「エルドラン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
6行目: 6行目:
 
**[[完全勝利ダイテイオー]]
 
**[[完全勝利ダイテイオー]]
 
*[[声優]]:島田敏  
 
*[[声優]]:島田敏  
*種族:守護天使
+
*種族:[[天使|守護天使]]
 
*性別:不明(男性?)
 
*性別:不明(男性?)
 
*[[年齢]]:地球と同じ
 
*[[年齢]]:地球と同じ
*家族:父なる大地、母なる海、兄弟たる大気
+
*家族:父なる[[陸|大地]]、母なる[[海]]、兄弟たる大気
 
<!-- *身長:---cm -->
 
<!-- *身長:---cm -->
 
<!-- *体重:---kg -->
 
<!-- *体重:---kg -->
15行目: 15行目:
 
*称号:[[地球]]の守護神
 
*称号:[[地球]]の守護神
  
『[[エルドランシリーズ]]』全作を通して登場する[[地球]]の守護神にして、光の戦士と呼ばれる守護天使。だが、この名前は3次元での名称だということがノベライズでのワルーサからの発言である。各アニメ本編では1話で子供たちにロボットを託して早々に登場しなくなるため、活躍することは少ない。
+
『[[エルドランシリーズ]]』全作を通して登場する[[地球]]の守護神にして、光の戦士と呼ばれる守護天使。だが、小説版『絶対無敵ライジンオー』での[[皇帝ワルーサ]]の発言によると'''「エルドランという名前は、三次元での名称」'''だという。各アニメ本編では1話で子供たちにロボットを託して早々に登場しなくなるため、活躍することは少ない。
<br />以下は大まかな経緯。
+
<br />以下は、大まかな経緯。
  
 
;[[絶対無敵ライジンオー]]
 
;[[絶対無敵ライジンオー]]
 
:アークダーマミサイルの間接破壊の影響により負傷したため、[[地球防衛組]]に[[ライジンオー]]を託す。
 
:アークダーマミサイルの間接破壊の影響により負傷したため、[[地球防衛組]]に[[ライジンオー]]を託す。
 
;[[元気爆発ガンバルガー]]
 
;[[元気爆発ガンバルガー]]
:ゴクアークの封印が解けたことで、再封印と同時に大魔界で戦っているため、こちらの世界の戦いを[[ガンバーチーム]]に任せる。
+
:[[魔王ゴクアーク]]の封印が解けたことで、再封印と同時に大魔界で戦っているため、こちらの世界の戦いを[[ガンバーチーム]]に任せる。
 
;[[熱血最強ゴウザウラー]]
 
;[[熱血最強ゴウザウラー]]
 
:恐竜の時代で戦っているため、現代での戦いを[[ザウラーズ]]に任せる。
 
:恐竜の時代で戦っているため、現代での戦いを[[ザウラーズ]]に任せる。
 
;[[完全勝利ダイテイオー]]
 
;[[完全勝利ダイテイオー]]
:三体のロボットを動かしオニガッシュマーに立ち向かうもあっさり返り討ちにされ、三体とも封印されてしまう。その後[[ダンケッツ]]に[[ダイテイオー]]を与える。
+
:三体のロボットを動かし鬼界帝国オニガッシュマーに立ち向かうもあっさり返り討ちにされ、三体とも封印されてしまう。その後[[ダンケッツ]]に[[ダイテイオー]]を与える。
  
以上の事から視聴者に「'''防衛隊にロボットをたくさんあげればいいのでは'''」、とか、「'''子供達に無責任にロボットを押し付けている迷惑な存在'''」とよくツッコまれる。なおロボットを託すと同時に、近隣施設(主に小学校)を秘かにロボットの基地に改造するという配慮(?)を見せる。
+
…以上の事から視聴者に'''「防衛隊にロボットをたくさんあげればいいのでは」'''とか'''「子供達に無責任にロボットを押し付けている迷惑な存在」'''とよくツッコまれる(もっとも、各作品ごとにエルドランには主人公達とは共闘できないそれなりの理由もあるのだが)。なお、ロボットを託すと同時に、近隣施設(主に小学校)を秘かにロボットの基地に[[改造]]するという配慮(?)を見せる。
  
