「ゾンダーロボ」の版間の差分
2行目: | 2行目: | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
− | [[ | + | [[ゾンダー人間]]が周囲の無機物を吸収し巨大化した姿。劇中前半は1話につき1~2体登場し、全力でこれを撃破していくが、[[機界31原種]]が登場した後半は大量に出現する。 |
核となった知的生命体の願望=マイナス思念を利用し、破壊活動を行うのだが、この形態は完全体への一過程に過ぎない。願望の達成=ストレスの発散を行う過程にゾンダーの本来の機能を見る事ができる。 | 核となった知的生命体の願望=マイナス思念を利用し、破壊活動を行うのだが、この形態は完全体への一過程に過ぎない。願望の達成=ストレスの発散を行う過程にゾンダーの本来の機能を見る事ができる。 | ||
− | + | 最終的に完全体となったゾンダーは無数のゾンダー胞子を放出し、数時間で一つの星の全生物を機界昇華してしまうため、ゾンダーロボが出現した時点で時間に猶予はない事になる。しかも、破壊されても、ゾンダー人間が変化した「ゾンダー核」を浄解ないし破壊しない限り無限に再生し、逃走を繰り返す。唯一の救いは、生物のゾンダー化に必要な[[ゾンダーメタル]]の精製に莫大なエネルギーが必要な事で、大量生産が難しく、一度に複数のゾンダーが出現するのは稀である。その一方で、[[原種]]にはゾンダーメタルを生成する能力があり、必要な場合複数出現させて使役する。 | |
個体差はあるものの最低限、通常兵器([[核ミサイル|核]]は使用されていない)が全く通用しない強固なバリアシステム「[[バリア|ゾンダーバリア]]」と、風穴が開いても見る見るうちに再生してしまう驚異の再生力を有する。だが、これらは絶対的なものではない。ゾンダーバリアは一度突破されると発生器か何かが破損するらしく、しばらくは再発生できず、再生もダメージが蓄積すると遅くなる。 | 個体差はあるものの最低限、通常兵器([[核ミサイル|核]]は使用されていない)が全く通用しない強固なバリアシステム「[[バリア|ゾンダーバリア]]」と、風穴が開いても見る見るうちに再生してしまう驚異の再生力を有する。だが、これらは絶対的なものではない。ゾンダーバリアは一度突破されると発生器か何かが破損するらしく、しばらくは再発生できず、再生もダメージが蓄積すると遅くなる。 | ||
65行目: | 65行目: | ||
;EI-25 | ;EI-25 | ||
:第26話「次元を越えて」に登場。海難事故で父を亡くした少年・トオルを素体とした個体。機界四天王が最後のゾンダーメタルを使用してゾンダー化させた。 | :第26話「次元を越えて」に登場。海難事故で父を亡くした少年・トオルを素体とした個体。機界四天王が最後のゾンダーメタルを使用してゾンダー化させた。 | ||
− | : | + | :水上ジェット戦闘機と融合しており、並列空間を利用したトリッキーな戦術を取る。しかし、感受性が高くストレスが強い代わりにプラス思念も強い子供はゾンダーに向かないため、護が浄解する前に元に戻ってしまった。 |
;EI-30~71 | ;EI-30~71 | ||
:第35話「風と雷」、第36話「その名は撃龍神」に登場した簡易ゾンダーロボ軍団。[[脊髄原種]]が万里の長城の観光客をまとめてゾンダー化した結果誕生した。 | :第35話「風と雷」、第36話「その名は撃龍神」に登場した簡易ゾンダーロボ軍団。[[脊髄原種]]が万里の長城の観光客をまとめてゾンダー化した結果誕生した。 | ||
74行目: | 74行目: | ||
;EI-74 | ;EI-74 | ||
:EIナンバーを持つ最後の個体。TVアニメ『がががっち』のプロデューサーが素体。 | :EIナンバーを持つ最後の個体。TVアニメ『がががっち』のプロデューサーが素体。 | ||
− | : | + | :世界中の放送網を乗っ取ってがががっちを放送した他、宇宙に電波を発し原種を呼び寄せ、[[初野華|華]]を人質に取りGGGを苦戦させる。実は囮であり、原種はこのゾンダーロボとGGGを戦わせている間に木星へと向かった。後に[[バイオネット]]がこの個体のデータを利用し、メタルサイボーグの開発に着手している。 |
:SRW未登場だが、『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』にはスキルアイテムとして「ラジロボがががっち」が登場している。 | :SRW未登場だが、『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』にはスキルアイテムとして「ラジロボがががっち」が登場している。 | ||
