「司馬亮」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== 司馬亮(Ryo Siba) ==
| 読み = しば りょう
+
*[[登場作品]]:[[超獣機神ダンクーガ]][[超獣機神ダンクーガOVA|OVA]]
| 外国語表記 = [[外国語表記::Ryo Siba]]
+
*[[声優]]:塩沢兼人
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|超獣機神ダンクーガ}}{{登場作品 (人物)|超獣機神ダンクーガOVA|OVA}}
+
*種族:地球人(日本人)
| 声優 = {{声優|塩沢兼人|SRW=Y}}
+
*性別:男
| キャラクターデザイン = いんどり小屋({{キャラクターデザイン|松下浩美}}<ref>学習研究社『GAKKEN MOOK デラックス アニメディア 超獣機神ダンクーガ 完結版』99頁。</ref>)
+
*所属:[[獣戦機隊]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}
+
<!-- *階級:不明 -->
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br>[[サブパイロット]]
+
*[[年齢]]:19歳
}}
+
*生年月日:1966年11月2日
 +
<!-- *身長:---cm -->
 +
<!-- *体重:---kg -->
 +
*血液型:O型
 +
*キャラクターデザイン:いんどり小屋(松下浩美)
  
{{登場人物概要
+
[[獣戦機隊]]のまとめ役にして、クールな皮肉屋。
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::地球人]](日本人)
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 年齢 = [[年齢::19]]歳
 
| 生年月日 = 1966年11月2日
 
| 身長 = [[身長::188 cm]]
 
| 体重 = [[体重::76 kg]]
 
| 髪色 = 茶
 
| 瞳の色 = ブルー
 
| 血液型 = [[血液型::O]]型
 
| 所属 = {{所属 (人物)|獣戦機隊}}
 
| 最終学歴 = 宇宙軍士官学校卒業<ref>初登場の第5話では卒業したと語られているが、第8話では卒業していない扱いになっており他3人同様に寮長のテッド・カイゲルから卒業証書を貰っていた。設定が変更されたのか、脚本のミスかは不明。</ref>
 
| 特技 = 中国拳法<br>読心術
 
| 趣味 = 東洋思想研究
 
| 好きな食べ物 = 豆腐<br>玉子
 
}}
 
'''司馬亮'''は『[[超獣機神ダンクーガ]]』の登場人物。
 
  
== 概要 ==
+
所謂『2号機パイロット』キャラで、[[ビッグモス]]のパイロットを務める。中華拳法の達人でもあり、[[ダンクーガ]]での肉弾戦は彼が担当している。
[[獣戦機隊]]の参謀格。
 
  
所謂「2号機パイロット」キャラで、[[ビッグモス]]のパイロットを務める。中国拳法の達人でもあり、[[ダンクーガ]]での肉弾戦は彼が担当している。
+
[[藤原忍]][[結城沙羅]]とは士官学校での同期の間柄である。メンバーの中で最も冷静沈着な男であり、判断力も抜群ではあるが原作ではある意味獣戦機隊一の問題児である。
  
[[藤原忍]]と[[結城沙羅]]とは士官学校での同期の間柄。メンバーの中で最も冷静沈着な男であり、判断力も抜群。
+
戦後は戦いの中で出会ったダニエラ(スパロボ未登場)と結婚した。また、OVAの後日談である小説『獣機神曲』では、実質的な[[主人公]]を務めている。
 
 
日本生まれの日本人だが、中国で長く暮らしていたこともある。少年時代に天涯孤独になったことからか、皮肉屋な面も見られる。
 
 
 
戦後は戦いの中で出会ったダニエラ(SRW未登場)と結婚した。また、OVAの後日談である小説『獣機神曲』では、実質的な[[主人公]]を務めている。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
[[ダンクーガ]]の[[精神コマンド]]要員で、[[覚醒]]や[[鉄壁]]([[不屈]])、[[気合]]担当である。
+
[[ダンクーガ]]の[[精神コマンド]]要員で、[[覚醒]]や[[鉄壁]]([[不屈]])、また最近では[[気合]]担当である。
  
