「ダカール」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
31行目: 31行目:
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
:やはり『UC』同様、ジオン残党の襲撃を受けるのに加え、[[バンシィ]]の登場もここに前倒しされている。更に『[[フルメタル・パニック! (原作小説版)|フルメタ]]』の[[ARX-8 レーバテイン|レーバテイン]]登場等の「つどうメイク・マイ・デイ」に相当するエピソードが再現される。
 
:やはり『UC』同様、ジオン残党の襲撃を受けるのに加え、[[バンシィ]]の登場もここに前倒しされている。更に『[[フルメタル・パニック! (原作小説版)|フルメタ]]』の[[ARX-8 レーバテイン|レーバテイン]]登場等の「つどうメイク・マイ・デイ」に相当するエピソードが再現される。
 +
 +
=== 単独作品 ===
 +
;[[スーパーロボット大戦30]]
 +
:ミッション「ダカールの落日」にて訪れる。
  
 
== 関連人物 ==
 
== 関連人物 ==

2021年11月13日 (土) 20:45時点における版

ダカール(Dakar)とは、アフリカ最西部に位置する都市で、現在のセネガルの首都。

概要 

アフリカの西端部に存在する国家「セネガル」の首都であり、ダカール州の州都でもある。

ガンダムシリーズでは地球連邦政府の首都として設定され、中央議会が設置されている。この地を連邦の首都に推進したのは、中央議会議員で移民問題評議会議長でもあるローナン・マーセナスであり、当時のローナンは中央官僚や政治家達に地球環境が悪化する一方となっている現実を思い知らせる為に、あえて荒廃し砂漠化が進行していたダカールを選んでいた。

機動戦士Ζガンダム』では、原作第37話「ダカールの日」にてティターンズの非道を暴くためにクワトロ・バジーナことシャア・アズナブル率いるエゥーゴが議事堂を占拠し、後に「ダカール演説」と呼称される演説をする事になる。

機動戦士ガンダムΖΖ』では一時期ネオ・ジオン軍が占領しており、第1次ネオ・ジオン抗争の終結後は、周辺一帯の砂漠化を懸念し首都機能をラサに移転する事になったが、『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』におけるフィフス・ルナ落としによってラサは壊滅した。『機動戦士ガンダムUC』の時期には再び連邦政府の首都となっているが、ジオン残党の襲撃で壊滅しており、その後はオーストラリアアデレードへ新設する事となっている。

登場作品

旧シリーズ

第2次スーパーロボット大戦
第3話「ダカールの制圧」の舞台。DCの基地が存在する。
第4次スーパーロボット大戦S
選択肢により演説をするのがブレックスかクワトロかで大きく変わり、ブレックスが死亡する選択肢の場合はクワトロが離脱し、後にガトーセシリーが参入することになる。

αシリーズ

スーパーロボット大戦α
『Ζ』原作と同じ展開だが、演説開始前に「シャアとして語る」か「クワトロとして語る」かの選択肢が存在する。
また、ダカールに配備されている敵の配置や強さがMAP兵器を撃ち込めといわんばかりのものになっており、光の翼などで一気に稼げる。努力持ちならレベル99にすることも可能。
スーパーロボット大戦α外伝
序盤の現代編の最終目的地で、シュウおよびティターンズと戦うことになり、この地に設置されたマクロスを中心に前作と比べると大きく街が変化している。

Zシリーズ

第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇
機動戦士ガンダムUC』の原作通りに、シャンブロを中心とするジオン残党に襲撃される。

VXT三部作

スーパーロボット大戦V
やはり『UC』同様、ジオン残党の襲撃を受けるのに加え、バンシィの登場もここに前倒しされている。更に『フルメタ』のレーバテイン登場等の「つどうメイク・マイ・デイ」に相当するエピソードが再現される。

単独作品

スーパーロボット大戦30
ミッション「ダカールの落日」にて訪れる。

関連人物

クワトロ・バジーナ
この地にて演説を行うことになる。

関連用語