2017年10月3日 (火) 23:00時点における版
ゾンダーロボ(Zonder Robo)は、『勇者王ガオガイガー』に登場するロボットの一種。
概要
ゾンダー人間が周囲の無機物を吸収し巨大化した姿。劇中前半は1話につき1~2体登場し、全力でこれを撃破していくが、機界31原種が登場した後半は大量に出現する。
核となった知的生命体の願望=マイナス思念を利用し、破壊活動を行うのだが、この形態は完全体への一過程に過ぎない。願望の達成=ストレスの発散を行う過程にゾンダーの本来の機能を見る事ができる。
最終的に完全体となったゾンダーは無数のゾンダー胞子を放出し、数時間で一つの星の全生物を機界昇華してしまうため、ゾンダーロボが出現した時点で時間に猶予はない事になる。しかも、破壊されても、ゾンダー人間が変化した「ゾンダー核」を浄解ないし破壊しない限り無限に再生し、逃走を繰り返す。唯一の救いは、生物のゾンダー化に必要なゾンダーメタルの精製に莫大なエネルギーが必要な事で、大量生産が難しく、一度に複数のゾンダーが出現するのは稀である。その一方で、原種にはゾンダーメタルを生成する能力があり、必要な場合複数出現させて使役する。
個体差はあるものの最低限、通常兵器(核は使用されていない)が全く通用しない強固なバリアシステム「ゾンダーバリア」と、風穴が開いても見る見るうちに再生してしまう驚異の再生力を有する。だが、これらは絶対的なものではない。ゾンダーバリアは一度突破されると発生器か何かが破損するらしく、しばらくは再発生できず、再生もダメージが蓄積すると遅くなる。
しかし、特筆すべきこの兵器の凶悪な点は、対策が施されていない全ての無機物を融合できる事である。スパロボにおいては、クロスオーバーの関係上無視されたりGGG由来のコーティング処理で無効化される事が多いが、本来は勇者ロボやオカルト系の防御機構(エルドランシリーズやサイコフレームの力等)を持つ機体以外は触れると吸収されてしまう。所謂「強すぎる設定に対するスパロボ補正」の例ではあるが、原作再現としては使徒のような扱いが適切であると言える。
SRW未登場のゾンダーロボの中には「約束は光の彼方」「滅ぶべき右腕」に登場するEI-18という個体がいる。この個体は他機と違い、ダミーのコアとマイクロマシンから成る戦闘義体で構成され、本体のコアは東京地下に潜む、という絡め手を披露する。この事から、ゾンダー核はゾンダーロボ内部に存在しなくてもロボの制御が可能らしい。
ゾンダリアンを核とするゾンダーロボはカテゴリー上はその範疇ではない。
スパロボに登場したゾンダーロボ
形式番号の「EI」は、「Extra-Intelligence(エクストラインテリジェンス)」の略で、以降は認定ナンバー順である。
- EI-01
- パスダー。
- EI-02
- 第1話「勇者王誕生!」に登場。通称「廃棄物ゾンダー」。
- EI-05
- 第4話「逃亡者ゾンダー」に登場。通称「スペースシャトルゾンダー」。
- EI-07
- 第6話「その名は超竜神」に登場。通称「タンカーゾンダー」。
- EI-11
- 第10話「光届かぬ世界」に登場。通称「潜水艇ゾンダー」。
- EI-13
- 第13話「カインの遺産」に登場。通称「絶叫マシーンゾンダー」。SRWにはウッポくん形態で登場。
- EI-15
- 第15話「狙われたGGG」に登場。通称「ガオゾンダー」。所謂ニセ主人公メカ。
- EI-20
- 第21話「金色の破壊神」に登場。通称「重力制御装置ゾンダー」。
- EI-21
- 第22話「汚されし空へ」に登場。通称「爆撃機ゾンダー」。
- EI-26
- 第27話「大東京消滅!」から登場。ピッツァが音速機HSTと同化して誕生。
- EI-27
- 同じく第27話から登場。ペンチノンがフリゲート艦と同化して誕生。
- EI-28
- 同上、ポロネズが山手線と同化して誕生。
- EI-29
- 同上、プリマーダが首都高を走る自動車群と同化して誕生。
この他、直接登場する事はないが、『W』では、ヴァルストークファミリーと別行動をとっていたデュオが、「旧世紀のドイツ軍の列車砲のゾンダーと戦った」と発言しているため、EI-16(第16話「正午の悪魔」に登場)も存在していたと思われる。また、同作ではゾンダーによる東京侵食の際、EI-08の電磁波、EI-09の濃縮酸素、EI-17の超次元ポッド、EI-18のグランドノヴァを用いた四重構造バリア「コントラ・フォール」が展開されている。
特筆個体
- EI-09
- 第8話「太陽が消える日」に登場。生活に疲れ「雲になってぼんやりしたい」とぼやいていた男を素体とした個体。作戦担当者はピッツァ。