 
故・塩沢兼人氏が事故死してからは氏の奥様の許可の元、ライブラリー出演している。
 
故・塩沢兼人氏が事故死してからは氏の奥様の許可の元、ライブラリー出演している。
  
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
:初登場作品。ダニエラの名は語られないが既に結婚していたらしく、エンディングで「子供が生まれたらしい」と表示される。[[覚醒]]を後半に覚えるのは大きいのだが、[[スーパーファミコン|SFC]]版ではダンクーガが抜ける可能性もあるので上手く生かせない事も。
+
:初登場。実は既にダニエラと結婚していたらしく、EDで二児のパパになった。[[覚醒]]を後半に覚えるのは大きいのだが、SFC版ではダンクーガが抜ける可能性もあるので上手く生かせない事も。
:;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S}}
+
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
::永久離脱がなくなった。ダンクーガの戦闘力も大きく底上げされたため、彼の覚醒も相まってスーパー系トップクラスの大火力を発揮できるようになった。
+
::永久離脱がなくなった。
 +
:
 +
;[[スーパーロボット大戦F]]
 +
:シナリオ「和平成立」で武術の腕を見込まれ人質救出のメンバーに選ばれる。お陰で[[ビッグモス]]が強制出撃して[[ダンクーガ]]が出撃できず、[[合体]]するには3枠使って他の獣戦機を出撃させる必要が生じる。
 +
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:
 
:
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
 
:第8話「獣戦機隊出撃」or「熱血!!獣戦機隊合流」で加入する。第33話「和平成立」では武術の腕を見込まれて人質救出のメンバーに選ばれるが、これのせいで[[ビッグモス]]が強制出撃して[[ダンクーガ]]が出撃できなくなり、ビッグモスの性能の低さも相まって完全な足手まといと化す。
 
:今作では忍の[[技量]]値がある程度改善されたおかげで、[[てかげん]]が活きるようになった。Lv31で精神ポイントが100に到達し、[[気合]]と覚醒の併用ができるようになるため、「再会のサンクキングダム」までに育てておけば[[キュベレイ]]撃墜がかなり楽になる。
 
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:[[熱血]]・[[気合]]以外は使い所が少ないので、判断に困ったらまず亮から使わせておけばリスクは小さい。ただし[[式部雅人|雅人]]の[[幸運]]の価値が次第に薄れて行く終盤では、亮のみが覚醒を使える事だけは留意しておきたい。忍を大きく上回る[[格闘 (能力)|格闘値]]が宝の持ち腐れとなっているのが残念。
 
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:
 
:
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
+
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:[[プリベンター]]を抜けようとする[[剣鉄也|鉄也]]に忠告する。[[獣戦機隊]]が全員[[熱血]]と[[気合]]を覚えないため、彼が[[気合]]要員となる。
 
:[[プリベンター]]を抜けようとする[[剣鉄也|鉄也]]に忠告する。[[獣戦機隊]]が全員[[熱血]]と[[気合]]を覚えないため、彼が[[気合]]要員となる。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:[[精神コマンド]]要員。塩沢氏の死去により新規収録が不可能のため、他メンバーの台詞の中には彼に合わせられたものもある。
+
:[[精神コマンド]]要員。塩沢氏の死去により新規収録が不可能の為、他の2人の台詞は、一部彼に合わせたものもある。
:中盤までは[[努力]]、それ以降は[[覚醒]]が主な役目。覚醒の消費SP100は辛いがとにかく乗機が強力なため、[[期待]]を受けての連発も視野に入る。
 
  
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:鉄拳使用時に『[[スーパーロボット大戦J|J]]』にもあった半裸のカットインがある。
+
:鉄拳使用時に『[[J]]』にもあった半裸のカットインがある。
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:デフォルトの顔グラが変更された。
 
:デフォルトの顔グラが変更された。
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
:シーン2ラスト「残酷な童話」より登場。地下帝国の援軍に現れる[[偽ダンクーガ]]や[[ザンガイオー]]の存在を訝しんでいた。エピローグでは[[エリカ (ダイモス)|エリカ]]達[[バーム星人]]を地球へ受け入れるのは難しいだろうと言いつつも、獣戦機隊総出でバーム星人達を守るとエリカ達に語っていた。
+
:
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
 
:気合要員で序盤の要だが、すぐにいなくなる。
 
:気合要員で序盤の要だが、すぐにいなくなる。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
:ディラド編が始まるのもあって出番は多い。精神コマンドに関しては、第1部と同じく気合要員で、確実に習得する鉄壁も有用。
+
:ディラド編が始まるのもあって出番は多い。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
:ディラド・ムゲとの決戦で出番が多い。やはり安定の気合要員。
+
:ディラド・ムゲとの決戦で出番が多い。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
+
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
:[[獣戦機隊]]で最初から気合を使えるのは彼だけとなった(レベルが上がると忍と沙羅も覚えてくれるが)。また、今回から[[ダンクーガ]]に「鉄拳」が追加されたので、鉄拳を使う時は良く喋る。中盤では[[葉月考太郎|葉月博士]]不在の[[ロンド・ベル]]隊で彼に代わってダンクーガの調整を担当し、アグレッシブビースト・モードの使用を可能にしてくれる。
 
