016年2月12日 (金) 12:48時点における版

北斗雷太(Raita Hokuto)

ブルーフィクサーの一員で、体格の大きい典型的な3号機パイロット。戦闘ではバルディオスの左脚を構成するメカ・キャタレンジャーのパイロットを務める。同僚であるオリバー以上にマリンを敵のスパイと疑い、激しく衝突するが次第に信頼してゆくようになる。

日系人の移民都市であるリトルジャパンの出身だが、そこの住民が都市を捨て宇宙に旅立った直後に隕石に衝突、赤ん坊だった頃の雷太だけ逃がされて一人生き残った過去を持つ。

なお、本来予定されていたシナリオではアルデバロン軍との死闘の最中に命を散らす予定であったが、番組が打ち切りになってしまった為に死亡エピソードが製作される事は無く、後の劇場版でも死ぬことはなかった。映像化されなかったTV版のエピソードを基としたソノラマ文庫の小説版『宇宙戦士バルディオス』においては、上記のシナリオに基づいて彼の死亡エピソードが描かれている。

登場作品と役柄

Zシリーズ

スーパーロボット大戦Z
序盤のマリンとの確執がかなり濃く描かれているが、セツコルートを選択した場合は再合流時に和解済みとなっている為、雷太達がチームとして纏まる過程が省かれた形になる。他にも、士官学校で教官を務めているという設定を活かし、ZEUTHのメンバーのトレーニングのコーチを剣鉄也と共に務めるというシーンも。
また、『宇宙大帝ゴッドシグマ』の面子との絡みが多く、序盤はゴッドシグマの合体時間を稼ぐためにオリバーと共に奮闘する場面も。さらに、吉良謙作とは声・外見・ポジションが全て似ているためによくネタにされていた。
スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク
第2次スーパーロボット大戦Z破界篇
『真マジンガー』関連のシナリオでは、キラケンと共に中の人ネタでナレーションを披露する。
第2次スーパーロボット大戦Z再世篇

パイロットステータス設定の傾向

精神コマンド

実に3号ロボらしいコマンドを習得する。メインパイロットのマリンが熱血を覚えないので、自然と熱血担当になるだろう。『Z 』で紆余曲折あった後の『第2次Z』では信頼を習得している。

Z
ド根性努力鉄壁熱血気迫
第2次Z
ド根性努力信頼鉄壁熱血気迫

人間関係

マリン・レイガン
当初はスパイと見なし対立した。世界沈没計画の際には、共に「失う家族がいないのは幸せなことかもしれない」と呟いた。
ジャック・オリバー
同僚。
月影剛士エラ・クインシュタイン
上官。
大作
雷太の故郷であるリトルジャパンに残留していた老人のリーダー。リトルジャパンを訪れた雷太を拘束するも、最後は下記のアンドロイドに彼を開放するよう命じ、旧式戦闘機でアルデバロンメカ・ガニムに特攻し戦死する。
名前は本編では未呼称。劇場版には未登場だが、雷太の「故郷の爺さん達を殺された」という台詞はある。スパロボ未登場。
リトルジャパンのアンドロイド
雷太の両親と、赤ん坊時代の雷太自身に似せて造られたアンドロイドの一家。両親のアンドロイドは、ロボットに過ぎない赤ん坊がいつか大人になってくれたらと、叶うはずのない夢を見続けていた。故に大人になった本物の雷太に会えて幸せだと告げ、大作達の元に向かおうとするが、崩れてきた天井に押し潰されて破壊された。スパロボ未登場。
ジル・オブライエン
ブルーフィクサーの同期。雷太曰くトップの秀才だった。彼女に憧れていたようだがアルデバロンにアメーダスという四次元生物を寄生させられ干からびて変わり果てた姿を発見することになる。汚染された宇宙船を持ち帰ることに反対するクインシュタイン博士を押し切って彼女の遺体をブルーフィクサー基地に持ち帰ったことから基地が大混乱に陥る。

他作品との人間関係

スーパー系

吉良謙作
声、外見、ポジションとかなり似ている。性格的にはやや対照的だが、『Z』では非常によく絡む。
剣鉄也
『Z』では彼と共にトレーニングのコーチを務めた。

バンプレストオリジナル

セツコ・オハラ
Z』での初対面時、彼女にキラケンと間違われてしまう。
レーベン・ゲネラール
『Z』第47話で本性を現した彼を「裏切り者」と呼んだ。

名台詞

「よおし俺に任せとけ、いい考えがある!」
26話「謎の宇宙生命体」より。声が声だけにコンボイ司令官を連想してしまうが、バルディオスの機関部に潜り込んだアメーダスをうまくおびき出し、腹部のミサイルに取り付かせミサイルごと敵に発射した。

スパロボシリーズの名(迷)台詞

キラケン! お前が相手なら、手加減はなしだ!」
Z』中盤におけるゴッドシグマとの戦闘時に発生する特殊戦闘台詞の一つ。サブパイロットの敵サブパイロットに対する戦闘台詞というのはシリーズ史上初。
「知るか!腹が減り過ぎて考える気にもならん!」
ZSPD』ビーター・サービス業務日誌第1話「食べたくて合体」より。極限状態の飢餓感に見舞われ絶体絶命のアウトサイダー組へ、「空腹」についての謎掛けを述べる不動司令にイラ付いて発した尤もなリアクション。
「うんうん。アースWILLの言っていた調和と共存ってやつだな」
第2次Z破界篇』でタケル説得に応じ、共にZEXISの一員として戦う事を誓ったロゼを見て満足げに頷くが、すかさずキラケンから「それが一番欠けていたのはお前だ」とのツッコミを貰う事に。
「だから甲児は行く! あしゅらと決着をつけるため!」
第2次Z再世篇』で一騎打ちを申し込んできたあしゅら男爵に向かっていく甲児に、キラケンと雷太は原作のナレーション(一部改変)を披露する。

搭乗機体

キャタレンジャー
上から突き出た体操競技の吊り輪のような一風変わった操縦桿で操縦する。
バルディオス
上に同じ。