実際、地球防衛組の[[池田れいこ]]に「'''エルドランが一番迷惑だったりして…'''」とまで言われてしまっており、この発言でエルドランに似た[[邪悪獣]]が誕生したが、その能力は「'''無責任にメダルをばらまいて'''、そのメダルから邪悪獣を生み出す」というものであった。
+
実際、地球防衛組の[[池田れいこ]]'''「エルドランが一番迷惑だったりして…」'''とまで言われてしまっており、この発言でエルドランに似た[[邪悪獣]]が誕生したが、その能力は「'''無責任にメダルをばらまいて'''、そのメダルから邪悪獣を生み出す」というものであった。
<!-- しかし、エルドランが子供にばかりロボットを託すのは、「'''地球の大人が信用できない'''」という理由である可能性もある。事実、政府等にエルドランの所有する強力なロボットが託されたりすれば、世界のパワーバランスが大きく崩れるだけで無く、所有する人間によってはロボットの力に溺れて支配する為の力として悪用されてしまう危険性も十分にある。エルドランがロボットを託す対象を子供に限定してしているのは、「'''子供の方が、まだ純粋な正義感でロボットを運用してくれるかもしれない'''」という見解も出来る。 -->
+
<!-- しかし、エルドランが子供にばかりロボットを託すのは、'''「地球の大人が信用できない」'''という理由である可能性もある。事実、政府等にエルドランの所有する強力なロボットが託されたりすれば、世界のパワーバランスが大きく崩れるだけで無く、所有する人間によってはロボットの力に溺れて支配する為の力として悪用されてしまう危険性も十分にある。エルドランがロボットを託す対象を子供に限定してしているのは、'''「子供の方が、まだ純粋な正義感でロボットを運用してくれるかもしれない」'''という見解も出来る。 -->
 
<!-- ↑個人的見解なのでコメントアウト。 -->
 
<!-- ↑個人的見解なのでコメントアウト。 -->
  
外見は光の戦士というだけあって全身が光輝いているため、輪郭のシルエットとしてしか描写されない。基本的には等身大の人型だが、大魔界でゴクアークと戦っているときは巨大な竜の姿になって戦っていた。ザウラーズの[[小島尊子]]からは「'''光るおじさん'''」と呼ばれたこともある。
+
外見は光の戦士というだけあって全身が光輝いているため、輪郭のシルエットとしてしか描写されない。基本的には等身大の人型だが、大魔界でゴクアークと戦っているときは巨大な竜の姿になって戦っていた。ザウラーズの[[小島尊子]]からは'''「光るおじさん」'''と呼ばれたこともある。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
42行目: 42行目:
 
:巨大からくり雷神王が削られたため、出番は減った。
 
:巨大からくり雷神王が削られたため、出番は減った。
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
:今回は[[エルドランシリーズ]]が全て参戦してる為、出番はそこそこある。しかしながら『シリーズ全作参戦=子供達に何体ものロボットと地球防衛を丸投げしている』ということであり、ファンからは「原作以上に仕事しない」と言われている。さらに子供達にロボットと地球防衛の任務を任せることに、作中でもツッコミを入れられている。<br />なぜか[[アースティア (NEO)|アースティア]]にロボットを3体も残している。アースティアに行く機会があったから良かったものの、行かなかったらどうするつもりだったのだろうか。
+
:今回は[[エルドランシリーズ]]が全て参戦してる為、出番はそこそこある。しかしながら『シリーズ全作参戦=子供達に何体ものロボットと地球防衛を丸投げしている』ということであり、ファンからは'''「原作以上に仕事しない」'''と言われている。さらに、子供達にロボットと地球防衛の任務を任せることに、作中でもツッコミを入れられている。<br />なぜか[[アースティア (NEO)|アースティア]]にロボットを3体も残している。アースティアに行く機会があったから良かったものの、行かなかったらどうするつもりだったのだろうか。
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
:エルドランシリーズの子供たちをどこからか見守って「頼んだぞ、地球の子供たちよ…」と一言しゃべるだけの、半ば出落ちのような登場。
 
:エルドランシリーズの子供たちをどこからか見守って「頼んだぞ、地球の子供たちよ…」と一言しゃべるだけの、半ば出落ちのような登場。
48行目: 48行目:
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[地球防衛組]]
 
;[[地球防衛組]]
:第1話で[[ライジンオー]]を託した後は、全く関与しない(一応[[バクリュウオー]]もいつの間にか託していたが)。
+
:第1話で[[ライジンオー]]を託した後は、全く関与しない(一応[[バクリュウオー]]もいつの間にか託していたが)。
 
;[[ガンバーチーム]]
 
;[[ガンバーチーム]]
 
:第1話で[[ガンバルガー]]を託し、その後犬に変えられたガンバーチームを元の姿に戻し[[ゲキリュウガー]]の卵を託した。
 
:第1話で[[ガンバルガー]]を託し、その後犬に変えられたガンバーチームを元の姿に戻し[[ゲキリュウガー]]の卵を託した。
 
;[[ザウラーズ]]
 
