「エメロード」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
36行目: 36行目:
 
;[[スーパーロボット大戦T]]
 
;[[スーパーロボット大戦T]]
 
:初登場作品。本作においても担当声優の演技は健在となっている(後述)。
 
:初登場作品。本作においても担当声優の演技は健在となっている(後述)。
:少女時は[[中断メッセージ]]でボイスあり。
+
:少女時は[[中断メッセージ]]でボイスありで、敵対時もまた緒方氏による演技が光る。
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
48行目: 48行目:
 
;[[スーパーロボット大戦T|T]]
 
;[[スーパーロボット大戦T|T]]
 
:'''[[3回行動]]、[[気力限界突破]]L3、[[極]]、[[サイズ差補正無視]]L3、[[闘争心]]L3、[[フルカウンター]]、[[プレッシャー]]L4'''
 
:'''[[3回行動]]、[[気力限界突破]]L3、[[極]]、[[サイズ差補正無視]]L3、[[闘争心]]L3、[[フルカウンター]]、[[プレッシャー]]L4'''
 
+
:愛する者を失った憎しみと悲しみ故か、'''明らかにザガートよりも強い。'''
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
;気力130以上で与えるダメージが1.3倍になる
 
;気力130以上で与えるダメージが1.3倍になる
55行目: 55行目:
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[獅堂光]]、[[龍咲海]]、[[鳳凰寺風]]
 
;[[獅堂光]]、[[龍咲海]]、[[鳳凰寺風]]
:彼女達3人を召喚する。
+
:彼女達3人を召喚するが、最終局面では彼女たちへの復讐に身を染めていた。
 
;[[モコナ]]
 
;[[モコナ]]
 
:クレフへと渡す。
 
:クレフへと渡す。
 
;[[ザガート]]
 
;[[ザガート]]
:エメロードを浚った神官。
+
:エメロードを浚った神官にして恋人同士。
 
;[[クレフ]]
 
;[[クレフ]]
 
:セフィーロで最高位の導師。
 
:セフィーロで最高位の導師。
69行目: 69行目:
 
:現在の親衛隊長。後にザガートにより洗脳されてしまう。
 
:現在の親衛隊長。後にザガートにより洗脳されてしまう。
 
;[[イノーバ]]
 
;[[イノーバ]]
:ザガートへ贈った精獣。
+
:ザガートへ贈った精獣。ザガートとエメロードの関係も知っていた。
 
;[[イーグル・ビジョン]]
 
;[[イーグル・ビジョン]]
 
:担当声優が同じ。原作・TV版では関係は無いが、OVA版では大きな繋がりがある。
 
:担当声優が同じ。原作・TV版では関係は無いが、OVA版では大きな繋がりがある。
 
<!-- == 他作品の人間関係 == -->
 
<!-- == 他作品の人間関係 == -->
 
<!-- == 名台詞 == -->
 
<!-- == 名台詞 == -->
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
+
== スパロボシリーズの名台詞 ==
<!-- == 搭乗機体 == -->
+
;「愛する者を失う悲しみ…お前にも解るはずだ!」
 +
:敵対時にて[[ドモン・カッシュ]]、[[テンカワ・アキト]]、[[ヴァン]]、[[アムロ・レイ]]、[[キリコ・キュービィー]]らとの特殊戦闘台詞。
 +
<!--とりあえず確認できた分だけ-->
 +
:見事に'''愛する者を奪われた事のある者、別れを経験した者、そして[[装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端|これから別れが待ち受けている者]]'''となっている。
 +
 
 +
== 搭乗機体 ==
 +
;[[魔神エメロード]]
 +
:エメロードが生み出した悪魔のような外見の[[魔神 (レイアース)|魔神]]。
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*名前の由来は、三菱自動車が1992年から1996年まで販売していた「三菱・エメロード」から。
 
*名前の由来は、三菱自動車が1992年から1996年まで販売していた「三菱・エメロード」から。

2019年4月20日 (土) 01:12時点における版

エメロード
外国語表記 Emeraude
登場作品 魔法騎士レイアース
声優 緒方恵美
デザイン 石田敦子
初登場SRW スーパーロボット大戦T
テンプレートを表示
プロフィール
種族 セフィーロ人
性別
外見年齢 少女程
髪色
髪型 波打つ長髪
役職
テンプレートを表示

