「量産型ガンダムF91」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(→機体概要) |
(→機体概要) |
||
22行目: | 22行目: | ||
基本性能は試作機とほぼ同等で[[バイオ・コンピュータ]]も搭載されているが、最大稼動モードは必要とされる状況が発生することはないという理由で省略されており、M.E.P.E.も発生しない。基本的に背中に装備されたV.S.B.R.(ヴェスバー)がメインウェポン。 | 基本性能は試作機とほぼ同等で[[バイオ・コンピュータ]]も搭載されているが、最大稼動モードは必要とされる状況が発生することはないという理由で省略されており、M.E.P.E.も発生しない。基本的に背中に装備されたV.S.B.R.(ヴェスバー)がメインウェポン。 | ||
− | 劇中では[[地球連邦軍]]宇宙艦隊の戦力として登場し、複数で[[クロスボーン・バンガード]]を攻め立てているが、その性能を引き出せるパイロットは少なく、[[クロスボーン・ガンダムX1]]を駆る[[キンケドゥ・ナウ]]の圧倒的な[[技量]]の前には全く太刀打ちできなかった。その後[[量産型ガンダムF91 (ハリソン専用)|ハリソン機]] | + | 劇中では[[地球連邦軍]]宇宙艦隊の戦力として登場し、複数で[[クロスボーン・バンガード]]を攻め立てているが、その性能を引き出せるパイロットは少なく、[[クロスボーン・ガンダムX1]]を駆る[[キンケドゥ・ナウ]]の圧倒的な[[技量]]の前には全く太刀打ちできなかった。その後[[量産型ガンダムF91 (ハリソン専用)|ハリソン機]]以外の機体は[[ジュピトリス9]]に攻撃を仕掛けている様子が小さく描かれているのみで、スカルハート以降は出てこない。一般のパイロットでは手に余ると判断されたのか、[[ヘビーガン]]の後継機種である「ジャベリン」配備に伴い量産計画は打ち切られたようである。 |
なお、[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]では試作機と本機は塗装が違う(試作機は白色だが、本機はややクリーム色がかっている)が、漫画媒体である原作では塗装の差異は判別できず、『Gジェネレーション』シリーズでは試作機と本機は同じカラーリングで登場しているため、塗装が異なっているという設定は試作機と本機を差別化するためのSRWオリジナル設定であると思われる。 | なお、[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]では試作機と本機は塗装が違う(試作機は白色だが、本機はややクリーム色がかっている)が、漫画媒体である原作では塗装の差異は判別できず、『Gジェネレーション』シリーズでは試作機と本機は同じカラーリングで登場しているため、塗装が異なっているという設定は試作機と本機を差別化するためのSRWオリジナル設定であると思われる。 |
2013年11月9日 (土) 08:42時点における版
F91 量産型ガンダムF91(Gundam F91 Mass-produced type)
- 登場作品:機動戦士クロスボーン・ガンダム
- 分類:汎用量産型モビルスーツ
- 形式番号:F91
- 全高:15.2 m
- 本体重量:7.8 t
- 全備重量:19.9 t
- 動力:核融合炉
- ジェネレーター出力:4250 kW
- スラスター推力:15530 kg × 4、4380 kg × 6
- スラスター総推力:88400 kg
- アポジモーター数:51(8)
- 装甲材質:ガンダリウム合金セラミック複合材
- 開発:サナリィ
- 所属:地球連邦軍
- 主な搭乗者:連邦兵
機体概要
サナリィが開発した地球連邦軍の量産型モビルスーツ。コスモ・バビロニア建国戦争時に多大な戦績を残したガンダムF91の量産型で、少数が生産されている。
基本性能は試作機とほぼ同等でバイオ・コンピュータも搭載されているが、最大稼動モードは必要とされる状況が発生することはないという理由で省略されており、M.E.P.E.も発生しない。基本的に背中に装備されたV.S.B.R.(ヴェスバー)がメインウェポン。