;[[ザウラーズ]]
:第1話で[[ゴウザウラー]]を託し、第26話では[[機械化獣]]に変えられたボウエイガーを[[グランザウラー]]に変化させた。その後[[ダークゴウザウラー]]に敗北寸前の[[キングゴウザウラー]]を救出しに現れる。さらに[[機械神]]との戦いの際にも現れ春風小学校の校舎を[[キングゴウザウラー]]の強化パーツにして『ガクエンガー(SRW未登場)』へとパワーアップさせるなど、シリーズ中で一番ロボットを託した後のアフターケアを行っている。
+
:第1話で[[ゴウザウラー]]を託し、第26話では[[機械化獣]]に変えられたボウエイガーを[[グランザウラー]]に変化させた。その後[[ダークゴウザウラー]]に敗北寸前の[[キングゴウザウラー]]を救出しに現れる。
 +
:さらに、[[機械神]]との戦いの際にも現れ春風小学校の校舎を[[キングゴウザウラー]]の[[強化パーツ]]にして『ガクエンガー(SRW未登場)』へとパワーアップさせるなど、シリーズ中で一番ロボットを託した後のアフターケアを行っている。
 
;[[ダンケッツ]]
 
;[[ダンケッツ]]
 
:第1話で[[ダイテイオー]]を託し、同時に[[ダイリュウオー]]を[[月城ヒリュウ]]に託していた。
 
:第1話で[[ダイテイオー]]を託し、同時に[[ダイリュウオー]]を[[月城ヒリュウ]]に託していた。
68行目: 69行目:
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「頼んだぞ、地球の子供達よ…」
 
;「頼んだぞ、地球の子供達よ…」
:代表的な台詞だが子供に押し付けるのはどうかと言う人も居る。一年おきだった原作と違い、NEOでは2話でライジンオー、5話でガンバルガー、ゴウザウラーと同時期に3体のロボットを各地に置いていった後にこの台詞を言う為、色々と突っ込みたくなる台詞になってしまった。
+
:代表的な台詞だが「子供に押し付けるのはどうか」と言う人も居る。スパロボシリーズでは、[[DVE]]で再現されている。
:スパロボでは[[DVE]]で再現されている。
+
:なお、一年おきだった原作と違い、[[NEO]]では2話でライジンオー、5話でガンバルガー、ゴウザウラーと同時期に3体のロボットを各地に置いていった後にこの台詞を言う為、色々と突っ込みたくなる台詞になってしまった。
 
;「ありがとう、地球の子らよ…」
 
;「ありがとう、地球の子らよ…」
:ゴウザウラー最終話での台詞。無事に卒業式を迎えたザウラーズの計らいでキングゴウザウラーにも卒業証書が授与された。そして、旅立つかのようにキングゴウザウラーはエルドランと共に空へと消えていく。最後の最後に別れを言ったのはザウラーズだけなので、卒業証書が嬉しかったのかも知れない。<br />ここまでなら良かったのだが、知っての通りゴウザウラー達は学校と融合していた為、なんと'''融合していた部分を丸ごと持ってってしまった'''。無事に[[熱血最強ゴウザウラー]]お約束の一つ、「学校がえらい事になって気絶する校長先生」をやってくれたのであった。
+
:ゴウザウラー最終話での台詞。無事に卒業式を迎えたザウラーズの計らいでキングゴウザウラーにも卒業証書が授与された。そして、旅立つかのようにキングゴウザウラーはエルドランと共に[[空]]へと消えていく。最後の最後に別れを言ったのはザウラーズだけなので、卒業証書が嬉しかったのかも知れない。<br />ここまでなら良かったのだが、知っての通りゴウザウラー達は学校と融合していた為、なんと'''融合していた部分を丸ごと持ってってしまった'''。無事に[[熱血最強ゴウザウラー]]お約束の一つ、「学校がえらい事になって気絶する校長先生」をやってくれたのであった。
 
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
 
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
  

2013年11月27日 (水) 18:48時点における版

エルドラン(Eldran)

エルドランシリーズ』全作を通して登場する地球の守護神にして、光の戦士と呼ばれる守護天使。だが、小説版『絶対無敵ライジンオー』での皇帝ワルーサの発言によると「エルドランという名前は、三次元での名称」だという。各アニメ本編では1話で子供たちにロボットを託して早々に登場しなくなるため、活躍することは少ない。
以下は、大まかな経緯。

絶対無敵ライジンオー
アークダーマミサイルの間接破壊の影響により負傷したため、地球防衛組ライジンオーを託す。
元気爆発ガンバルガー
魔王ゴクアークの封印が解けたことで、再封印と同時に大魔界で戦っているため、こちらの世界の戦いをガンバーチームに任せる。
熱血最強ゴウザウラー
恐竜の時代で戦っているため、現代での戦いをザウラーズに任せる。
完全勝利ダイテイオー
三体のロボットを動かし鬼界帝国オニガッシュマーに立ち向かうもあっさり返り討ちにされ、三体とも封印されてしまう。その後ダンケッツダイテイオーを与える。