:[[獣戦機隊]]で最初から気合を使えるのは彼だけとなった(レベルが上がると忍と沙羅も覚えてくれるが)。また、今回から[[ダンクーガ]]に「鉄拳」が追加されたので、鉄拳を使う時は良く喋る。中盤では[[葉月考太郎|葉月博士]]不在の[[ロンド・ベル]]隊で彼に代わってダンクーガの調整を担当し、アグレッシブビースト・モードの使用を可能にしてくれる。
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦J}}
 
:今回、[[アグレッシブ・ビーストモード|アグレッシブビースト]]のトドメ演出で半裸のカットインがある。
 
  
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Scramble Commander}}
+
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 
:システム上戦闘台詞は一切ないが、シャピロの件もあり、シローに疑いの目を向ける場面がある。
 
:システム上戦闘台詞は一切ないが、シャピロの件もあり、シローに疑いの目を向ける場面がある。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
+
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 
:
 
:
 +
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦J]]
 +
:今回、[[アグレッシブ・ビーストモード|アグレッシブビースト]]のトドメ演出で半裸のカットインがある。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦}}
+
;[[新スーパーロボット大戦]]
:音声初収録。断空砲フォーメーション使用時の忍との掛け合いもある。現在も使われている音声はここで収録されたもの。[[ダンクーガ]]が分離しないため[[精神コマンド]]要員だが、能力値が設定されている。
+
:音声を収録。現在も使われている音声はここで収録されたもの。[[ダンクーガ]]が分離しないため[[精神コマンド]]要員だが、能力値が設定されている。
:忍には[[加速]]と[[必中]]、沙羅には[[ひらめき]]と[[鉄壁]]、雅人には[[集中]]があることを考えると、[[熱血]]と[[気合]]は彼に使わせるのが無難か。
+
;[[スーパーロボット大戦64]]
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦64}}
 
 
:沙羅、雅人と共に忍より一足早く参戦。ひそかに[[ビッグモス]]の格闘が「拳法」になっている。またウソチクを教えたりと他では見られない個性を発揮している。
 
:沙羅、雅人と共に忍より一足早く参戦。ひそかに[[ビッグモス]]の格闘が「拳法」になっている。またウソチクを教えたりと他では見られない個性を発揮している。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO|XO}}
+
;[[スーパーロボット大戦GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]
:今回も最初から気合を使えるのは彼だけな上、[[ひらめき]]や[[不屈]]要員でもあり、[[不屈]]は消費[[SP]]が[[ひらめき]]の倍で使いづらい。結果、[[気力]]を上げることばかりに終始していると[[ダンクーガ]]の被弾が多くなってしまう。本作では[[ザク]]や[[アローン]]など「非常食」に変換できる[[捕獲]]ユニットも序盤から多数登場するため、[[強化パーツ]]でSPを補うのも手。[[ファイナルダンクーガ]]になればひらめきを[[アラン・イゴール|アラン]]に任せられるので有難い。
+
:今回も最初から気合を使えるのは彼だけな上、[[ひらめき]]や[[不屈]]要員でもあり、[[不屈]]は消費[[SP]]が[[ひらめき]]の倍で使いづらい。結果、[[気力]]を上げることばかりに終始していると[[ダンクーガ]]の被弾が多くなってしまう。[[ファイナルダンクーガ]]になればひらめきを[[アラン・イゴール|アラン]]に任せられるので有難い。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
+
;[[スーパーロボット大戦OperationExtend]]
 
:精神コマンド要員。
 
:精神コマンド要員。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:ダンクーガのサブパイロット。
 
:[[ファイナルダンクーガ]]のΩスキルではカットインとボイスがある。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
:DLC「[[ダウンロードコンテンツ/30|エキスパンションパック]]」にて追加参戦。
 
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
能力値が設定されている場合、忍より高いこともある。
 
能力値が設定されている場合、忍より高いこともある。
117行目: 90行目:
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
:'''[[根性]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[信頼]]、[[てかげん]]、[[覚醒]]'''
 
:'''[[根性]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[信頼]]、[[てかげん]]、[[覚醒]]'''
 +
;[[新スーパーロボット大戦|新]]
 +
:'''[[根性]]、[[気合]]、[[てかげん]]、[[熱血]]、[[威圧]]、[[信頼]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦F|F]]、[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]、[[スーパーロボット大戦64|64]]
 
;[[スーパーロボット大戦F|F]]、[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]、[[スーパーロボット大戦64|64]]
 
:'''[[熱血]]、[[気合]]、[[てかげん]]、[[鉄壁]]、[[愛]]、[[覚醒]]'''
 
:'''[[熱血]]、[[気合]]、[[てかげん]]、[[鉄壁]]、[[愛]]、[[覚醒]]'''
125行目: 100行目:
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
:'''[[不屈]]、[[努力]]、[[集中]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[覚醒]]'''
 
:'''[[不屈]]、[[努力]]、[[集中]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[覚醒]]'''
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
 
