「サイデリアル」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(一部修正。)
2行目: 2行目:
 
[[Zシリーズ]]に登場する、[[ミドリの星]]を橋頭堡とする星間連合組織。[[ジェミニス]]など制圧した他惑星の残存勢力を隷下に収めている。
 
[[Zシリーズ]]に登場する、[[ミドリの星]]を橋頭堡とする星間連合組織。[[ジェミニス]]など制圧した他惑星の残存勢力を隷下に収めている。
  
[[尸空]]の台詞により、スフィア・リアクターを中心とする組織であることが推測されている。また「イドム」と呼ばれる正体不明の自律回路を運用している。イドムはその言動から、肉体を失った魂であることが示唆されている。
+
[[尸空]]の台詞により、[[スフィア・リアクター]]を中心とする組織であることが推測されている。また「[[イドム]]」と呼ばれる正体不明の[[自律回路]]を運用している。イドムはその言動から、肉体を失った[[魂]]であることが示唆されている。
 
===考察===
 
===考察===
 
現在のところこの組織に関してわかっていることはほとんどない。……のだが、実は推察の材料はある。それは、[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]における[[アイム・ライアード|アイム]]の言動である。
 
現在のところこの組織に関してわかっていることはほとんどない。……のだが、実は推察の材料はある。それは、[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]における[[アイム・ライアード|アイム]]の言動である。
  
彼は[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]における最終決戦に際し、「スパイラルネメシスとともに彼らが私を迎えに来る!」と口にしている。ポイントは、彼が執拗に[[クロウ・ブルースト|クロウ]]の「揺れる天秤」や[[ユーサー・インサラウム|ユーサー]]の「尽きぬ水瓶」、つまり他の[[スフィア]]を狙っていた、ということである。特に後者の場合、「尽きぬ水瓶」を覚醒させるために[[聖インサラウム王国|インサラウム]]を滅ぼすという暴挙に出ているが、これは、「いがみ合う双子」の覚醒を加速させるためにジェミナイを滅ぼした尸空の行動と重なる。
+
アイムは[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]における最終決戦に際し、「[[スパイラルネメシス]]とともに彼らが私を迎えに来る!」と口にしている。ポイントは、彼が執拗に[[クロウ・ブルースト|クロウ]]の「揺れる天秤」や[[ユーサー・インサラウム|ユーサー]]の「尽きぬ水瓶」、つまり他の[[スフィア]]を狙っていた、ということである。特に後者の場合、「尽きぬ水瓶」を覚醒させるために[[聖インサラウム王国|インサラウム]]を滅ぼすという暴挙に出ているが、これは、「いがみ合う双子」の[[覚醒]]を加速させるために[[惑星ジェミナイ]]を滅ぼした尸空の行動と重なる。
  
 
その尸空は[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|時獄篇]]エピローグにて、「いがみ合う双子」のリアクターとなった[[ヒビキ・カミシロ|ヒビキ]]を見て「俺達に迎えるにはまだ足りない」と評している。一方で同じスフィアのリアクターであった[[ガドライト・メオンサム|ガドライト]]は曲がりなりにも「同じ組織の一員」と評していることから、属する資格は「サード・ステージのスフィア・リアクターである」ことであろうと考えられる。
 
その尸空は[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|時獄篇]]エピローグにて、「いがみ合う双子」のリアクターとなった[[ヒビキ・カミシロ|ヒビキ]]を見て「俺達に迎えるにはまだ足りない」と評している。一方で同じスフィアのリアクターであった[[ガドライト・メオンサム|ガドライト]]は曲がりなりにも「同じ組織の一員」と評していることから、属する資格は「サード・ステージのスフィア・リアクターである」ことであろうと考えられる。
12行目: 12行目:
 
アイムは最終戦に際し、「偽りの黒羊」のスフィア・アクトである「真偽の境界の歪曲」を発現させており、サード・ステージに移行したことが伺える。
 
アイムは最終戦に際し、「偽りの黒羊」のスフィア・アクトである「真偽の境界の歪曲」を発現させており、サード・ステージに移行したことが伺える。
  
また、彼は現れた[[アサキム・ドーウィン|アサキム]]に対して、その魂がかつて「彼ら=サイデリアルに囚われ、結果として呪われし放浪者と化した」ことを示唆している。
+
また、彼は現れた[[アサキム・ドーウィン|アサキム]]に対して、その魂がかつて「彼ら=サイデリアルに囚われ、結果として[[呪われし放浪者]]と化した」ことを示唆している。
  
 
これらの情報や、[[キャラクター事典]]、[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇]]予告の内容を総合すると、サイデリアルという組織について以下の事項が見えてくる。
 
