「コウ・ウラキ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
59行目: 59行目:
 
原作では、新米だった彼が[[エース]]である[[アナベル・ガトー|ガトー]]と対等に戦えるまでに急成長を遂げた(第一話のトリントン襲撃から最終話のアイランド・イーズ戦までは劇中時間で一ヶ月)からか、努力家という面やキャラクター像が[[精神コマンド]]や[[小隊長能力]]で色付けされている。
 
原作では、新米だった彼が[[エース]]である[[アナベル・ガトー|ガトー]]と対等に戦えるまでに急成長を遂げた(第一話のトリントン襲撃から最終話のアイランド・イーズ戦までは劇中時間で一ヶ月)からか、努力家という面やキャラクター像が[[精神コマンド]]や[[小隊長能力]]で色付けされている。
 
   
 
   
基本的に[[アムロ・レイ|アムロ]]は『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆襲のシャア]]』設定で登場する事が多い為、年上の上官という存在だが、本来の[[宇宙世紀]]の設定ではアムロと同年代である。
+
基本的に[[アムロ・レイ|アムロ]]は『[[逆襲のシャア]]』設定で登場する事が多い為、年上の上官という存在だが、本来の[[宇宙世紀]]の設定ではアムロと同年代である。
 
   
 
   
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
75行目: 75行目:
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
 
:GP-01Fbに乗って序盤から登場する。主人公がリアル系だった場合、[[ナイメーヘン士官学校]]の先輩にあたるが、特に会話はない。捕虜の[[ガウ・ハ・レッシィ|レッシィ]]が逃げる時に油断してやられてしまうなど損な役所。相変わらずGP-01Fbがパワー不足なため、どうしても活躍させたいなら[[乗り換え]]は必須。
 
:GP-01Fbに乗って序盤から登場する。主人公がリアル系だった場合、[[ナイメーヘン士官学校]]の先輩にあたるが、特に会話はない。捕虜の[[ガウ・ハ・レッシィ|レッシィ]]が逃げる時に油断してやられてしまうなど損な役所。相変わらずGP-01Fbがパワー不足なため、どうしても活躍させたいなら[[乗り換え]]は必須。
:今作では[[幸運]]が[[努力]]に替わり、入手経験値のレベル差補正が大幅低下したこともあって使い勝手が著しく悪くなった。『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』同様、格闘と射撃の攻撃力が同値。格闘値が若干高いが、それでも[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]や[[シャア・アズナブル|クワトロ]]には遠く及ばず。それどころか命中・回避・反応・技量いずれも[[ビルギット・ピリヨ|ビルギット]]や[[ケーラ・スゥ|ケーラ]]にすら劣る始末であり、使われる事は殆どないだろう。
+
:今作では[[幸運]]が[[努力]]に替わり、入手経験値のレベル差補正が大幅低下したこともあって使い勝手が著しく悪くなった。[[第4次]]同様、格闘と射撃の攻撃力が同値。格闘値が若干高いが、それでも[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]や[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]には遠く及ばず。それどころか命中・回避・反応・技量いずれも[[ビルギット・ピリヨ|ビルギット]]や[[ケーラ・スゥ|ケーラ]]にすら劣る始末であり、使われる事は殆どないだろう。
 
:発売前の紹介記事では口元を僅かに開いたグラフィックだったが、製品版では修正された<ref>アスキー『ファミ通 1997年7月11日号』29頁。</ref>。
 
:発売前の紹介記事では口元を僅かに開いたグラフィックだったが、製品版では修正された<ref>アスキー『ファミ通 1997年7月11日号』29頁。</ref>。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
113行目: 113行目:
 
:第2部同様、[[援護攻撃]]主体で活躍できる。必修精神コマンドは変わらず、「[[加速]]」「[[集中]]」「[[熱血]]」「[[覚醒]]」の4種。「[[ひらめき]]」の習得率が落ちたかわりに、「[[幸運]]」が同率まで上がった。
 