エメロードは『魔法騎士レイアース』の登場人物。

概要

異世界のセフィーロを祈りの力で支える姫。「柱」と呼ばれる、重要な役目を担っている。

日本から獅堂光龍咲海鳳凰寺風の3人の少女を「魔法騎士」としてセフィーロへと召喚する。神官のザガートに浚われてしまい、光達は彼女とセフィーロを救うために旅に出る。

少女の様な外見に反して、実年齢はかなりのもの。クレフよりは年下らしい。

真相

実は、柱はセフィーロの安定以外のことを考えることを許されない存在。柱である彼女にはセフィーロ全てを等しくさねばならない=誰か一人だけを愛することが出来ないという制約があった。しかし、これを儚んだザガートを愛してしまったため、彼への想いを断ち切るために自ら幽閉されたのが真相であった。たった一人だけを愛するということはセフィーロのバランスを崩すことに他ならず、セフィーロのために祈ることは幽閉された状態でも可能だった。だが、ザガートへの想いを断ち切ることは出来ず、セフィーロの異変の原因は全てザガートを愛したことに起因していたのである。 ザガートへの恋が許されないとは理解しながら、それでも想いを抑えきれなかったエメロードは最後の手段を選択する…それが、魔法騎士の召喚。 柱となった者は自ら死ぬことは出来ず、セフィーロの者も柱を傷つけることは出来ない。柱を殺すことができるのは、異世界から呼び出された魔法騎士のみ。つまり、魔法騎士の召喚は自決用の魔法であり、魔法騎士とは柱の自殺を幇助する為の始末屋的な存在であった(連載、放映当時はこの制度にはかなりの批判が寄せられ『本当にこんなのってない』という声が大多数をしめていた)。

ザガートが魔法騎士に倒された直後、憎しみに囚われた彼女は急成長を遂げ、自らの魔神エメロードを召喚して魔法騎士の前に立ち塞がった。彼女の中に残された一片の良心が真相を伝え、覚悟を決めた魔法騎士たちにより倒されたことでようやく彼女は枷から解き放たれ、愛しいザガートの元へ逝けた。しかし、彼女の死により魔法騎士たちはそれぞれの心に深い傷を負い、セフィーロの危機も新たな局面を迎えてしまう。

登場作品と役柄

単独作品

スーパーロボット大戦T
初登場作品。本作においても担当声優の演技は健在となっている(後述)。
少女時は中断メッセージでボイスありで、敵対時もまた緒方氏による演技が光る。

パイロットステータス

精神コマンド

T
信頼応援祝福期待希望
ザガートへの愛ゆえか、見事にサポート系が揃っている。

特殊スキル

T
3回行動気力限界突破L3、サイズ差補正無視L3、闘争心L3、フルカウンタープレッシャーL4
愛する者を失った憎しみと悲しみ故か、明らかにザガートよりも強い。

エースボーナス

気力130以上で与えるダメージが1.3倍になる
T』で採用。

人間関係

獅堂光龍咲海鳳凰寺風
彼女達3人を召喚するが、最終局面では彼女たちへの復讐に身を染めていた。
モコナ
クレフへと渡す。
ザガート
エメロードを浚った神官にして恋人同士。
クレフ
セフィーロで最高位の導師。
フェリオ
魔法騎士と行動する少年。実は弟。
ランティス
かつての親衛隊長。ある事情によりセフィーロを出奔し、オートザムへと渡っていた。
ラファーガ
現在の親衛隊長。後にザガートにより洗脳されてしまう。
イノーバ
ザガートへ贈った精獣。ザガートとエメロードの関係も知っていた。
イーグル・ビジョン
担当声優が同じ。原作・TV版では関係は無いが、OVA版では大きな繋がりがある。

スパロボシリーズの名台詞

「愛する者を失う悲しみ…お前にも解るはずだ!」
敵対時にてドモン・カッシュテンカワ・アキトヴァンアムロ・レイキリコ・キュービィーらとの特殊戦闘台詞。
見事に愛する者を奪われた事のある者、別れを経験した者、そしてこれから別れが待ち受けている者となっている。

搭乗機体

魔神エメロード
エメロードが生み出した悪魔のような外見の魔神

余談

  • 名前の由来は、三菱自動車が1992年から1996年まで販売していた「三菱・エメロード」から。
  • 緒方恵美氏は少年~青年キャラを演じることが多いが、氏が担当したエメロードは現在でも類を見ないお淑やかなお姫様というキャラクターで、このキャスティングはアニメスタッフからのオファーによるものである。当時、緒方氏は男性役ばかりやっていたこともあり、エメロードの役作りに苦労し、役の吉田小南美氏やフェリオ役の山崎たくみ氏に弄られていたという。曰く「お前を助けられるヤツはいない!!」とのこと。
    • 女性役も少ないながら担当していたものの、男性キャラをやることが多かった緒方氏がエメロードを配役することに衝撃が走り、2014年に行われたインタビュー[1]によると、当時所属していた事務所でマネージャーが「は?」「もう一度言ってください」「うちの緒方に姫の役を?」と信じられない様子で電話で聞き返していて、事務所中がザワッとしていたことからその驚き具合が伺える。
    • 第1話放送当日も事務所のテレビの前で一同が待機して視聴して聴くと「本当に緒方がやってるの……?」という空気が漂っており、原作者のCLAMPや監督を努めた平野俊弘氏らの話によれば、「なかよし」読者向け試写会で流した第1話でのEDで配役のテロップが流れた瞬間、会場にいる視聴者は大絶叫したとのこと。勿論、緒方氏がエメロードを演じることを想像だにしなかった意味と、「聴いただけで氏が本当に演じているのかわからない程の女声」だったため。アニメ誌のインタビューでエメロードの声で「これが地声なんです」とインタビュアーを魅了したエピソードもある。

脚注