これらの情報や、[[キャラクター事典]]、[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇]]予告の内容を総合すると、サイデリアルという組織について以下の事項が見えてくる。
  
*[[太極]]の意志の代行者達の集まりである
+
*[[太極]]の意志の代行者達の集まりである。
**かつて何らかの手段でアサキムを呪縛している
+
**かつて何らかの手段でアサキムを呪縛している。
*星宿に由来する部隊分けが存在する
+
*星宿に由来する部隊分けが存在する。
*[[クロノ]]は下位組織
+
*[[クロノ]]は下位組織。
*サード・ステージのスフィア・リアクターで構成されている。最低でも尸空以外にあと2名、それらしき存在が確認されている
+
*サード・ステージのスフィア・リアクターで構成されている。最低でも尸空以外にあと2名、それらしき存在が確認されている。
**尸空が連れていたのが全て無人機であり、DLC「ラスト・デイ」における[[惑星ジェミナイ]]襲撃時の部隊も同じであったことからすると、本来の構成員は少なく、[[ジェミニス]]のように他から吸収した戦力を使用しているらしい
+
**尸空が連れていたのが全て無人機であり、時獄篇DLC「ラスト・デイ」における惑星ジェミナイ襲撃時の部隊も同じであったことからすると、本来の構成員は少なく、[[ジェミニス]]のように他から吸収した戦力を使用しているらしい。
***また、ヒビキに対し尸空は「俺達に迎えるには'''まだ'''足りない」としており、裏返すと迎え入れる意志があるとも考えられる。ガドライトのことからしても、新たなスフィア・リアクターを組織に吸収しようとしているらしい
+
***また、ヒビキに対し尸空は「俺達に迎えるには'''まだ'''足りない」としており、裏返すと迎え入れる意志があるとも考えられる。ガドライトのことからしても、新たなスフィア・リアクターを組織に吸収しようとしているらしい。
*[[次元力]]による事象制御を可能としている
+
*[[次元力]]による事象制御を可能としている。
*本来ならスパイラルネメシスが起こると共に動き出すらしい
+
*本来ならスパイラルネメシスが起こると共に動き出すらしい。
*[[イドム]]の存在から負の[[無限力]]と何らかの関わりがある
+
*イドムの存在から負の[[無限力]]と何らかの関わりがある。
*[[アオの星]]と[[ミドリの星]]、いずれかの地球人を抹消しようとしている
+
*[[アオの星]]と[[ミドリの星]]、いずれかの地球人を抹消しようとしている。
*[[ハーデス神]]や[[トワノ・ミカゲ|ミカゲ]]、[[宇宙魔王]]など、シンカを遂げた面々の共通の敵である
+
*[[ハーデス神]]や[[トワノ・ミカゲ|ミカゲ]]、[[宇宙魔王]]など、シンカを遂げた面々の共通の敵である。
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
35行目: 35行目:
 
:[[バルゴラ・グローリー]]を確保し改修したことが明らかとなっている。
 
:[[バルゴラ・グローリー]]を確保し改修したことが明らかとなっている。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:[[エタニティ・フラット|時の牢獄]]を破った[[アオの星]]に対し本格侵攻を開始。開戦から数ヶ月で地球連邦軍を圧倒し、'''[[地球]]の74.9%を征服'''(具体的な支配領域は、北欧、ロシア、中央アジア、インド、中東、[[アフリカ]]、南米大陸、[[オセアニア]]、[[北極]]、[[南極]]である。また、ロシアには「WRATH BABYRON(憤怒のバビロン)」なる建造物が存在している)する。
+
:[[エタニティ・フラット|時の牢獄]]を破った[[アオの星]]に対し本格侵攻を開始。開戦から数ヶ月で地球連邦軍を圧倒し、'''[[地球]]の74.9%を征服'''(具体的な支配領域は、北欧、ロシア、中央アジア、インド、中東、[[アフリカ]]、南米、[[オセアニア]]、[[北極]]、[[南極]]である。また、ロシアには「WRATH BABYRON(憤怒のバビロン)」なる建造物が存在している)する。
 
:そして、征服した地球を「'''<ruby><rb>新地球皇国</rb><rt>ガイア・エンパイア</rt></ruby>'''」として支配下に置くこととなった。
 
:そして、征服した地球を「'''<ruby><rb>新地球皇国</rb><rt>ガイア・エンパイア</rt></ruby>'''」として支配下に置くこととなった。
:なお、サイデリアルの支配領域外にある地域は、[[日本]]、[[エリア11|新日本]]、中国、東南アジア、北欧を除く[[ヨーロッパ]]、北米大陸、[[オーブ連合首長国|オーブ]]、[[暗黒大陸|新世界大陸]]である。
+
:なお、サイデリアルの支配領域外にある地域は、[[日本]]、[[エリア11|新日本]]、中国、東南アジア、北欧を除く[[ヨーロッパ]]、北米、[[オーブ連合首長国|オーブ]]、[[暗黒大陸|新世界大陸]]である。
 