:第2部同様、[[援護攻撃]]主体で活躍できる。必修精神コマンドは変わらず、「[[加速]]」「[[集中]]」「[[熱血]]」「[[覚醒]]」の4種。「[[ひらめき]]」の習得率が落ちたかわりに、「[[幸運]]」が同率まで上がった。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:第2部から数少ない[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY|0083]]勢として参戦する。台詞の新規収録も行われた。メカ考証という観点で『[[熱血ロボ ゲキ・ガンガー3|ゲキ・ガンガー3]]』に興味を示し、上映会に出席する一幕も。2号機強奪イベントは無いが、既にガトーとは因縁の仲。彼の説得イベントもある。ジュドーやシーブックらと同等のステータスを持ち、相変わらず援護も便利。加えて本作ではニュータイプ勢は魂を習得しないので個性が一際輝いている。早解きと相性が良く、[[起死回生]]を修得させ、[[覚醒]]を繰り返す速攻戦術がヘビーユーザーに重宝された。
+
:第2部から数少ない[[0083]]勢として参戦する。台詞の新規収録も行われた。メカ考証という観点で『[[熱血ロボ ゲキ・ガンガー3|ゲキ・ガンガー3]]』に興味を示し、上映会に出席する一幕も。2号機強奪イベントは無いが、既にガトーとは因縁の仲。彼の説得イベントもある。ジュドーやシーブックらと同等のステータスを持ち、相変わらず援護も便利。加えて本作ではニュータイプ勢は魂を習得しないので個性が一際輝いている。早解きと相性が良く、[[起死回生]]を修得させ、[[覚醒]]を繰り返す速攻戦術がヘビーユーザーに重宝された。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
120行目: 120行目:
 
:恵まれた[[精神コマンド]]によって、[[Gファイター]]に乗せれば[[サブパイロット]]としても優秀。[[覚醒]]も使え、[[魂]]を持たないメインパイロット(カミーユやクワトロ等)のパンチ力を上げる事も可能。援護レベル3まで上がる。また[[覚醒]]持ちなので、威力は高いが敵を巻き込みにくい直線型マップ兵器を搭載する[[百式]]や[[アプサラスII]]に乗せてもいい。
 
:恵まれた[[精神コマンド]]によって、[[Gファイター]]に乗せれば[[サブパイロット]]としても優秀。[[覚醒]]も使え、[[魂]]を持たないメインパイロット(カミーユやクワトロ等)のパンチ力を上げる事も可能。援護レベル3まで上がる。また[[覚醒]]持ちなので、威力は高いが敵を巻き込みにくい直線型マップ兵器を搭載する[[百式]]や[[アプサラスII]]に乗せてもいい。
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
::『A』の移植なので役どころに変更は無いが、最終話でのヴィンデルとの戦闘前会話が追加された。追加された[[エースボーナス]]は[[精神コマンド]][[努力]]が[[愛]]に変化するというもの。確かに[[愛]]は強力だが、消費が大きすぎ、参入したての頃は1回も使えない、と序盤の使い勝手はすこぶる悪い。
+
::『A』の移植なので役所に変更は無いが、最終話でのヴィンデルとの戦闘前会話が追加された。追加された[[エースボーナス]]は[[精神コマンド]][[努力]]が[[愛]]に変化するというもの。確かに[[愛]]は強力だが、消費が大きすぎ、参入したての頃は1回も使えない、と序盤の使い勝手はすこぶる悪い。
 
::宇宙世紀[[モビルスーツ]]パイロットでは、唯一[[必中]]を10消費で使えて援護攻撃もできるので砲台としての活躍は見込める。同作で凶悪なカスタムボーナスを持つ[[ジム・カスタム]]とは非常に相性がよく、同じく援護攻撃に優れる[[サウス・バニング|バニング]]には必中がないため、強敵に対して必中の援護攻撃を繰り返すことで敵を大弱体化させる戦法が強力。
 
::宇宙世紀[[モビルスーツ]]パイロットでは、唯一[[必中]]を10消費で使えて援護攻撃もできるので砲台としての活躍は見込める。同作で凶悪なカスタムボーナスを持つ[[ジム・カスタム]]とは非常に相性がよく、同じく援護攻撃に優れる[[サウス・バニング|バニング]]には必中がないため、強敵に対して必中の援護攻撃を繰り返すことで敵を大弱体化させる戦法が強力。
  
221行目: 221行目:
 
;[[エイパー・シナプス]]
 
;[[エイパー・シナプス]]
 
:上官。
 
:上官。
;ディック・アレン、[[GUNDAM:ラバン・カークス|ラバン・カークス]](SRW未登場)
+
;ディック・アレン、ラバン・カークス
 
:SRW未登場。トリントン基地でのコウの先輩。
 
:SRW未登場。トリントン基地でのコウの先輩。
 
;[[バスク・オム]]
 
;[[バスク・オム]]
330行目: 330行目:
 