…以上の事から視聴者に「防衛隊にロボットをたくさんあげればいいのでは」とか「子供達に無責任にロボットを押し付けている迷惑な存在」とよくツッコまれる(もっとも、各作品ごとにエルドランには主人公達とは共闘できないそれなりの理由もあるのだが)。なお、ロボットを託すと同時に、近隣施設(主に小学校)を秘かにロボットの基地に改造するという配慮(?)を見せる。

実際、地球防衛組の池田れいこ「エルドランが一番迷惑だったりして…」とまで言われてしまっており、この発言でエルドランに似た邪悪獣が誕生したが、その能力は「無責任にメダルをばらまいて、そのメダルから邪悪獣を生み出す」というものであった。

外見は光の戦士というだけあって全身が光輝いているため、輪郭のシルエットとしてしか描写されない。基本的には等身大の人型だが、大魔界でゴクアークと戦っているときは巨大な竜の姿になって戦っていた。ザウラーズの小島尊子からは「光るおじさん」と呼ばれたこともある。

登場作品と役柄

単独作品

スーパーロボット大戦GC
巨大からくり雷神王入手時に登場。
スーパーロボット大戦XO
巨大からくり雷神王が削られたため、出番は減った。
スーパーロボット大戦NEO
今回はエルドランシリーズが全て参戦してる為、出番はそこそこある。しかしながら『シリーズ全作参戦=子供達に何体ものロボットと地球防衛を丸投げしている』ということであり、ファンからは「原作以上に仕事しない」と言われている。さらに、子供達にロボットと地球防衛の任務を任せることに、作中でもツッコミを入れられている。
なぜかアースティアにロボットを3体も残している。アースティアに行く機会があったから良かったものの、行かなかったらどうするつもりだったのだろうか。
スーパーロボット大戦Operation Extend
エルドランシリーズの子供たちをどこからか見守って「頼んだぞ、地球の子供たちよ…」と一言しゃべるだけの、半ば出落ちのような登場。

人間関係

地球防衛組
第1話でライジンオーを託した後は、全く関与しない(一応バクリュウオーもいつの間にか託していたが)。
ガンバーチーム
第1話でガンバルガーを託し、その後犬に変えられたガンバーチームを元の姿に戻しゲキリュウガーの卵を託した。
ザウラーズ
第1話でゴウザウラーを託し、第26話では機械化獣に変えられたボウエイガーをグランザウラーに変化させた。その後ダークゴウザウラーに敗北寸前のキングゴウザウラーを救出しに現れる。
さらに、機械神との戦いの際にも現れ春風小学校の校舎をキングゴウザウラー強化パーツにして『ガクエンガー(SRW未登場)』へとパワーアップさせるなど、シリーズ中で一番ロボットを託した後のアフターケアを行っている。
ダンケッツ
第1話でダイテイオーを託し、同時にダイリュウオー月城ヒリュウに託していた。
武田長官
防衛隊を差し置いて子供達にロボットを与えているために、快く思われていない。
魔王ゴクアーク
人間界への侵攻を阻止するため、戦っている相手。
機械神
エルドランの存在を認識しており、敵視している。なお機械神の姿はエルドランに近しいものであるが、関連性などは不明。

他作品との人間関係

兜甲児
NEOでは小学生に地球防衛を託す姿勢を、彼から「どうかしている」と正気を疑われた批判を受けている。

名台詞

「頼んだぞ、地球の子供達よ…」
代表的な台詞だが「子供に押し付けるのはどうか」と言う人も居る。スパロボシリーズでは、DVEで再現されている。
なお、一年おきだった原作と違い、NEOでは2話でライジンオー、5話でガンバルガー、ゴウザウラーと同時期に3体のロボットを各地に置いていった後にこの台詞を言う為、色々と突っ込みたくなる台詞になってしまった。
「ありがとう、地球の子らよ…」
ゴウザウラー最終話での台詞。無事に卒業式を迎えたザウラーズの計らいでキングゴウザウラーにも卒業証書が授与された。そして、旅立つかのようにキングゴウザウラーはエルドランと共にへと消えていく。最後の最後に別れを言ったのはザウラーズだけなので、卒業証書が嬉しかったのかも知れない。
ここまでなら良かったのだが、知っての通りゴウザウラー達は学校と融合していた為、なんと融合していた部分を丸ごと持ってってしまった。無事に熱血最強ゴウザウラーお約束の一つ、「学校がえらい事になって気絶する校長先生」をやってくれたのであった。

関連機体

ライジンオーバクリュウオー
地球防衛組に与えたロボット。
ガンバルガーリボルガーゲキリュウガー
ガンバーチームに与えたロボット。
ゴウザウラーマグナザウラーグランザウラー
ザウラーズに与えたロボット。
ダイテイオーダイリュウオー
ダンケッツに与えたロボット。
巨大からくり雷神王
GCでは彼の手によって生み出される。