:'''[[ひらめき]]、[[必中]]、[[気合]]、[[直撃]]'''
 
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
 
:'''[[てかげん]]、[[威圧]]、[[鉄壁]]、[[気合]]、[[見切り]]、[[祝福]]'''
 
:'''[[てかげん]]、[[威圧]]、[[鉄壁]]、[[気合]]、[[見切り]]、[[祝福]]'''
 +
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]]・[[スーパーロボット大戦XO|XO]]
 +
:'''[[気合]]、[[不屈]]、[[直撃]]、[[ひらめき]]、[[かく乱]]、[[愛]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦J|J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J|J]]
 
:'''[[鉄壁]]、[[直撃]]、[[ひらめき]]、[[闘志]]、[[祝福]]、[[友情]]'''
 
:'''[[鉄壁]]、[[直撃]]、[[ひらめき]]、[[闘志]]、[[祝福]]、[[友情]]'''
;[[新スーパーロボット大戦|]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
:'''[[根性]]、[[気合]]、[[てかげん]]、[[熱血]]、[[威圧]]、[[信頼]]'''
+
:'''[[ひらめき]]、[[必中]]、[[気合]]、[[直撃]]'''
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
+
;[[スーパーロボット大戦OperationExtend|OE]]
:'''[[気合]]、[[不屈]]、[[直撃]]、[[ひらめき]]、[[かく乱]]、[[愛]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
 
 
:'''[[ひらめき]]、[[必中]]'''
 
:'''[[ひらめき]]、[[必中]]'''
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
:'''[[気合]]、[[てかげん]]、[[先見]]、[[鉄壁]]、[[熱血]]、[[気迫]]'''
 
:1つ目が気合で5つ目が熱血、という構成は獣戦機隊メンバーで全員共通。
 
:この統一性により気合と気迫が被ってしまったが、それを置いても全体で見た精神ラインナップが優秀で問題にならない。
 
:最終的には1PP目に気迫を使い、余りを熱血に割り振る形になるか。
 
  
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
147行目: 115行目:
 
:'''[[野生化]]'''
 
:'''[[野生化]]'''
  
== パイロットBGM ==
+
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
 
;「バーニング・ラヴ」
 
;「バーニング・ラヴ」
 
:
 
:
153行目: 121行目:
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[藤原忍]]、[[結城沙羅]]、[[式部雅人]]
 
;[[藤原忍]]、[[結城沙羅]]、[[式部雅人]]
:同僚。忍と沙羅がコンビを組むことが多かったことから、自身は雅人とコンビを組むことが多かった。
+
:同僚。
 
;[[ロス・イゴール]]、[[葉月考太郎]]
 
;[[ロス・イゴール]]、[[葉月考太郎]]
 
:上官。
 
:上官。
 
;[[ゲラール]]
 
;[[ゲラール]]
:彼の最期を見届ける。
+
:補給部隊の隊長。彼の最期を見届ける。
 
;ダニエラ
 
;ダニエラ
 
:メキシコで出会った少女。ムゲとの戦いが終わった後に恋仲となり、『GOD BLESS』のエピローグで結婚した。
 
:メキシコで出会った少女。ムゲとの戦いが終わった後に恋仲となり、『GOD BLESS』のエピローグで結婚した。
 
;[[シャピロ・キーツ]]
 
;[[シャピロ・キーツ]]
 
:元先輩。自身も子供の頃に孤独だったからか、彼の孤独に共感もしていた。
 
:元先輩。自身も子供の頃に孤独だったからか、彼の孤独に共感もしていた。
;スライ・ダンパー、リンダ・麻生、ケイ・ベックリン、早瀬優(いずれもSRW未登場)
+
;スライ・ダンパー、リンダ・麻生、ケイ・ベックリン、早瀬優
:『[[超獣機神ダンクーガOVA|GOD BLESS DANCOUGA]]』に登場する[[獣戦機隊]]訓練生で、教官となった亮の教え子達。
+
:『[[超獣機神ダンクーガOVA|GOD BLESS DANCOUGA]]』に登場する[[獣戦機隊]]訓練生で、教官となった亮の教え子達。彼等に「30秒以内の緊急発進」を課し反感を買うも、実際に手本を見せた事で教え子達からの信頼と尊敬を得る。SRW未登場。
:彼等に「30秒以内の緊急発進」を課し反感を買うも、実際に手本を見せた事で一転して信頼と尊敬を得る。
 
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
 
;[[兜甲児]]
 
;[[兜甲児]]
:『[[スーパーロボット大戦64|64]]』では[[メールシュトローム作戦]]決行の際に、「メールシュトローム」の意味について問いかけられ、嘘を教える。
+
:『[[64]]』では[[メールシュトローム作戦]]決行の際に、「メールシュトローム」の意味について問いかけられ、嘘を教える。
 