== 人物 ==
 
== 人物 ==
 
;[[尸空]]
 
;[[尸空]]
46行目: 46行目:
 
== 関連する用語 ==
 
== 関連する用語 ==
 
;[[イドム]]
 
;[[イドム]]
:尸空が率いている無人機部隊を制御する[[自律回路]]。命を消し去る意志に凝り固まっており、これ自体が人の魂とも取れる言動が見られる。
+
:尸空が率いている無人機部隊を制御する[[自律回路]]。命を消し去る意志に凝り固まっており、これ自体が人の[[魂]]とも取れる言動が見られる。
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*サイデリアルとはバビロニア・インド占星術で使われる方式の一つで、[[黄道十二星座]]の属する天球上の領域(十二宮)の二つある分け方の片方のことであり、通常の星占いなどに使われているのは「トロピカル方式」と呼ばれる方法。サイデリアル方式での分け方はトロピカル方式とは異なり、[[太陽]]を基準点に、十二星座にそれぞれ30度ずつの角度を割り当てる形が取られる。このため、トロピカル方式に比べると太陽が宮に存在する期間とのずれはかなり小さい。
 
*サイデリアルとはバビロニア・インド占星術で使われる方式の一つで、[[黄道十二星座]]の属する天球上の領域(十二宮)の二つある分け方の片方のことであり、通常の星占いなどに使われているのは「トロピカル方式」と呼ばれる方法。サイデリアル方式での分け方はトロピカル方式とは異なり、[[太陽]]を基準点に、十二星座にそれぞれ30度ずつの角度を割り当てる形が取られる。このため、トロピカル方式に比べると太陽が宮に存在する期間とのずれはかなり小さい。
**占星術ではその人の生まれを「○○座生まれ」というが、原義ではその人が生まれたとき、太陽がどの宮にあったかを示している。たとえば4/14~5/14の間に生まれた人は、その期間は太陽が白羊宮にあるため白羊宮生まれ、となる。[[日本]]では分かりやすくするために宮に対応する星座を用い「おひつじ座生まれ」としているが、12星座と12宮は元来異なるものであり、歳差によりどんどんずれていくため正確ではない。たとえば現在だと、処女宮の期間はトロピカル方式では8/23~9/22であるが、太陽は9/17頃まで獅子宮にある。
+
**占星術ではその人の生まれを「○○座生まれ」というが、原義ではその人が生まれたとき、太陽がどの宮にあったかを示している。たとえば4/14~5/14の間に生まれた人は、その期間は太陽が白羊宮にあるため白羊宮生まれ、となる。[[日本]]では分かりやすくするために宮に対応する星座を用い「おひつじ座生まれ」としているが、十二星座と十二宮は元来異なるものであり、歳差によりどんどんずれていくため正確ではない。たとえば現在だと、処女宮の期間はトロピカル方式では8/23~9/22であるが、太陽は9/17頃まで獅子宮にある。
 
*尸空の属する「鬼宿」は天の赤道を28に分類した天文学の単語「二十八宿」の一つ。一つの宿は西端の明るい星を「距星」とし、隣の宿の東端の距星までの距離が広さとなる。
 
*尸空の属する「鬼宿」は天の赤道を28に分類した天文学の単語「二十八宿」の一つ。一つの宿は西端の明るい星を「距星」とし、隣の宿の東端の距星までの距離が広さとなる。
 
{{DEFAULTSORT:さいてりある}}
 
{{DEFAULTSORT:さいてりある}}

2015年3月19日 (木) 14:24時点における版

星間連合サイデリアル(Interstellar Union of Sidereal)

Zシリーズに登場する、ミドリの星を橋頭堡とする星間連合組織。ジェミニスなど制圧した他惑星の残存勢力を隷下に収めている。

尸空の台詞により、スフィア・リアクターを中心とする組織であることが推測されている。また「イドム」と呼ばれる正体不明の自律回路を運用している。イドムはその言動から、肉体を失ったであることが示唆されている。

考察

現在のところこの組織に関してわかっていることはほとんどない。……のだが、実は推察の材料はある。それは、第2次Zにおけるアイムの言動である。

アイムは再世篇における最終決戦に際し、「スパイラルネメシスとともに彼らが私を迎えに来る!」と口にしている。ポイントは、彼が執拗にクロウの「揺れる天秤」やユーサーの「尽きぬ水瓶」、つまり他のスフィアを狙っていた、ということである。特に後者の場合、「尽きぬ水瓶」を覚醒させるためにインサラウムを滅ぼすという暴挙に出ているが、これは、「いがみ合う双子」の覚醒を加速させるために惑星ジェミナイを滅ぼした尸空の行動と重なる。

