「ブブリィ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
9行目: 9行目:
 
*最高速度:600リル(約2,400km /h)
 
*最高速度:600リル(約2,400km /h)
 
*装甲材質:強獣の装甲
 
*装甲材質:強獣の装甲
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:[[オーラコンバーター]]  
+
*[[動力]]:[[オーラコンバーター]]  
*エネルギー:[[オーラ力]]  
+
*[[エネルギー]]:[[オーラ力]]  
 
*開発者:[[ショット・ウェポン]]
 
*開発者:[[ショット・ウェポン]]
 
*主なパイロット:[[ミュージィ・ポー]]、[[黒騎士 (ダンバイン)]]
 
*主なパイロット:[[ミュージィ・ポー]]、[[黒騎士 (ダンバイン)]]
16行目: 16行目:
 
[[ゼット・ライト]]のオーラファイター・[[ガラバ]]を参考にして、[[ショット・ウェポン|ショット]]が開発したオーラボンバー。
 
[[ゼット・ライト]]のオーラファイター・[[ガラバ]]を参考にして、[[ショット・ウェポン|ショット]]が開発したオーラボンバー。
  
オーラファイターに加えさらにオーラシップも参考にされ、ショットが開発してきたオーラマシンの技術が全て投入された、究極の機体である。
+
オーラファイターに加えさらにオーラシップも参考にされ、ショットが開発してきた[[オーラマシン]]の技術が全て投入された、究極の機体である。
  
 
オーラシップに次ぐ巨体に似合わぬ機動性を持ち、火器も非常に豊富。また、接近戦に弱いガラバの弱点を補う為、クローアームが装備されている。反面操縦が複雑になり、メインパイロットの他に火器管制等を担当するサブパイロットが3人乗り込む。
 
オーラシップに次ぐ巨体に似合わぬ機動性を持ち、火器も非常に豊富。また、接近戦に弱いガラバの弱点を補う為、クローアームが装備されている。反面操縦が複雑になり、メインパイロットの他に火器管制等を担当するサブパイロットが3人乗り込む。

2016年2月25日 (木) 00:12時点における版

ブブリィ(Bubury)

ゼット・ライトのオーラファイター・ガラバを参考にして、ショットが開発したオーラボンバー。

オーラファイターに加えさらにオーラシップも参考にされ、ショットが開発してきたオーラマシンの技術が全て投入された、究極の機体である。

オーラシップに次ぐ巨体に似合わぬ機動性を持ち、火器も非常に豊富。また、接近戦に弱いガラバの弱点を補う為、クローアームが装備されている。反面操縦が複雑になり、メインパイロットの他に火器管制等を担当するサブパイロットが3人乗り込む。

ミュージィが搭乗し、ショウ達を苦しめた。

機体色はクリーム色であったが、最終決戦時にはダークブルーに塗装され、黒騎士のガラバと共にショウ達と激戦を繰り広げる。最後はショウとマーベルの連携に力負けしてスプリガンに激突して爆散した。

登場作品と操縦者

旧シリーズ

第4次スーパーロボット大戦S
ミュージィが乗る。オーラマシンとしてはHPは高い。再現されているのは黄色い初期の塗装のみ。
スーパーロボット大戦F
スーパーロボット大戦F完結編
ミュージィが乗る。最終シナリオだと条件次第ではウィル・ウィプスと一緒に消滅してしまう。今回も黄色い。

αシリーズ

スーパーロボット大戦α

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦COMPACT
スーパーロボット大戦COMPACT2
スーパーロボット大戦IMPACT
スーパーロボット大戦COMPACT3

単独作品

スーパーロボット大戦64

装備・機能

武装・必殺武器

オーラバルカン
5連装ミサイルランチャー
旋回式連装機関砲
フレイボム内蔵有線式クローアーム
オーラバトラーを拘束しながら、至近距離で火炎を浴びせるといった使い方も見られた。
オーラショットアーム
大型フレイボム
大型オーラキャノン
爆弾倉
第43話で海上にソノブイを投下し、海中からゲア・ガリングへの奇襲を試みるビルバインを発見した。

特殊能力

オーラバリア
分身

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

M

余談