「レプラカーン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
99行目: 99行目:
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 +
;[[ハイパーレプラカーン]]
 +
:[[ハイパー化]]した形態。
 
;[[ビランビー]]
 
;[[ビランビー]]
 
:レプラカーンの原型機。
 
:レプラカーンの原型機。
 
;[[ビアレス]]
 
;[[ビアレス]]
 
:レプラカーンに使われた技術も採用されている機体。
 
:レプラカーンに使われた技術も採用されている機体。
 +
;[[ライネック]]
 +
:開発に際しレプラカーンも参考にされている機体。
 
;[[ズワァース]]
 
;[[ズワァース]]
 
:レプラカーンとビアレスの長所を融合させた強化発展機。
 
:レプラカーンとビアレスの長所を融合させた強化発展機。
;[[ハイパーレプラカーン]]
 
:[[ハイパー化]]した形態。
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==

2014年1月9日 (木) 09:51時点における版

レプラカーン(Leprechaun)

ショットが開発したオーラバトラービランビーの武装強化型として造られた。
全身に武器を内蔵した新機軸の機体だったが、装甲などの点においてバランスが悪いという欠点を持つ。
左腕に装備しているオーラショットは、剣の鞘や盾としても機能する。

登場作品と操縦者

旧シリーズ

スーパーロボット大戦EX
初参戦作品。マサキの章でライネックと共に手に入ったりする。スパロボでも数少ない、自分で使用できたレプラカーン。AB乗りが多いマサキの章では頼りになるはず。
第4次スーパーロボット大戦S
ジェリル機のハイパー化イベントが再現された。
スーパーロボット大戦F
ジェリル、フェイのみならずアレンも乗る(ビランビーは登場しない)。
スーパーロボット大戦F完結編
今回もジェリル機のハイパー化イベントが再現されデモもパワーアップされた。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦COMPACT
基本的には敵として登場するが、シーン1のシナリオ「リムル救出」クリア時にランダムに自軍ユニットとして入手出来る事がある。オーラ斬りの攻撃力が1900もあり、射撃武器もあるので実はかなり使いやすい。
スーパーロボット大戦COMPACT for WSC
シナリオ「強襲」を最後に選択すると、「リムル救出」クリア後に入手できるよう変更された。
スーパーロボット大戦COMPACT2第1部
ジェリルやアレンが乗る。入手はできない。
スーパーロボット大戦COMPACT2第3部
ジェリル機はハイパー化する。
スーパーロボット大戦IMPACT
武器が豊富で、今回はハイパーオーラ斬りもある。
スーパーロボット大戦COMPACT3

αシリーズ

スーパーロボット大戦α
ジェリル機がハイパー化すると、高い攻撃力に加え、打たれ強さと分身による回避力を併せ持つ。精神コマンドを駆使して早々に倒したい。

単独作品

スーパーロボット大戦64
ジェリル機のハイパー化イベント有り。
ジェリル自身はそこまで怖くないのだが、後に控えているOZ、そしてアル=イー=クイスとの戦闘を考えると、ここで全力を出す訳にはいかない。

関連作品

バトルロボット烈伝
ジェリル機のみが登場。武装は大幅に削られておりバルカン、グレネード、ソード、キャノンのみ(最強武器はグレネード)。キャノンはもちろんちゃんと股間の砲門からきっちり発射される様が描かれている。この作品ではハイパー化しない。

装備・機能

武装・必殺武器

武装

オーラソード
オーラバトラーの標準装備である長剣。
オーラバルカン
頭部に2門内蔵された機関銃。
連装オーラバルカン
2連装の機関銃。左右のオーラ・コンバーターに内蔵。
オーラキャノン
股間に一門内蔵されている大砲。位置からして明らかに特定の意図を持ってデザインされたと思われる。
ハンドグレネイド
両脹に内蔵されている手投げ爆弾。フェイはこの武器をビルバインに投げつけるが、ワイヤークローで跳ね返されて自滅するという最期を迎える。
フレイボム
右腕に装備されているナパーム・ランチャー。
オーラショット
左腕の盾に内蔵した射撃武器。
ワイヤークロー
左腕の盾に内蔵した射出式のワイヤー付き鉤爪。
頭部の牙。接近戦の際には武器としても使用可能。

必殺攻撃

オーラ斬り
オーラ力を纏ったオーラソードで敵を斬る。
ハイパーオーラ斬り
強大なオーラ力を纏ったオーラソードで敵を斬る。

特殊能力

オーラバリア
射撃ビームを一定ダメージ無力化。近年では射撃兵器全般を軽減させる。

移動タイプ

飛行可能。

関連機体

ハイパーレプラカーン
ハイパー化した形態。
ビランビー
レプラカーンの原型機。
ビアレス
レプラカーンに使われた技術も採用されている機体。
ライネック
開発に際しレプラカーンも参考にされている機体。
ズワァース
レプラカーンとビアレスの長所を融合させた強化発展機。

商品情報

Amazon.co.jp 商品リンク: B000GTLOTQ

Amazon.co.jp 商品リンク: B000ICLO7I

Amazon.co.jp 商品リンク: B0009WTALY

Amazon.co.jp 商品リンク: B000CEGYH2

資料リンク