:第8話「策謀の宙域」より。突如、機体が爆発したバニングへ向けて叫ぶが、それも空しく直後にバニングは戦死してしまう…。
 
:第8話「策謀の宙域」より。突如、機体が爆発したバニングへ向けて叫ぶが、それも空しく直後にバニングは戦死してしまう…。
 
;「この[[宇宙|海]]は…地獄だ!」
 
;「この[[宇宙|海]]は…地獄だ!」
:第9話「ソロモンの悪夢」にて、アルビオン内で待機している際に呟いた台詞。
 
 
:ここで言う「海」とは[[ソロモン]]宙域の事を指す。これまでコウは実戦を複数回経験し[[技量]]は向上してきているが、せいぜいMS数個小隊程度の敵とそれぞれ1回限りの短期戦をこなしてきただけであり、数時間に渡って数十機の敵が波状攻撃をしかけてくる環境に強いストレスを感じての台詞である。
 
:ここで言う「海」とは[[ソロモン]]宙域の事を指す。これまでコウは実戦を複数回経験し[[技量]]は向上してきているが、せいぜいMS数個小隊程度の敵とそれぞれ1回限りの短期戦をこなしてきただけであり、数時間に渡って数十機の敵が波状攻撃をしかけてくる環境に強いストレスを感じての台詞である。
 
:一方、過去の戦争で宇宙要塞戦をこなしてきた[[アルファ・A・ベイト|ベイト]]は愚痴りつつもオペレーターにジョークで返すくらいの余裕があり、対称性が描写されている。
 
:一方、過去の戦争で宇宙要塞戦をこなしてきた[[アルファ・A・ベイト|ベイト]]は愚痴りつつもオペレーターにジョークで返すくらいの余裕があり、対称性が描写されている。
 
:また、同時にガトーとGP-02が核弾頭を抱えていつ攻撃を仕掛けてくるかわからず、気が立っている面もあると思われる。
 
:また、同時にガトーとGP-02が核弾頭を抱えていつ攻撃を仕掛けてくるかわからず、気が立っている面もあると思われる。
 
;「間に合え、間に合え、間に合え…、間に合えぇぇぇぇ!!」
 
;「間に合え、間に合え、間に合え…、間に合えぇぇぇぇ!!」
:同話、ソロモンへ向かうガトーを追いかけるが、間に合わなかった。常にガトーを追うコウ…。
+
:ソロモンへ向かうガトーを追いかけるが、間に合わなかった。常にガトーを追うコウ…。
 
;「ガトー! 俺は決着をつけるまで、お前を追い続ける!」
 
;「ガトー! 俺は決着をつけるまで、お前を追い続ける!」
:第10話「激突戦域」。[[ガンダム試作2号機|GP-02]]による[[核ミサイル|アトミックバズーカ]]の一撃によって[[地球連邦軍]]の観艦式を潰した。
+
:[[ガンダム試作2号機|GP-02]]による[[核ミサイル|アトミックバズーカ]]の一撃によって[[地球連邦軍]]の観艦式を潰した。
 
:しかし、コウはあくまでガトーとの決着に拘り、当のガトーからは「怨恨だけに根差している」と言われた<ref>もっとも、'''[[地球連邦政府]]に対して不満を抱き、大義名分を掲げて暴挙に出ている[[アナベル・ガトー|ガトー]]ら[[デラーズ・フリート]]の面々こそ「怨恨だけに根差している」と言えなくもない'''のだが…。</ref>。
 
:しかし、コウはあくまでガトーとの決着に拘り、当のガトーからは「怨恨だけに根差している」と言われた<ref>もっとも、'''[[地球連邦政府]]に対して不満を抱き、大義名分を掲げて暴挙に出ている[[アナベル・ガトー|ガトー]]ら[[デラーズ・フリート]]の面々こそ「怨恨だけに根差している」と言えなくもない'''のだが…。</ref>。
;「満足だろうな、ガトー! でもそいつは2号機を奪われた俺達にとって屈辱なんだ!」
 
:同話、ガトーとの死闘の際の叫び。この戦いの果てにコウはガトーに肉薄し相討ちにまで持ち込んだ。
 
 
;「貴様らがぁッ!」
 
;「貴様らがぁッ!」
 
:連邦軍に寝返る[[シーマ・ガラハウ|シーマ]]艦隊が許せず、彼女等を攻撃する<ref>ただし識別信号は更新されておらず、コウがシーマ艦隊の寝返りを聞いていたのか、聞いていたとしてどのような指示を受けていたかは不明瞭である。</ref>。
 
:連邦軍に寝返る[[シーマ・ガラハウ|シーマ]]艦隊が許せず、彼女等を攻撃する<ref>ただし識別信号は更新されておらず、コウがシーマ艦隊の寝返りを聞いていたのか、聞いていたとしてどのような指示を受けていたかは不明瞭である。</ref>。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)