;[[剣鉄也]]
 
;[[剣鉄也]]
:『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]』では彼と共に[[Aフォース]]の教官になり、新人達をシゴく日々を送っている。『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』では[[プリベンター]]を抜ける鉄也に危うさを感じて忠告する。
+
:『[[SC2]]』では彼と共に[[Aフォース]]の教官になり、新人達をシゴく日々を送っている。『[[α外伝]]』では[[プリベンター]]を抜ける鉄也に危うさを感じて忠告する。
 
;[[グッドサンダーチーム]]([[北条真吾]]、[[レミー島田]]、[[キリー・ギャグレー]])
 
;[[グッドサンダーチーム]]([[北条真吾]]、[[レミー島田]]、[[キリー・ギャグレー]])
:『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』序盤で彼らと共に[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の本拠地であり防衛網の固い[[アクシズ]]のSフィールドでの攻防において陽動部隊として行動する。
+
:『[[F完結編]]』序盤で彼らと共に[[DC]]の本拠地であり防衛網の固い[[アクシズ]]のSフィールドでの攻防において陽動部隊として行動する。
 
;[[ロム・ストール]]
 
;[[ロム・ストール]]
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』ではロムが[[ロンド・ベル]]隊に正式参入を果たした際、武道家として彼と手合わせする事を望んでいた。後に彼が「武道家の精神」を説いて[[キナ]]&[[コロン]]姉弟の説得に成功した時には、住む星や肉体の造りは異なれど精神だけは不変である事を悟る。
+
:『[[IMPACT]]』ではロムが[[ロンド・ベル]]隊に正式参入を果たした際、武道家として彼と手合わせする事を望んでいた。後に彼が「武道家の精神」を説いて[[キナ]]&[[コロン]]姉弟の説得に成功した時には、住む星や肉体の造りは異なれど精神だけは不変である事を悟る。
 
;[[葛城ミサト]]
 
;[[葛城ミサト]]
:『F完結編』序盤では、DCの本拠地である[[アクシズ]]攻略作戦の際、彼女の発案によって防衛戦力の集中力の集中しているSフィールドでの陽動部隊の一員として抜擢される。
+
:『F完結編』序盤では、[[DC]]の本拠地である[[アクシズ]]攻略作戦の際、彼女の発案によって防衛戦力の集中力の集中しているSフィールドでの陽動部隊の一員として抜擢される。
  
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
==== 宇宙世紀ガンダムシリーズ ====
 
==== 宇宙世紀ガンダムシリーズ ====
 
;[[アムロ・レイ]]
 
;[[アムロ・レイ]]
:殆どのシリーズでは上官。『F完結編』序盤で共に[[アクシズ]]の陽動部隊として行動する。
+
:殆どのシリーズでは上官。『[[F完結編]]』序盤で共に[[アクシズ]]の陽動部隊として行動する。
:『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]』では、珍しく彼が[[一年戦争]]時の設定なので後輩。[[ガンダム]]を勝手に持ち出して自分達に多大な迷惑かけた彼を、静かにではあるが厳しく咎めた。
+
:『[[GC]]』では、珍しく彼が[[一年戦争]]時の設定なので後輩。[[ガンダム]]を勝手に持ち出して自分達に多大な迷惑かけた彼を、静かにではあるが厳しく咎めた。
 
;[[マチルダ・アジャン]]
 
;[[マチルダ・アジャン]]
:『[[スーパーロボット大戦F|F]]』では、[[ロンド・ベル]]隊への補給物資を積んだ彼女の指揮する[[ミデア]]隊が、DCの部隊に襲撃されたと聞いて急行する。
+
:『[[スーパーロボット大戦F|F]]』では、[[ロンド・ベル]]隊への補給物資を積んだ彼女の指揮する[[ミデア]]隊が、[[DC]]の部隊に襲撃されたと聞いて急行する。
 
;[[カミーユ・ビダン]]
 
;[[カミーユ・ビダン]]
:『F』では、DCによって占拠されたロンド・ベルの拠点である[[ロンデニオン]]を奪回するべく、彼の指揮の下で体術の使える偵察隊メンバーとして彼と共に潜入した。
+
:『F』では、[[DC]]によって占拠されたロンド・ベルの拠点である[[ロンデニオン]]を奪回するべく、彼の指揮の下で体術の使える偵察隊メンバーとして彼と共に潜入した。
 
;[[コウ・ウラキ]]、[[チャック・キース]]
 
