「ノイエ・ジール」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
53行目: 53行目:
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:[[宇宙]]編及び[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]ルートのシナリオでガトーが乗って来る。敵としては後述の理由で大した事は無く、アトミックバズーカによる一発が怖い[[ガンダム試作2号機]]よりも弱体化した印象がある。
 
:[[宇宙]]編及び[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]ルートのシナリオでガトーが乗って来る。敵としては後述の理由で大した事は無く、アトミックバズーカによる一発が怖い[[ガンダム試作2号機]]よりも弱体化した印象がある。
:[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]達の[[ア・バオア・クー]]探索というDCルートのみの[[隠し要素/F・F完結編|隠しイベント]]により、発見した予備パーツを組み上げる形で味方機としての入手も可能。アストナージが「殆ど同じモンを組み立てられる」と言った通り、HPが半減した以外は敵時と全く同じ性能なので、[[運動性]]'''155'''/装甲2000と目を見張るカタログスペックを誇る。しかし[[限界反応]]が'''340'''しかない上にパーツスロットも1つのみであり、機体サイズ補正も相まって敵への命中はともかく回避が難しい。今作のメガカノン砲は攻撃力こそ高いが弾数制かつ4発しか撃てず、次点のメガ粒子砲は燃費は良好だが攻撃力が心もとなく改造費がかさむ。かなり欠点の多い機体だが、これでも[[サザビー]]や[[ヤクト・ドーガ (クェス専用)|ヤクト・ドーガ]]を入手できないDCルートにおいては、主力[[NT]]の乗機として有力候補となり得る火力と[[射程]]ではある。反撃役は他に任せて突出し過ぎない程度に使うのが適切だろう。欠点を少しでも補うために、限界反応を大きく伸ばせる[[マグネットコーティング]]を装備させるか、あるいはいっそ[[超合金ニューZ]]でも付けてスーパー系ユニットと同様の運用をするのも手。後者の場合パイロットは[[鉄壁]]で装甲の強化&[[集中]]で命中率の底上げを行える[[ハマーン・カーン|ハマーン様]]が最適か。資金があるならフル改造ボーナスで装甲を更に高めておきたい。
+
:[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]達の[[ア・バオア・クー]]探索というDCルートのみの[[隠し要素/F・F完結編|隠しイベント]]により、発見した予備パーツを組み上げる形で味方機としての入手も可能。敵データをHP半分にしただけの性能なので、[[運動性]]'''155'''/装甲2000と目を見張るカタログスペックを誇るが、[[限界反応]]が'''340'''しかない上にパーツスロットも1個のみ。機体サイズ補正も相まって敵への命中はともかく回避が難しい。今作のメガカノン砲は攻撃力こそ高いが弾数制かつ4発しか撃てず、次点のメガ粒子砲は燃費は良好だが攻撃力が心もとなく改造費がかさむ。かなり欠点の多い機体だが、これでも[[サザビー]]や[[ヤクト・ドーガ (クェス専用)|ヤクト・ドーガ]]を入手できないDCルートにおいては、主力[[NT]]の乗機として有力候補となり得る火力と[[射程]]ではある。反撃役は他に任せて突出し過ぎない程度に使うのが適切だろう。欠点を少しでも補うために、限界反応を大きく伸ばせる[[マグネットコーティング]]を装備させるか、あるいはいっそ[[超合金ニューZ]]でも付けてスーパー系ユニットと同様の運用をするのも手。後者の場合パイロットは[[鉄壁]]で装甲の強化&[[集中]]で命中率の底上げを行える[[ハマーン・カーン|ハマーン様]]が最適か。資金があるならフル改造ボーナスで装甲を更に高めておきたい。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
 
:リメイクに伴い、武装面に『F完結編』から逆輸入した大幅な変更・調整・追加が施されている。
 
:リメイクに伴い、武装面に『F完結編』から逆輸入した大幅な変更・調整・追加が施されている。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)