- 気球大会の大量の気球を取り込み巨大な雲と化したゾンダーロボで、雲内部は濃縮酸素に満たされていた。これまで出現したゾンダーロボと違い積極的に活動せず、また下手に手出しをすれば東京上空で大爆発するためGGGも撃破に手間取り、内部に突入した際にガオガイガーが目撃したのは成長しきって発射目前の膨大な量のゾンダー胞子だった。敵を倒すのではなく「撃破されない」ことを目的にしたもの。
- EI-15X
- ゲーム『BLOCKADED NUMBERS』収録の番外編「Number.14.5 海のヴァルナー」に登場。シャチのヴァルナーを素体とした個体。作戦担当者はペンチノン。
- ゾンダリアン以外では唯一、人間以外の生物を素体としたゾンダーロボ。シャチの強さでもってファイナルフュージョン中のライナーガオーを力ずくで引きずり出し合体を妨害するなど荒業を見せた。ヴァルナーは浄解されたものの、戦闘のダメージとゾンダー化の反動により死亡してしまったため、登録が外されXの文字が振られた(後にヴァルナーはサイボーグシャチとして蘇生している)。
- EI-18
- 第18話「約束は光の彼方」、第19話「滅ぶべき右腕」に登場。宇宙開発公団総務部のスタッフ・安藤弘一を素体とした個体。作戦担当者はピッツァ。
- ガオガイガーと凱を最も苦戦させたゾンダーロボの一つ。人間態ではマジシャンの姿で宇宙開発公団に現れ、マジックに紛れてマイクロマシンを散布、それを受けた人々を極超短波を介した洗脳で操った。この結果命も操られてしまい、メンテナンス中だった凱は抵抗できないまま大ダメージを受けてしまう。なお、護や一部GGG隊員もマシンを受けていたが、ポケベルの電波が極超短波を遮断していたために事なきを得、極超短波は後にボルフォッグによる電波の発信でマイクロマシンごと無効化された。
- 作戦失敗後、本体は地下に潜み、地上にはマイクロマシンで構成した戦闘義体とダミーコアによるゾンダーロボを出現させる。超竜神とビッグボルフォッグを戦闘不能に追い込み、ダメージの回復していないガオガイガーを追い詰めてダミーコアに対してのヘルアンドヘヴンを誘い、その衝撃を利用して無数の爆発から成る「地上の太陽」グランドノヴァを生成。グランドノヴァ内部にガオガイガーを閉じ込め融解させようとしたが、最後は超竜神が半壊しながら連射し続けたイレイザーヘッドにより縮小したところでガオガイガーの脱出を許し、ロールアウトしたゴルディオンハンマーで消し飛ばされた。
- 地下に潜んでいた本体のゾンダー核はピッツァとペンチノンが守っていたが、護とボルフォッグの活躍により浄解されている。
- EI-23、EI-24
- 第25話「滅びの声」に登場。それぞれアイスクリーム屋と駅員を素体とした個体。作戦担当者はポロネズとプリマーダ。
- 拡声器と融合したゾンダーロボで、合体能力も備えている。勇者ロボ軍団を超音波攻撃で無力化するも、マイク・サウンダース13世のサウンドウェーブにより逆に封じられ、ハンマーヘルアンドヘヴンで撃破された。
- EI-25
- 第26話「次元を越えて」に登場。海難事故で父を亡くした少年・トオルを素体とした個体。機界四天王が最後のゾンダーメタルを使用してゾンダー化させた。
- 水上ジェット戦闘機と融合しており、並列空間を利用したトリッキーな戦術を取る。しかし、感受性が高くストレスが強い代わりにプラス思念も強い子供はゾンダーに向かないため、護が浄解する前に元に戻ってしまった。
- EI-30~71
- 第35話「風と雷」、第36話「その名は撃龍神」に登場した簡易ゾンダーロボ軍団。脊髄原種が万里の長城の観光客をまとめてゾンダー化した結果誕生した。
- 融合した無機物がなんの機能も持たない石や土であるため、単体では強くないが、合体することで多頭砲台になると、非常に厄介になる。勇者ロボ軍団を翻弄したが、撃龍神にまとめて捕縛された。
- EI-72、EI-73
- ゲーム『BLOCKADED NUMBERS』収録の番外編「Number.43.2 金の牙、銀の爪」に登場。腕原種が大河長官と火麻参謀を素体にして生み出した。
- 素体の元々の戦闘能力が高い上、GGGのハイパーツール類を取り込んだために凄まじい戦闘力を誇り、2体の合体したゾンダーロボはガオガイガーはおろかジェイアークさえも苦戦させた。
- EI-74
- EIナンバーを持つ最後の個体。TVアニメ『がががっち』のプロデューサーが素体。
- 世界中の放送網を乗っ取ってがががっちを放送した他、宇宙に電波を発し原種を呼び寄せ、華を人質に取りGGGを苦戦させる。実は囮であり、原種はこのゾンダーロボとGGGを戦わせている間に木星へと向かった。後にバイオネットがこの個体のデータを利用し、メタルサイボーグの開発に着手している。
- SRW未登場だが、『BX』にはスキルアイテムとして「ラジロボがががっち」が登場している。