;[[コウ・ウラキ]]、[[チャック・キース]]
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』では、[[オーストラリア]]の[[トリントン基地]]に勤務している同僚。
+
:『[[α]]』では、[[オーストラリア]]の[[トリントン基地]]に勤務している同僚。
;[[不死身の第4小隊]][[サウス・バニング]]、[[アルファ・A・ベイト]]、[[ベルナルド・モンシア]]、[[チャップ・アデル]]
+
;[[不死身の第4小隊]]([[サウス・バニング]]、[[アルファ・A・ベイト]]、[[ベルナルド・モンシア]]、[[チャップ・アデル]])
 
:『α』では、上官。特に忍とモンシアが揉め事を起こすため、バニングと共に抑え役にまわる事も。
 
:『α』では、上官。特に忍とモンシアが揉め事を起こすため、バニングと共に抑え役にまわる事も。
 
;[[アナベル・ガトー]]
 
;[[アナベル・ガトー]]
196行目: 163行目:
 
;[[シーマ・ガラハウ]]
 
;[[シーマ・ガラハウ]]
 
:『F』では、ロンド・ベル隊への補給物資を積んだミデア隊が、彼女の率いる部隊に強襲されたと聞き、駆けつけて[[ダンクーガ]]へ合体し戦う事に。
 
:『F』では、ロンド・ベル隊への補給物資を積んだミデア隊が、彼女の率いる部隊に強襲されたと聞き、駆けつけて[[ダンクーガ]]へ合体し戦う事に。
;[[ヨナ・バシュタ]]
 
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』では彼とカミーユを「傷つきながらも羽ばたく二羽の鳥」と誌的に評した。
 
  
 
==== アナザーガンダムシリーズ ====
 
==== アナザーガンダムシリーズ ====
 
;[[ドモン・カッシュ]]
 
;[[ドモン・カッシュ]]
:[[スーパーロボット大戦F|F]]』では、彼と[[シャイニングガンダム]]は知らなかったが彼の動きを見て、以前[[香港]]へ修行に行った時に見た流派東方不敗と似ていると回想していた。また、DCによって占拠された[[ロンデニオン]]を奪回するべく、体術の使える偵察隊メンバーとして彼と共に潜入した。
+
:[[スーパーロボット大戦F|F]]では、彼と[[シャイニングガンダム]]は知らなかったが彼の動きを見て、以前[[香港]]へ修行に行った時に見た流派東方不敗と似ていると回想していた。また、[[DC]]によって占拠された[[ロンデニオン]]を奪回するべく、体術の使える偵察隊メンバーとして彼と共に潜入した。
 
;[[キョウジ・カッシュ]]
 
;[[キョウジ・カッシュ]]
:『F』スーパー系ルートの序盤では、[[地球]]に降下した彼の乗る[[デビルガンダム]]を追跡していた。
+
:[[スーパーロボット大戦F|F]]スーパー系ルートの序盤では、[[地球]]に降下した彼の乗る[[デビルガンダム]]を追跡していた。
  
 
=== リアル系 ===
 
=== リアル系 ===
 
;[[ショウ・ザマ]]、[[チャム・ファウ]]
 
;[[ショウ・ザマ]]、[[チャム・ファウ]]
:『F』では、DCによって占拠された[[ロンデニオン]]奪回メンバーとして共に潜入したり、『[[F完結編]]』序盤で[[アクシズ]]の陽動部隊として行動したりする。
+
:『[[スーパーロボット大戦F|F]]』では、[[DC]]によって占拠された[[ロンデニオン]]奪回メンバーとして共に潜入したり、『[[F完結編]]』序盤で[[アクシズ]]の陽動部隊として行動したりする。
 
;[[ダバ・マイロード]]、[[リリス・ファウ]]
 
;[[ダバ・マイロード]]、[[リリス・ファウ]]
 
:『F』では、DCによって占拠されたロンデニオン奪回メンバーとして共に潜入した。
 
:『F』では、DCによって占拠されたロンデニオン奪回メンバーとして共に潜入した。
  
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
;[[マサキ・アンドー]]、[[シロ (魔装機神)|シロ]]、[[クロ]]
+
;[[マサキ・アンドー]]、[[シロ]]、[[クロ]]
 
:『[[スーパーロボット大戦F|F]]』では、[[ロンデニオン]]奪回メンバーとして共に潜入したり、『[[F完結編]]』序盤で[[アクシズ]]の陽動部隊として行動したりする。
 
:『[[スーパーロボット大戦F|F]]』では、[[ロンデニオン]]奪回メンバーとして共に潜入したり、『[[F完結編]]』序盤で[[アクシズ]]の陽動部隊として行動したりする。
 
;[[カルヴィナ・クーランジュ]]
 
;[[カルヴィナ・クーランジュ]]
:『[[スーパーロボット大戦J|J]]』では後述の場面で上官としてあるまじき行為をした彼女を非難する。
+
:『[[J]]』では後述の場面で上官としてあるまじき行為をした彼女を非難する。
 