その尸空は時獄篇エピローグにて、「いがみ合う双子」のリアクターとなったヒビキを見て「俺達に迎えるにはまだ足りない」と評している。一方で同じスフィアのリアクターであったガドライトは曲がりなりにも「同じ組織の一員」と評していることから、属する資格は「サード・ステージのスフィア・リアクターである」ことであろうと考えられる。

アイムは最終戦に際し、「偽りの黒羊」のスフィア・アクトである「真偽の境界の歪曲」を発現させており、サード・ステージに移行したことが伺える。

また、彼は現れたアサキムに対して、その魂がかつて「彼ら=サイデリアルに囚われ、結果として呪われし放浪者と化した」ことを示唆している。

これらの情報や、キャラクター事典天獄篇予告の内容を総合すると、サイデリアルという組織について以下の事項が見えてくる。

  • 太極の意志の代行者達の集まりである。
    • かつて何らかの手段でアサキムを呪縛している。
  • 星宿に由来する部隊分けが存在する。
  • クロノは下位組織。
  • サード・ステージのスフィア・リアクターで構成されている。最低でも尸空以外にあと2名、それらしき存在が確認されている。
    • 尸空が連れていたのが全て無人機であり、時獄篇DLC「ラスト・デイ」における惑星ジェミナイ襲撃時の部隊も同じであったことからすると、本来の構成員は少なく、ジェミニスのように他から吸収した戦力を使用しているらしい。
      • また、ヒビキに対し尸空は「俺達に迎えるにはまだ足りない」としており、裏返すと迎え入れる意志があるとも考えられる。ガドライトのことからしても、新たなスフィア・リアクターを組織に吸収しようとしているらしい。
  • 次元力による事象制御を可能としている。
  • 本来ならスパイラルネメシスが起こると共に動き出すらしい。
  • イドムの存在から負の無限力と何らかの関わりがある。
  • アオの星ミドリの星、いずれかの地球人を抹消しようとしている。
  • ハーデス神ミカゲ宇宙魔王など、シンカを遂げた面々の共通の敵である。

登場作品

第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇
初出。今作では尸空など一部の部隊が登場するのみ。
第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇
バルゴラ・グローリーを確保し改修したことが明らかとなっている。
第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇
時の牢獄を破ったアオの星に対し本格侵攻を開始。開戦から数ヶ月で地球連邦軍を圧倒し、地球の74.9%を征服(具体的な支配領域は、北欧、ロシア、中央アジア、インド、中東、アフリカ、南米、オセアニア北極南極である。また、ロシアには「WRATH BABYRON(憤怒のバビロン)」なる建造物が存在している)する。
そして、征服した地球を「新地球皇国ガイア・エンパイア」として支配下に置くこととなった。
なお、サイデリアルの支配領域外にある地域は、日本新日本、中国、東南アジア、北欧を除くヨーロッパ、北米、オーブ新世界大陸である。

人物

尸空
「鬼宿」に属する男。
ガドライト・メオンサム
「鬼宿」の実行部隊となっていたジェミニス指揮官

関連する用語

イドム
尸空が率いている無人機部隊を制御する自律回路。命を消し去る意志に凝り固まっており、これ自体が人のとも取れる言動が見られる。

余談

  • サイデリアルとはバビロニア・インド占星術で使われる方式の一つで、黄道十二星座の属する天球上の領域(十二宮)の二つある分け方の片方のことであり、通常の星占いなどに使われているのは「トロピカル方式」と呼ばれる方法。サイデリアル方式での分け方はトロピカル方式とは異なり、太陽を基準点に、十二星座にそれぞれ30度ずつの角度を割り当てる形が取られる。このため、トロピカル方式に比べると太陽が宮に存在する期間とのずれはかなり小さい。
    • 占星術ではその人の生まれを「○○座生まれ」というが、原義ではその人が生まれたとき、太陽がどの宮にあったかを示している。たとえば4/14~5/14の間に生まれた人は、その期間は太陽が白羊宮にあるため白羊宮生まれ、となる。日本では分かりやすくするために宮に対応する星座を用い「おひつじ座生まれ」としているが、十二星座と十二宮は元来異なるものであり、歳差によりどんどんずれていくため正確ではない。たとえば現在だと、処女宮の期間はトロピカル方式では8/23~9/22であるが、太陽は9/17頃まで獅子宮にある。
  • 尸空の属する「鬼宿」は天の赤道を28に分類した天文学の単語「二十八宿」の一つ。一つの宿は西端の明るい星を「距星」とし、隣の宿の東端の距星までの距離が広さとなる。