キャサリン・グラス

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2013年9月6日 (金) 03:22時点におけるザリガノフ (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

キャサリン・グラス(Catherine Glass)

マクロス・フロンティア船団大統領府の秘書官で、父親は大統領ハワード・グラス。ハワードの参謀長であるレオン・三島とは婚約関係。小説版では「キャシー・グラス」表記。大学を主席で卒業した明晰な頭脳と、ミス・マクロス準選の美貌の持ち主。

S.M.Sオズマ・リーとは長い男女付き合いであったが、オズマが義妹ランカを気に掛けるあまりキャシーから遠ざかるようになった。それでも、オズマとの仲が切れた訳ではない。なお、幼いランカを手懐けるためパインケーキの作り方をオズマに教えたのは彼女であり、本来は他人を思いやる優しい女性である。

一時期、三島の命によりシェリル・ノームのツアー全般のオブザーバーを担当。また、マクロス・クォーターに転属になったときにも航空機管制や知恵袋として活躍している。バジュラ襲撃に頭を悩ます父親のハワードをサポートするが、その混乱に乗じて三島によりハワードが暗殺。この時点で三島との婚約はなし崩しにないものに。そして、S.M.Sの単独行動に常時して一旦フロンティア船団を離れて、ジェフリーのオブザーバーを担当。バジュラとの最終決戦時には三島の野望を阻止。父親の無念を晴らした。

登場作品と役柄

Zシリーズ

第2次スーパーロボット大戦Z破界篇
声付き参戦。マクロス・クォーターに乗船して世界情勢を見極める役目を補う。本作ではキャラクター付けの意味合いでこの人物との接点がある(ちなみにどちらも小林沙苗女史が演じている)。
第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
破界篇に引き続いて登場する。なお余談になるが、キャシーの父親のハワード第2次Zを通して、原作(TV版および劇場版)と違って暗殺されず、最後まで生存している。ある意味、彼女にとっては最も救われた作品であると言えるだろう。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦L
初登場作品。
スーパーロボット大戦UX
劇場版に準じる形で登場。

単独作品

スーパーロボット大戦OperationExtend
TV版原作終了後の設定で登場する。

パイロットステータス設定の傾向

精神コマンド

第2次Z
偵察努力鉄壁分析期待補給
UX
偵察努力鉄壁期待補給

人間関係

ハワード・グラス
父親。バジュラ騒動で頭を悩ます父を上手くサポートしている。
オズマ・リー
彼と付き合い、一旦別れるものの、再び寄りを取り戻す。劇場版では破局せず恋人関係のまま。
レオン・三島
一時期婚約者となるが、彼の野心のせいで父・ハワードを目の前で亡くす。劇場版では完全に赤の他人。
ジェフリー・ワイルダー
マクロス・クォーターの艦長。オブサーバーとして活躍する。
クラン・クラン
同じ智謀の持ち主であり、スタイルも抜群。

他作品との人間関係

名台詞

「ねえ、オズマ…帰りに寄って行かない? パインケーキ作ってみたの。久々だからあんまり自信がないけど……」
第17話でのランカのライブ中にオズマに対して。「パイン」と言えば、初代マクロスあの名台詞を想起した視聴者も多いであろう。そして…。
「嘘…!? オズマ…? オズマぁぁーーーッ!!」
上記の台詞の後、血まみれになったオズマの姿を見ての絶叫。………だが実際には、オズマは気絶していただけであった。
「ホントよ…あの馬鹿……」
第17話よりミシェルの「死んでたら最高に感動的だったんだけどねぇ」に対して。結果的に、オズマはの場合と異なり、生還することができた。だが、ミシェルの場合は…。

スパロボシリーズの名台詞

余談

話題まとめ

資料リンク