;[[ケイジ・タチバナ]]
 
;[[ケイジ・タチバナ]]
:『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]』での後輩。共にかつて孤児だった過去から、彼に深い理解を示している。
+
:『[[SC2]]』での後輩。共にかつて孤児だった過去から、彼に深い理解を示している。
;[[サイクラミノス]]
 
:『30』にて、彼女の引き起こしたDBDで『30』の地球へと転移させられる。
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「何も知らんほうが、スリリングで面白い」
 
;「何も知らんほうが、スリリングで面白い」
:第5話より。初めて[[ビッグモス]]に乗り込んだときのトンデモ台詞。彼の性格が端的に表されているとも言える。
+
:初めて[[ビッグモス]]に乗り込んだときのトンデモ台詞。彼の性格が端的に表されているとも言える。
;(あんたの気持ち、わからんでもなかったがな……だが、力だけでは人の心はどうする事もできん)
+
;「OK!忍!」
:シャピロの亡骸に向けての台詞。子供の頃に両親を亡くした者同士ゆえに共感するところはあった様子。
+
:断空砲フォーメーションの際の台詞。スパロボでは生前の塩沢氏が収録した台詞で数少ない掛け合い台詞とあって、鉄拳などの攻撃時にも流用されるようになり、この台詞の印象が強い。最近では沙羅と雅人も声を合わせて言う場合も。
;「忍! 俺にまかせろ!」
+
<!-- :「心にて、悪しき空間を断つ! 名づけて、断空剣!」:断空剣使用時の台詞。スパロボでは塩沢氏が鬼籍に入ったために忍の台詞となっているが、本来は亮の台詞である。そもそも断空剣のことを最初に聞かされたのも亮だった様子。 -->
:『失われた者たちへの鎮魂歌』より。[[ザンガイオー]]に苦戦する忍に代わって操縦する際の台詞。この後、華麗に舞う亮のイメージと共にダンクーガで格闘戦を行う。
 
:『新』では[[キャラクター事典|キャラクターデータ]]に表記されている。
 
;忍「亮、皆揃ったところで一発でかいのぶちかましてくれよ!」<br>「OK! 忍!」
 
:『白熱の終章』第1話より。断空砲フォーメーションの際の台詞。
 
:スパロボでは忍の「皆揃ったところで」の部分を削り、収録されている。スパロボでは生前の塩沢氏が収録した数少ない掛け合い台詞とあって、鉄拳などの攻撃時にも使用されるようになり、この台詞の印象が強い。
 
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
=== 戦闘台詞 ===
 
=== 戦闘台詞 ===
 
;「ビッグモスの[[装甲]]をなめるなよ!」
 
;「ビッグモスの[[装甲]]をなめるなよ!」
:[[ビッグモス]]で攻撃を受け止めた際の台詞だが、実際ゲーム中の装甲はそれほどでもない。[[ダンクーガ]]が[[分離]]しなくなってからは使われない。
+
:[[ビッグモス]]で攻撃を受け止めた際の台詞だが、実際ゲーム中の装甲はそれほどでもない。最近では[[ダンクーガ]]が[[分離]]しないので使われない。
:『[[スーパーロボット大戦F|F]]([[スーパーロボット大戦F完結編|完結編]])』の[[キャラクター事典]]の一言モードでも聞ける。
 
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
253行目: 210行目:
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
;「ノーコメントだ」
 
;「ノーコメントだ」
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』で新たなトラブルメーカーに認定された[[ジョウ・マヤ|ジョウ]]の性格が、「獣戦機隊向け」との[[エクセレン・ブロウニング|エクセレン]]からの指摘を受けての一言。
+
:『[[IMPACT]]』で新たなトラブルメーカーに認定された[[ジョウ・マヤ|ジョウ]]の性格が、「獣戦機隊向け」との[[エクセレン・ブロウニング|エクセレン]]からの指摘を受けての一言。
 
;「女は多かれ少なかれ、みんなヒステリー持ちだがな」
 
;「女は多かれ少なかれ、みんなヒステリー持ちだがな」
 
:『IMPACT』第3部銀河決戦篇プロローグより。[[ヴァイスリッター]]の調整が上手くいかず、癇癪を起こしたエクセレンに対しての発言だが、傍で聞いていた沙羅から牽制される事に。
 
:『IMPACT』第3部銀河決戦篇プロローグより。[[ヴァイスリッター]]の調整が上手くいかず、癇癪を起こしたエクセレンに対しての発言だが、傍で聞いていた沙羅から牽制される事に。
263行目: 220行目:
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;「古代メール帝国の、首都ロームに、ちなんだ作戦名だ。そんなこともしらんとはな」
 