劇中では地球連邦軍宇宙艦隊の戦力として登場し、複数でクロスボーン・バンガードを攻め立てているが、その性能を引き出せるパイロットは少なく、クロスボーン・ガンダムX1を駆るキンケドゥ・ナウの圧倒的な技量の前には全く太刀打ちできなかった。その後ハリソン機以外の機体はジュピトリス9に攻撃を仕掛けている様子が小さく描かれているのみで、スカルハート以降は出てこない。一般のパイロットでは手に余ると判断されたのか、ヘビーガンの後継機種である「ジャベリン」配備に伴い量産計画は打ち切られたようである。
なお、第2次αでは試作機と本機は塗装が違う(試作機は白色だが、本機はややクリーム色がかっている)が、漫画媒体である原作では塗装の差異は判別できず、『Gジェネレーション』シリーズでは試作機と本機は同じカラーリングで登場しているため、塗装が異なっているという設定は試作機と本機を差別化するためのSRWオリジナル設定であると思われる。
また、武装にMEPE攻撃こそないものの、特殊能力に分身が付いていることが多い(『Gジェネレーション』シリーズでも同様)。
登場作品と操縦者
- 第2次スーパーロボット大戦α
- アムロ達の尽力で連邦軍に配備された。敵としても出てくるが、V.S.B.R.は気力110でしか撃てないので、性格が「普通」の一般パイロットでは怖くない。ルート次第でハリソン機を含めて3機手に入るが、MEPE攻撃こそないものの、こちらは分身機能のお陰でオールドタイプや集中のないパイロットでも安全に行動出来る優秀な機体。まさしく「パイロットが性能を引き出せなければ」状態である。その上、コストも低いため、機体に恵まれない中堅パイロットを乗せておくにはうってつけの機体でもある。ビルギット・ピリヨなどのF91のキャラクターに乗せよう。
第3次αでは『機動戦士クロスボーン・ガンダム』が未参戦なため、戦場から姿を消している。
装備・機能
武装・必殺攻撃
- バルカン砲
- 頭部に2門内蔵されている近接防御用の武装。
- メガマシンキャノン
- 胸部に2門内蔵されている。
- ビームサーベル
- 左腰に2本格納。
- ビームライフル
- 本機の携行兵装。
- ビームランチャー
- 不使用時は腰部にマウントされている。
- V.S.B.R.(ヴェスバー)
- 「Variable Speed Beam Rifle(可変速ビームライフル)」の頭文字を取ったもので、その名の通り、低速で高威力のビームから高速で高貫通力のビームまでを撃ち分けられる。不使用時はAMBACとしても機能する。最大出力時には戦艦の主砲すら凌駕する威力があり、高速発射時にはビームに対して圧倒的な防御力を誇るビームシールドを貫通してしまうほどである。宇宙世紀0130年代においても最強クラスのビーム兵器であった。本体に固定されているために射角が限定されてしまうという欠点もあるが、大容量コンデンサーを内蔵しているおかげで分離して使う事も可能。ちなみにアナハイムが開発したシルエットガンダムもヴェスバーを装備しているが、大容量コンデンサーの解析が不完全であったために分離しての使用が不可能となっている。キンケドゥの操るクロスボーン・ガンダムX1には命中しなかった。
気力が上がった後のメインウェポンであり、本機における最強武器である。なお、第2次αでプルにこの武器を使わせると、「言いにくい」と愚痴をこぼす。 - ビームシールド
- 左腕に1基装備し、右腰に予備が1基格納されている。小型化により、シールドにまでエネルギーを回せるようになったことで実現した。実体シールドと比較してビーム兵器に対しての防御力はかなり高い。『クロスボーン・ガンダム』の時代では、ビームシールドの登場によりビーム兵器による射撃戦が有効でなくなってしまったという記述があるほど、その防御力は高い。欠点はビームを発生させるため、敵機から視認されやすくなってしまう点。スパロボではシールド防御の際に使用するが、MSの性能上、あまりお世話になることはない。
特殊能力
移動タイプ
関連機体
- 量産型ガンダムF91 (ハリソン専用)
- ハリソン・マディン専用の青いカラーの機体。
- ガンダムF91
- 原型となった機体で、オリジナル機。