;「古代メール帝国の、首都ロームに、ちなんだ作戦名だ。そんなこともしらんとはな」
:『[[スーパーロボット大戦64|64]]』にてメールシュトローム作戦について甲児やデビッドらに吹き込んだウソチク。最後の一言がいやに偉そうである。
+
:『[[64]]』にてメールシュトローム作戦について甲児やデビッドらに吹き込んだウソチク。最後の一言がいやに偉そうである。
 
;「諺に曰く、朝食のパンはバターを塗った側を下にして落ちる」
 
;「諺に曰く、朝食のパンはバターを塗った側を下にして落ちる」
:『64』にて。マーフィーの法則の一説である(正確には「落としたトーストがバターを塗った面を下にして着地する確率は、カーペット の値段に比例する」)。[[ギャリソン時田]]の補足が無ければいまいち何を言いたいのかわからない台詞。
+
:『64』にて。ギャリソンの補足が無ければいまいち何を言いたいのかわからない台詞。というかマーフィーの法則の一説である(正確には「落としたトーストがバターを塗った面を下にして着地する確率は、カーペット の値段に比例する」)。
 
;「逃げるのも選択肢の一つだ。それを悪いとは言わん…だが、逃げるにしても時と場合を考えろ。周りに迷惑をかけるんじゃない」
 
;「逃げるのも選択肢の一つだ。それを悪いとは言わん…だが、逃げるにしても時と場合を考えろ。周りに迷惑をかけるんじゃない」
:『[[スーパーロボット大戦XO|XO]]』第10話「脱走」より。[[ガンダム]]を勝手に持ち出して脱走し、[[ホワイトベース]]隊のメンバー全員に多大な迷惑をかけ部隊のピンチを招いただけでなく、謝意すら見せず屁理屈をこね回す[[アムロ・レイ|アムロ]]を厳粛に咎めた台詞。ちなみに、言っている内容は『[[スーパーロボット大戦F|F]]』で[[EVA初号機|エヴァ]]に乗りたくないと駄々をこね逃げ出し、[[ブライト・ノア|ブライト]]に[[修正]]された[[碇シンジ|シンジ]]の時とそっくりである。
+
:『XO』第10話「脱走」より。[[ガンダム]]を勝手に持ち出して脱走し、[[ホワイトベース]]隊のメンバー全員に多大な迷惑をかけ部隊のピンチを招いただけでなく、謝意すら見せず屁理屈をこね回す[[アムロ・レイ|アムロ]]を厳粛に咎めた台詞。ちなみに、言っている内容は『[[スーパーロボット大戦F|F]]』で[[EVA初号機|エヴァ]]に乗りたくないと駄々をこね逃げ出し、[[ブライト・ノア|ブライト]]に[[修正]]された[[碇シンジ|シンジ]]の時とそっくりである。
;「[[皇帝ワルーサ]]。ゴミような存在とは貴様のように驕り高ぶり、他人の命を軽く見る奴の事だ!」
 
:『XO』第58話より。味方すらも使い潰し、三次元人をゴミと嘲笑う極悪非道の[[皇帝ワルーサ]]に向けた熱い怒りの伺える台詞…なのだが、ちょっと[[誤字|誤植]]している(ゴミ「の」が足りない)。
 
;「だが、秘めた何かを感じる…。言うなれば、Divine beastといった所だな」
 
:『30』アズルートの忍エーストークより、野性とアズ前半テーマ曲名の繋がり。
 
:エッジルート版も前半テーマ曲名ネタだが、あちらの発言者がエッジ自身となる。
 
 
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[ビッグモス]]
 
:
 
:;[[ダンクーガ]]
 
::
 
 
 
=== SRWでの搭乗機体 ===
 
;[[ファイナルダンクーガ]]
 
:
 
;[[アルティメットダンクーガ]]
 
:
 
  
== 余談 ==
 
*担当声優の塩沢兼人氏が『[[J9シリーズ]]』や『[[戦国魔神ゴーショーグン]]』への出演で既に高い人気を得ていた事もあり、放送当時は女性ファンの間では[[シャピロ・キーツ]]と二分するほどの人気があった。
 
*初登場回でなぜかやたらと[[花]]を咥えていたり、意外とノリが軽い面もあったりとSRWでの描写とのギャップに驚かされるキャラの一人でもある(初登場回のくだりについては『SC2』にて雅人の台詞の中で一応触れられてはいる)。
 
*偶然であろうが、三国志で知られる[[司馬懿]]の三男も司馬亮という。
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
{{DEFAULTSORT:しは りよう}}
 
{{DEFAULTSORT:しは りよう}}
 
[[Category:登場人物さ行]]
 
[[Category:登場人物さ行]]
 
[[category:超獣機神ダンクーガ]]
 
[[category:超獣機神ダンクーガ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)